きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★皮まで美味しいかぼちゃおやつ☆

2010-07-31 | 料理
昨日掲載した かぼちゃぷりんに使った実の残りと皮を使って 
おつまみ的なものを作ってみました~


レンジで加熱してホクホクの状態の時にスプーンで皮を外し一口にカットしておきます



その上からにかぼちゃのパテを載せていきますが、
今回の味付けのベースはマヨネーズカレー風味もイケると思います

その上にスライスチーズをちょっとづつ載せてオーブンへ・・・



いい感じで焼けました 強火で一気に焼かないと時間掛け過ぎたら硬くなりますし・・・


実は、たったこれだけなんです
でもですね シンプル とは言わないかも知れませんが

かぼちゃの甘みが十分に活きて、そのものを味わえる おやつになりました



ちょこっと つまんでると、もうなくなっちゃうみたいな・・・

そんな おやつを 豪華じゃなくても良いから、これからも作りたいなって思います



ランキングに参加しています
まぁまぁ 美味しそうだなぁ~って思って頂けたらにほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつ

↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



昨日掲載の‘ かぼちゃぷりん ’ スプーンですくった画像の掲載をしてなかったので
追加掲載しておきます 濃厚さ・・・まろやかさ・・・
伝わると嬉しいんだけどな~






★濃厚かぼちゃぷりん☆

2010-07-30 | お菓子・おやつ
ちっこい かぼちゃを見つけました
世間には、ぼっちゃんかぼちゃっていうのがあるそうですけど



これは違う種類なんでしょうか 栗かぼちゃ

その名の通り、まったり濃厚な甘みのあるかぼちゃです


大きさが分かるように、爪楊枝を置いてみました

ホント一人分ってイメージでしたが、中身はギッシリ(勿論タネはあります)


これをラップに包んでレンジで5分程加熱します



予定としては、中をくり抜いて かぼちゃ卵液を戻してオーブンで蒸し焼きに
するつもりだったんですけど、量が多くなってしまったので器に変更
どうですか?とってもキレイな色ですよね



お湯を張った天板で蒸し焼きにすると、とろっとろのかぼちゃぷりんが出来ました

でも、見た目が可愛くないので(かぼちゃが濃厚過ぎるし・・・^^;)
生クリームを立てて、二層にしてみました


たったこれだけで見た目も変わりますが、味がかなりまろやかになります


濃厚なかぼちゃを味わいたい方は、生クリームは要らないかもですね


余った かぼちゃの皮は一部を小さくカットして飾りに使いました
実はこんな小さなかぼちゃでも、材料的に かなり余ってしまいました
勿論、皮の部分は沢山・・・・・
ですから、余ったものは ちょっとしたおかずにしました

大したものではないですが、それはまた明日掲載ってことで・・・スミマセン





ランキングに参加しています
まぁまぁ 美味しそうだなぁ~って思って頂けたらにほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつ

↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m









★ 88円の三色団子が上品な一品に・・・☆

2010-07-29 | お菓子・おやつ
スーパーやコンビニで見かける三色団子
他につぶあん や みたらし団子もあって手頃だし時々買っちゃいます
実は今回は団子は自分で作って、よもぎ味とかにしようと思ってました
でも最近、睡眠不足も続いてるので冷蔵庫にあった三色団子に登場してもらいました



まず団子を串から外して半分に切り、片栗粉をまぶして冷凍室へ・・・
これは凍らせる為じゃなくて、天ぷらにするのでカラッと揚げたい事
油の温度で団子がダレてくるのを少しでも防ぎたいって考えからです



卵水ではなく、氷水に小麦粉・片栗粉を溶いて塩・砂糖を混ぜたものに絡めます



ほんのり色付いた天ぷらがスグに揚がりこれを高く盛り付けてみます

これって、すり身揚げみたいな感じです^^;



ここに何を掛けたかというと、みたらしのタレ

これを少し片栗粉で濃度をつけたものを絞り袋にいれて回し掛け
バーナーで軽く炙りました、ダラダラにならず適度に絡むので
口の中でまとまるかな~という発想からです・・・



そして焼き海苔・・・きざみ海苔がなかったので鋏でカット 
海苔とみたらしの相性は抜群ですから~


たくさん絡ませて食べると美味しいんです

おやつにも、一品料理としても出せる味・・・
サクッとした衣の中にある団子の甘さも海苔が引き出してくれますよ



他の材料も含めて100円くらいで出来たデザートとは思えないくらい
納得 満足の一品でした




ランキングに参加しています
まぁまぁ 美味しそうだなぁ~って思って頂けたらにほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつ

↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m






★チョコ・マンゴーのスティックケーキ☆ きゃらめるくりぃむで・・・

2010-07-27 | ケーキ
うわぁ~っ   タイトル長過ぎっ
さてさて、週末は県外だったので 随分と作ってない気がします

昨日は、いろんな種類・・・メレンゲラスクとか作ったので、ちょっと張り切り過ぎたかもです


途中の画像はありませんが、マンゴーのやわらかいカスタードを作ってゼラチンを入れ

固まる前に、焼いたチョコシートスポンジをぷるぷるカスタードの海に7~8割沈めます


冷蔵庫で固めたら、ラップを張った ちょっと大きめのパッドに裏返し

ある程度冷ましてから作っておいたココアクリームで、コーティング



この艶、なかなか良い感じにムラなく固まってくれました


冷蔵庫で冷やして、カットするとこんな感じに・・・



スティックケーキということにしてるので、幅2.5cm程度の細切りに・・・




盛り付けたら、kochanの きゃらめるくりぃむ液状タイプ を回し掛けます


チョコは夏のデザートには向かない食材ですけど、これなら OK

きゃらめるくりぃむも、まったりのはずなのに 
牛乳で溶いて、かなり冷やすことでサッパリ食べられます


あと・・・盛り付け失敗ですよね
折角、オレンジは飾り切りしたのに・・・色的に被ってしまって映えない

最後の詰めが甘かったですね~ あと、表面にはパウダーシュガーにして
きゃらめるくりぃむは、周りにだけ広げるバージョンもアリかな




ランキングに参加しています
まぁまぁ 美味しそうだなぁ~って思って頂けたらにほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつ

↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m





★ダイエットの効果☆ 中間報告

2010-07-26 | その他
この二日間、県外にいましたので 何も作ることなく掲載出来ませんでしたが

沢山の方にアクセス頂いて、申し訳なくも 有り難いと思っています。

今日はまた何か作って、明日掲載したいな~なんて思っていますが・・・


さてさて、4月から始めたダイエット
まぁ、ダイエットなのか単に健康ウォーキングなのかってところも微妙ですが

約3ヵ月半が過ぎましたので途中経過ということで・・・


結果から言うと、8kgダウン 腹囲 7cmダウン です


何か特別なことはなく、ダイエット食品を食べる訳でもなく・・・

逆に肉も魚もデザート・ケーキも食べたいものを食べるようにしました
ここ一週間は、ちょっと食欲不振でしたが
不思議なことに、土曜日には完全解消 元気になりました

そうそう、それで・・・
そのウォーキングなんですが、朝と夜の通勤を歩くこと

とにかく、走らずに無理なく歩くこと・・・出来れば早歩きで・・・

私の場合は朝4~5km 夜11kmを 1週間のうちに4~5日 続ける

梅雨も関係なく・・・歩き続ける

そう、要は続けられるかどうか! TVでいろんな方法や食品の紹介をしていますが

そのどれもが、効果があるのでしょう~
でも、逆にそのどれにも頼らなくても成功するってことですよね

やる気と信念・・・これが折れなければ必ず成功するのでしょう

運動しながら栄養も摂れば、代謝もよくなるし

摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ、例え1gでも確実に減って行きますから

私も まだまだ中間地点、こうやってココに書くことで やめにくい状態を作っています

目的を持ったら信念を曲げない・・・これが100%良いことではありませんが

少なくとも、今は目標となるものを目指して・・・

そして今冬、またいい結果が報告出来るといいな~と思います









★生感覚のホワイトチョコケーキ☆

2010-07-23 | ケーキ
最近は生タイプとかとろけるといった表現のスィーツが人気、

今の時期は特に保存管理が難しいですけど 

どうしても食べたくなる魅力もありますよね!


先ずは、メレンゲをしっかり作ってスポンジを焼きます
今回は試作なので、ちょっと小さめ


焼き上がってクールダウンしたら、上の焼き色がついた部分を外して

カスタードクリームをたっぷり絞り出します、いっぱい絞ってスポンジが揺れるくらいになったら

またフタをするように戻しておきます


刻んだホワイトチョコレートに温めた生クリームを入れ、ホイッパーで一気にかき混ぜ

適度な粘度を持たせます


本当は生クリームを塗って、その上からチョコ掛けしようと思ったんですけど
ちょっとしつこくなるかも・・・なんて考えて、そのまま掛けました


焼いてあるのに、やわらかく まろやかな舌触り

なんていうのが好まれるんでしょうね! なかなかそういうプロの味は出せませんけど、

自己満足のレベルでいうなら、十分に完成したと言えるかも知れません


カットすると、雪のようなホワイトチョコクリームがたっぷり掛かったケーキは
カスタードも 一生懸命主張してる感じがします



この画像から伝わるでしょうか
プルプルのやわらかいケーキに仕上がってるのが

これ・・・口の中で溶けます


パウダーシュガーのバランスも良かったかも
前日のどん底とは、うって変わって 納得出来るケーキでした




ランキングに参加しています
まぁまぁ 美味しそうだなぁ~って思って頂けたらにほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつ

↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m




★マンゴーたくさんデザート☆

2010-07-22 | お菓子・おやつ
マンゴー買い過ぎてしまったので、適当な思い付きでデザートを作ることに

そのままの味を活かそうとも思ったんですが、
そんなに甘みも強くなかったので、ミルクマンゴー味にでもしようかと・・・


マンゴーは勿論、宮崎産や沖縄産ではありません
(そんなん 勿体なくて出来ないですもんね
とりあえず、角切りとピューレの二種類を用意しました


卵黄・牛乳・練乳・・・・・な~んだプリンやんって、思われてるでしょうね~~~


上には、マンゴーエッセンスの 入ったゼリーを流してますが・・・

うぅ~・・・ これはプリンじゃない ス立ってるし


折角、可愛い器で作ったのにな・・・ 


ん~~~、これは自家消費しないと・・・
マンゴー、練乳、玉子・・・悪いもの何もなし・・・だからスィーツは不思議です
失敗も掲載して、明日へのやる気に・・・またリベンジ頑張ります





ランキングに参加しています

手作りおやつ

↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m




★さわやか林檎ゼリー☆ シャキシャキだよ^^

2010-07-21 | お菓子・おやつ
いきなりですが・・・缶詰のシロップって、どうしてるんでしょう~

私の場合、何かに活用しています。カレーの甘みや煮込みの甘みを補うのには
砂糖ではなく、このシロップを使います
フルーティーさがあって、やわらかな甘みが出ます



今回は桃缶のシロップがあったので、これで何か出来ないか考えたんですが

ちょっと酸味が強く なかなか手が出なかった林檎を、このシロップに浸けてレンジへ・・・


あんまり長くすると林檎がやわらかくなってしまうので、3分くらいかなぁ~
それくらいだと林檎のエキスも出てシャキッと感も残ります


水分がかなり増えました 
林檎の旨味も桃の美味しさも詰まったシロップの完成です
また、林檎の水分が出ることで、甘みもちょうど良くなりますよ


これを平たい器に移して、ブルーハワイのゼリーを散らして固めただけ

本当はミントシロップを使ったゼリーを散りばめて、清涼感のあるアップルミント味に
したかったんですけど、ミントが切れてて



それでも、涼しそうに仕上がりました そして美味しいんです


林檎切って、レンジでチンして固めるだけ・・・
・・・なんて、手抜きなデザートの完成です
やわらかいゼリーの中にシャキシャキっとした林檎の食感

なかなかイケると思います^^




ランキングに参加しています
まぁまぁ 美味しそうだなぁ~って思って頂けたらにほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつ

↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m







★ 初めてのスイカ ☆

2010-07-20 | その他
よく ふら~と買い物に出掛けます
最近は特に健康ウォーキングに心掛けてるので
時間を見つけては、あちらこちら 車では行けないところに出没しています


そんな買い物中にちょっと見つけた珍しい果物・・・
珍しいと思ってるのは、私だけかも知れないですけど


アジアン小町なるもの・・・多分スイカだなぁ~とは思ったんですけど
もしかしたら変わった味なのかもって、買っちゃいました


カットしてビックリ黄色スイカでした
そういえばここ何年も黄色いスイカは食べてませんが、
一般的なスイカの甘みじゃないんですよね~ アッサリしてると言うか・・・

果肉はギッシリ詰まった感じで、ザクザクではなくやわらかかったです


ちょっと表現的には難しいですが、赤いスイカ10個食べたら
1個は黄色いスイカあっても良いかなぁ~って感じでしょうか



ランキングに参加しています
手作りおやつ

↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m

★フルーツいっぱい誕生日ケーキ☆

2010-07-19 | ケーキ
生クリームをあんまり好きじゃないというリクエスト
んで誕生日ケーキ・・・となるとチョコレートケーキになるんですが

チョコレートで固めるのも華やかさに欠けるかな・・・と思い
今回は生クリームとホワイトチョコレートを併せてクリームを作ってみました


ホワイトチョコを少しの温めた牛乳で溶いたものを生クリームと混ぜました



カスタードクリームもバニラビーンズたっぷりで作って生クリームを併せました
このクリーム上出来でシュークリームにして食べたくなっちゃったくらい



スポンジはシートスポンジを二種類綺麗に焼けました
黄色と薄いピンクのパステルな感じがクリームにも合うように・・・



ピンクのスポンジの上にカスタードクリーム・ホワイトチョコクリーム・桃を載せて
黄色いスポンジを重ねました


ケーキの周りにあしらったものは、シートスポンジの周りをカットしたものを
フードプロセッサーで粉砕したスポンジ・・・だから やわらかです


そこからは、一気にフルーツの載せて仕上げました


ゼリーを上掛けする時に、文字が流れてしまったのが かなり悔しかった


もう終わってしまいましたが、今年はワールドカップイヤー
男の子なので、サッカー少年を飾って


画像では伝わらないかもですが、このケーキはかなり大きくて、
横は30cmくらいあります

スポンジはシート状なのでしっかり焼きましたが、全体的にやわらかい味

やわらかな食感に仕上げました、このクリームはとても美味しかったので

また作ってみようかな・・・ホワイトチョコをカスタードに入れるのも面白そうです




ランキングに参加しています
まぁまぁ 美味しそうだなぁ~って思って頂けたらにほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつ

↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m

★余った唐揚げで親子丼☆

2010-07-17 | 料理
お気に入りの焼き物のセットに ‘ たぬきの親子 ’があります
私はお酒全くダメなので、専らツユ入れ

本当は、この種類のお皿が欲しいんですけどね~


今回は、このどんぶりを使って簡単親子丼 
よくから揚げが 一個か二個残ってることがありますよね


厚揚げをサイコロ状にカットしてダシで煮込んだらを溶くだけ・・・



残り物のから揚げをスライスしてトッピングするとちょっと得した気分


卵黄を載せて、あさつきを散らしてつゆだくで
一気にかけ込んじゃいたいくらい美味かったです
なんて安上がりな私




ランキングに参加しています
まぁまぁ 美味しそうだなぁ~って思って頂けたらにほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつ

↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m

★フルーツカクテル・ヨーグルトゼリー☆

2010-07-16 | お菓子・おやつ
梅雨・・・ うっとうしいですよね!
今年は特に降る量がハンパではないので、
濡れる心配だけじゃなくて、災害にも必要以上に気を配らないといけませんね~
そんな うっとうしい梅雨空に、サッパリデザート
とは言っても、最近は こういう絵が多い気もします
今週末は、またケーキ作りますから、お待ちください ませませ


これは、マンゴー・桃・林檎・枇杷 をミキサーでカクテルしたもの


その上から、ヨーグルト・練乳・生クリームを合せたものを流し入れます



無造作に入れると混ざってしまうので、スプーンを使ってゆっくり載せるように・・・
最初にフルーツの方だけ先に固めると楽ですが、真ん中から剥がれる場合もあります


出来上がりにキウイのスライスを交互に並べました


上から、シロップのゼリーを塗り



カットしたものにはジュレも載せてみました
つるんと喉に入っていくデザート

これからの季節は冷たいものが恋しくなりますね





ランキングに参加しています
まぁまぁ 美味しそうだなぁ~って思って頂けたらにほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつ

↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m


★ 華やか ケーク・サレ ☆ 第二段

2010-07-15 | ケーキ
先日、肉詰めにも使ったパプリカを使って 華やかなケーク・サレを作ってみました
華やかというよりも、派手過ぎって感じですけど



気分が落ち込んでる時には、せめて見た目に明るく華やかなものがあった方が
良いかなぁ~とか思っちゃいます


それにしても、目がチカチカしそうですけど


具材は、3色のパプリカ・ピーマンとパンチェッタ


今回はオリジナルで、牛乳を半分に減らしてヨーグルトを入れてみました


オイルは、エキストラバージンオイルのフルーティーな香りを・・・


今回が二回目のチャレンジの ケーク・サレ (塩ケーキ)
玉子2個と小麦粉130g、牛乳・有り合わせの野菜で簡単に出来るので
小腹が空いた時でも、30分もあれば出来ちゃいますから嬉しいです



最初から野菜を全部混ぜ込んで焼いてしまうと、底に沈んでしまいそうだったので
材料の半分は、上からトッピングするみたいな感じで載せました


前回のパウンドケーキの型ではなくて、可愛いマフィンのカップで焼いてみたのですが


何だか、益々 派手になってしまいました



ふわっふわの焼き上がり、パプリカの甘み・パンチェッタの旨味にも 大満足

塩ケーキということですが、今回チキンブイヨンをベースに味付けてました

でも カレー味や、コーン・かぼちゃの味があっても面白いかもしれないですね
食は、奥が深いです




ランキングに参加しています
まぁまぁ 美味しそうだなぁ~って思って頂けたらにほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつ

↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m

ただ今のランキングが表示されます





★パプリカ ・ ピーマンの肉詰め☆

2010-07-14 | 料理
パプリカってフルーティーな野菜ですよね! 

それに そのカラフルさは、ポップアップな気持ちにしてくれます
昔のピーマンは臭いがキツイという印象でしたが・・・(どんだけ昔の時代でしょう~) 
最近は、緑のピーマンも苦みが殆ど感じられません

・・・というか、プラスチックの置物みたい 


横にカットして、フタと器を作ります



今回は、ひき肉にキムチや野菜を少し混ぜてみました



予め、湯がいてやわらかくなってるきゃべつに 具を載せて巻きます


完全に包んでしまうと、ロールキャベツになってしまいますが
肉汁が溢れても器の中で味が逃げないので意図して雑把に巻いてます


こんな感じで詰めると、きゃべつも沢山食べれますしカロリー調整も出来ます


肉が縮んでしまうので全体的に隙間なく詰める必要があるかと思ったのですが、
きゃべつの効果か、若干余裕があってもイケそうだと 後で感じました


最初にレンジに一度掛けてから、とろけるチーズを載せてオーブンへ


200度で10分程度で出来上がり~~~ 良い香りです


カットすると こんな感じ・・・肉厚のパプリカの旨味とちょっとキムチ味
自分としては、当りだって思いました



この料理・・・やっぱり普通のピーマンの肉詰めとは全く違う感覚です
 爽やかな夏の料理 というイメージ
緑黄色が食卓を明るくしてくれる・・・そんな感じもしました

このパプリカ・・・また別の一品にしないと・・・^^;



ランキングに参加しています
まぁまぁ 美味しそうだなぁ~って思って頂けたらにほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつ

↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m

ただ今のランキングが表示されます






★七夕の星空に 願い忘れたもの・・・☆

2010-07-13 | 料理
なんて、変なタイトル でも願い忘れがあったり

曇って見えなかったら、自分で天の川を作ってみましょう~ 
実際、あっという間に食べてしまって・・・意味がぁ~って感じですが



今回、二つのバージョンで作りましたが これは、ブログでいろいろ教えてくださる 
なおみっくすさんから昨年ヒントをもらって 来年は作るぞ~と思っていたものです 



単純なソーメンですが、何か意味を持たせるだけで 
グンと見方も変わってくるから不思議です



オクラはカットすると☆の形になってるので楽ちんですが、玉子焼きを初め
いろいろと型にして、天の川らしさをイメージしてみました


こちらのバージョンはサラっと流れる感じです



もう一つは、近くの星や惑星もてんこ盛りバージョン




ソーメンはそれだけでも十分美味しいですけど
子供が食べる時や気分を変えて食べたい時は
いろんな具材が麺に絡まった方が旨味が増すような気がします
・・・何より、目で楽しむことが出来ますから


みなさんの好みはどちらでしょう~
イメージ的に、やっぱり上のような気もしますけど・・・



ランキングに参加しています
まぁまぁ 美味しそうだなぁ~って思って頂けたらにほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつ

↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m

ただ今のランキングが表示されます