きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★はちみつパウンド☆ ほのかに香るよ!

2013-06-28 | パウンドケーキ
忙しかった今年の上半期 ><
やっとピークを乗り越えた感じがしますが、まだまだ本調子には程遠い・・・
まぁ、美味しいお菓子たちもぼちぼちマイペースで作っていきます

さて、今回掲載はパウンドシリーズの一つ ‘蜂蜜パウンド’


玉子は卵黄の配分を若干多めにして、発酵無塩バターを用意


先ずは玉子に微細粒グラニュー糖を加え、更に蜂蜜を加えて
もったりするまで泡立てます・・・時間にして15分ほど
蜂蜜は、入れ過ぎると‘くどい’甘さが出てしまうので量の加減は大事です


バターにもグラニュー糖を加えて白くなるまで混ぜてから玉子を
数回に分けて加えながら混ぜ込みます


あとはいつもの要領で小麦粉を加え、混ぜ過ぎないように手早く混ぜ


180度のオーブンで30分焼いたら出来あがり!


焼き上がったら直ぐ蜂蜜で作ったシロップを打って一晩寝かせ
カットしたのがコチラ 蜂蜜を入れるとしっとり感が増しますね~


長崎銘菓のカステラにも卵黄がたくさん、蜂蜜や水あめがいっぱい入ってます


いつもは包装パックの画像ばかりですが、たまにはゆっくり味見
ほんのり香るはちみつが元気を与えてくれます ^^






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します




★大人なチョコぱうんど☆ ちょっと酔うかも・・・

2013-06-26 | パウンドケーキ
今回のチョコケーキ!
表題には、パウンドケーキと書きましたが
実際はパウンドの材料配分ではないので、かなりオリジナルに近いです
先日掲載のワンタンを使ったチョコケーキとほぼ同じ材料
こちらが少しチョコを多めに入れた生地になってます


これが焼く前の生地1 かな~りチョコが入ってるように見えませんか?


180度のオーブンで30分! 焼き上がりがコチラ
普通はココにシロップを打つんですが、今回は違います
この2本のケーキに、ダークラム酒をそのまま染み込ませました
以前好評だったので、今回も直接使いましたが 
その分量は100ml強 かなりの量だと思います
以前作ったチョコぱうんどの倍近いです!!!!!!


オーブンから出して直ぐにラム酒を打って、ラップで包み一晩寝かせることで
生地がベチャつくこともなくしっとりと仕上がりました


このチョコケーキ、男性にかなりウケが良かったので
男性用の定番にしようかとも思ってるんですが、これって幾つか食べると
確実に酒気帯びになると思うので、ひと言添えて渡すことにします ^^;
お酒がダメな私には2つが限度かも・・・ ><






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します




★あま~ぃチョコケーキ☆ ワンタンも使ったよ!

2013-06-24 | パウンドケーキ
以前掲載したワンタンクッキーがありましたが、思いの外 好評で^^;
今回はチョコパウンドの応用で、下にワンタン生地を敷いたお菓子
なんてことないかも知れませんが、違った食感を味わえると思ったのです!


普通にパウンドを作る材料とは違いますが、手順としては似たようなもの
応用の応用はオリジナルに変わっていくと思うのです
今回は小麦粉70に対してココアパウダー30、アーモンドプードル20
ベーキングパウダー5・・・かな!


生地をサックリ混ぜ合わせたら、チョコをバターで溶かしたものを加えます
ここでのチョコもかなり多め!小麦粉70に対して50は使いますから・・・


手早くパウンド混ぜをして、合計85~90回くらいで混ぜ終わります


カップにカットしたワンタンを入れ、中心にチョコシロップを落としました
(実はコレ、失敗の原因だったんです!その部分のワンタンが余分に吸湿する
事になって、カップから離れずワンタンに紙がくっついてしまう結果に・・><)


生地を入れたら、180度のオーブンで20分焼いて取り出し


自家製チョコソースをたっぷり塗って一晩寝かせます
焼き上がりとしたら、艶やかさが違いますよね! しっとり甘く出来ました


これは全くお酒を使ってないので、子供でも大丈夫なように仕上げています
チョコの味がしっかりするお菓子です ^^


実は、このお菓子と全く同じ生地を使って違う焼き方をしたお菓子があります
見た目は普通のチョコパウンドですが、こちらは完全な大人バージョン!!!
食べた後は運転してはいけません >< くらいな・・・^^;
次回掲載しますね ^^






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★キャラメル ピーナッツラスク☆ プレーンもあるよ

2013-06-21 | お菓子・おやつ
出ました~ 久しぶりのラスク!
今回はキャラメルシュガーとキャラメルパウダーの二段で仕上げました
最近はラスクのブームも去った感がありますが、私のお菓子としては定番!

ただ、そのバリエーションには工夫が必要だと思っています。
簡単とか手軽とかスピードが重視される最近のお菓子ですが
手間を掛けて作るからこそ「作ったぞぉ~♪」「やっと完成!」という
充実感や満足感、人にあげられる納得・・・なんてのも存在すると思います

なんて偉そう~ですね^^; スミマセン・・・
実際は手際が悪いから時間掛かることもありますが
時間を掛けるお菓子作りは、楽しいからそういう時間になるのです


さてさて、電動ナイフは薄くキレイに切れるなぁ~と、毎回感心しながら
カットして110度のオーブンで20分程カラ焼きにします
ココで焦がしてはいけないので、水分をじっくり飛ばしましょう


バターにグラニュー糖を混ぜるだけだと、砂糖の混ざり方にバラつきがあるので
最近は必ず電動ミキサーで空気を含ませながらしっかりと混ぜます
ふんわりバターを塗るとサクサク度もアップしますし♪


一枚一枚 丁寧にバターシュガーを塗ってから、クラッシュピーナッツを載せ


キャラメルパウダーをふり、120度のオーブンで10分程焼いてから


更にキャラメルシュガーを振って、今度は13度のオーブンで15分


キャラメルの香りがしっかりするキャラメルラスクが出来ます
カリッとした中に香ばしいピーナッツの味もアクセントになるのです


今回も一枚一枚塗って、ピーナッツを載せて・・・という工程に時間が
掛かったので、沢山は作れませんでした ><


でも、とても好評だったので、単純な私はまた作ると思います ^^;


それと・・・こういうアレンジラスクも良いですが、やっぱり一番人気は
プレーンのシュガーラスク! ストレートにバターの香りと砂糖の甘さが
口の中に広がるので、必ず3割程度はノーマルバージョンも作ります


私のラスクはなるべく薄く作ることを考えてるので、サクサクっとしながら
口の中でホロホロと崩れていくのが良いと言われます♪
もちょっと精度を上げて行けると良いのになぁ・・・






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★長崎のシースをホールケーキで☆

2013-06-19 | ケーキ
子供のころから、生クリームのショートケーキと言えば‘シース’
というくらい長崎では有名なケーキですが、実際に作るのは初めて・・・

シースはまったりとしたカスタードクリームをサンドしながら
生クリームや缶詰のピーチとパインの後味からくどくないイメージ
あっという間に食べられる軽い感じのケーキです


もちろん材料は桃缶とパイン缶


シースのもう一つの特徴と言えば、粉砕したスポンジ生地
(実際は違うかも知れないけど)が周囲に施されていること


このスポンジのふんわり感もケーキを軽く感じさせる要素の一つかもです


この桃とパインの載せ方は見よう見まね・・・
で、中心には苺を彩りに載せてみましたよ~ ^^


とっても美味しそう~~~ 絶対美味しいよ・・・ 多分 ^^;


結構有名なケーキなので、「あっ!シースだ!」って思ってもらえるかも♪


実はコレ、誕生日ケーキでした!
‘シース’を前面に出したかったので、こういう記事になりましたが・・・
御本人は ^^ だと思います






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★仮面ライダーウィザードのケーキpart2☆

2013-06-17 | キャラ・デザインケーキ
いつもケーキを注文して下さる方からの依頼で・・・今年は4歳になる男の子
「アンパンマン」や「こびとずかん」(これは参った^^;)のケーキを作ってきました
今回は仮面ライダーになりました ^^; 
何やら、キャラクターケーキと言えば、「アンパンマン」か「仮面ライダー」
を作ってるような気もしますが・・・有名どころですからね~ ^^
子供の想い・・・というのは、同じなんでしょうね!
最近作った「仮面ライダーウィザード」が好評だったので、とりあえず
今回もウィザードにしてみました


このオーブンシートに下書きする段階で三回も失敗 ><

何回も重ね書きすることで4時間近く掛りましたが、ようやく形になって冷蔵庫へ


キャンバスのスポンジもふわふわに仕上げて、デザインしていきます


胴体と顔は別に作って、顔の部分が浮き上がって見えるように作ります


今回の赤は自家製の苺ソースをアガーで濃度を付けて、チョコの間に流して完成


フルーツを沢山載せたいのですがキャラクターものは、それ自体がメインとなって
目立たないといけないので、あまり載せられない・・・・


そんないろんなバランスも考えてこんな感じの仕上がりに! 
今回も直接子供さんに手渡すことが出来ました


「あっ!ウィザードだっ!」そんなうれしそうな言葉が今も耳に残る
・・・時間掛けても作る甲斐がありました


同じケーキはニ度と作らないので、自分だけのケーキですから
思い出になるといいなぁと思います ^^







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★マンゴーパウンド、ちょっと失敗 ><☆

2013-06-14 | パウンドケーキ
もう目をつぶっても出来るよ~というくらいパウンドケーキも
自分自身の得意なお菓子になったはずなんですが、
今回の応用はちょっと失敗してしまいました

今回のマンゴーのパウンドは、カステラっぽく仕上げたい気持ちもあり
強力粉を使ってみました。味は生のマンゴーの他にマンゴークランチを用意


先ずは、いつものように無塩発酵バターと砂糖を白くなるまで撹拌


ホイップした全卵を数回に分けて加え、バタークリームを完成させます


ここに強力粉やベーキングパウダーを入れて混ぜます


ここに加えたのがマンゴークランチ!
なかなか良い仕事してくれるかな~ と思いきや、これが失敗だったかも


普通に生地をならしてオーブンへ 
いつものように180度で35分焼きました


焼き上がりは生のマンゴー果汁を使ったシロップを打ってラップで包み
一晩寝かせておきました・・・・・


カステラのように粘りがあって、しっかり焼き上がってることを想像したのに
クランチが生地の水分を余計に吸ってしまったのか、スポンジ生地自体が
ボソボソした焼き上がりになってしまったのです


玉子をしっかり泡立ててる事とベーキングパウダーの効果で空気を含んだ
ふんわりの焼き上がりなんですが、水分を取られた~って感じです ><

勉強になりますね~ お菓子作りに絶対大丈夫はないんだ・・・反省です






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★ワンタンの皮に載せたクッキー☆

2013-06-12 | お菓子・おやつ
テキトーと言えば、てきと~な感じですが、結構考えたクッキーです^^;
もともとクッキーは作らないのですが、何度か掲載してるラングドシャーの応用
ラングドシャーはサクサク感が好きなのです♪

今回は、そのサクサク感にワンタンの皮を焼いた時のカリカリ感を一緒に味わえて
ナッツの旨味が入ったクッキーが食べたいなぁ~と思ったので即作ってみたのです!!!


ワンタンの皮はナイフで4等分にカットして天板に並べておきます


無塩発酵バターと卵白にそれぞれ微細粒グラニュー糖を加えながらしっかりと
白くなるまで撹拌します


バターにメレンゲを3回に分けて混ぜ込み、バターホイップが完成


薄力粉を振るい入れてからサックリと混ぜ合わせたら、絞り出し袋へ移します


形はどうでもいいと思いますが、とりあえずワンタンの上に★型で絞り
半分にした胡桃を載せるだけ・・・あとはオーブンへ


170度で10分、110度で10分焼くとこれくらいの焼き上がりに・・・
170度から温度を下げるときに、オーブンの扉を開けて空気を入れると
庫内の水分が抜けて、サクッとしたクッキーになります・・・多分^^;


冷まして粉砂糖を振ってからパックしたら出来上がり!!!!!


夜中だったけど、ちょっとつまみ食い ^^;
カリッ!ポリッ♪ って、なかなか面白い食感のお菓子になりました
胡桃がまた良い ^^


あまり沢山作らなかったけど、特別難しくはないのでまた作ろうかな^^
味見される方~ ちゃんと感想は教えてくださいね!!!







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★まんまる苺てんこ盛りケーキ☆

2013-06-10 | ケーキ
もうホントに苺がなくなってきてて・・・
探し回っても見つからない日もあるくらい ><
そろそろ苺ケーキも終わりかなぁ~
昨年は、うかつに注文を受けて一パック 1600円という経験もしたし^^;
それでも苺に出来るだけこだわりたいと思ったりするのです。

さてさて、今回は仲良しの先生のお宅に届けたいと思って作りました
昨年作って持って行くと、とても喜んで下さったので♪ 調子付いて今年も・・・


ブログ生地で見ると、ありふれた毎回同じスポンジの土台・・・
それでも、中は一生懸命が詰まってるんですよ!


スゴイ量の苺・・・・・
この一粒一粒が一個の苺から取っているので、数は相当使っています


苺がメインなので、他のフルーツはバランスと彩り程度・・・


フルーツにはたっぷりナパージュでキラキラの割増 ^^


苺のグラデーションに手前の丸メロンのグラデーション
白からピンク、黄色から緑のパステルカラーは、
なんとなく気分が穏やかになる色合い


特別な技術ではなく、ただ喜んでもらいたい気持ちは
きっと美味しいものになるという信念・・・そういう思いで作りたい


今から梅雨の時期に入って、身体が弱りがちになりますが
エネルギーの素をしっかり摂取して夏に備えましょう~ ^^







二つのランキングに参加しています 
   にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。



★ペコちゃんを載せた誕生日ケーキ☆

2013-06-07 | ケーキ
今回のケーキは特別なテーマがあるわけではないのですが
大人の女性向け・・・でも可愛くをイメージして作りました
完全オリジナルではなくなってしまいますが、不二家の前を通った時に
メレンゲで作ったペコちゃんとポコちゃんだけが販売されてたので、
ケーキに載せるのにいいなぁ~って思い、幾つか買ったものを初使用^^;
可愛さのあるケーキに一役かってもらいました♪

ケーキそのものは、いつもと変わらない 私のオリジナルケーキ


もうそろそろ苺も手に入りにくくなってきてるのですが
目についたらケーキにたっぷり載せちゃいます ^^


こうやって丸くカットすると、いつもながら
作られていない自然な色のグラデーションって良いなあ~と思うのです


苺の表面を削ってソースを作り
アガーで伸ばしてハートの形にして貼り付けました


今回はフルーツてんこ盛りではなくて、ちょっと空間を使った飾り付け
これでも苺を30個は使ってます!苺の果汁も無駄なく ^^


ナパージュもたっぷりして、高く盛った苺たちのキラキラ感が目立つように・・・


こんな苺畑のなかのペコちゃんもなかなか良いんじゃないですか?
ケーキを渡した方がとっても喜んで頂けたので
またまた、作って良かったなぁ~ってしみじみ思ったのでした!

次回のケーキは、お世話になってる先生のお宅へ・・・






二つのランキングに参加しています 
   にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。



★ひとつだけに拘って作るケーキは・・・☆

2013-06-05 | ケーキ

同じ材料を使って、似たようなケーキを沢山作りますが
ただ苺を並べるだけの単純なケーキではなくて
たった一つに拘った思いがあります。 似てるようで違って・・・

でもケーキを見ただけで 「 あっ! こうちゃんのケーキだ 」って分かるような
私らしさのカタチは作りたいなと思うようになりました


ケーキのスポンジに拘って、生クリームを沢山絞らないキャンバス


フルーツで絵を描いているような感覚で、変化と高さも出したい・・・


今、まあるい苺に凝ってる^^; いろんな載せ方があると思いますし
まるという形そのものが、やわらかいイメージだと考えるのです


苺がだんだん少なくなって手に入らなくなってきました・・・
あと一週間は出来るかな~ 苺が載ったケーキ!!!







二つのランキングに参加しています 
   にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。



★甘さを抑えたチョコたっぷりパウンド☆

2013-06-03 | パウンドケーキ
最近はチョコパウンドの依頼が多くなってきてる・・・
うぅ~ あんまりチョコは得意ではないのに~と思いながらも
こうやって作る機会を与えて頂くと、アレンジというか工夫もどんどん加わって
進化した甘過ぎないチョコの焼き菓子を作ることが出来ます
そのうち一番の得意技になるかも!!!って思うくらい感覚的に分かってきました


さて、今回は小麦粉170gにココアパウダー30gというバランスで
アーモンドプードルを40g加えてふるっています


ビターなクーベルチュール100gを50gのバターで溶かして
右の生地に加えるのですが


ここは手早くサッと混ぜ込みます! チョコが加わることで濃厚な生地に・・・


型に移したら表面をヘラでならしてから180度のオーブンへ・・・


焼き上がったら、普通はシロップを打つんですが
最近はラム酒にこだわってるので、アルコールを飛ばさずそのまま塗ります


たっぷり染み込ませたらラップで包んで一晩寝かせ、生地が落ち着いてからカット


チョコのコクとラム酒の香りで、良い感じの大人のお菓子になってきました ^^


これから、このパターンでもう少し研究しながら自分なりのお菓子の配合にして
完成形を目指したいと思います♪

完成したら、なるべく沢山の方に配って味見してもらわないと ^^;






二つのランキングに参加しています 
   にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。