きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★今年最後の Birthday cake☆

2012-12-31 | ケーキ
今年最後のbirthday cakeは、いつも私のケーキを美味しいと言ってもらえる方が
友人の誕生日にと声を掛けて下さいました

若さを前面に出した華やかな造りにしようと
普段のスポンジを一番上だけらせん状に巻き、巻貝のように苺を広げました


普通に苺ケーキなんですが、一番上のスポンジの端の部分だけを切り取り
上に巻くように載せるだけで、こんなカタチに・・・


下塗りをして、特製クリームで化粧塗り


オーブンペーパーにホワイトチョコで土台を書いて
その上から、テンパリングしたチョコを細く絞って書きました
このやり方だと、i(アイ)の字の点も簡単に書くことが出来ます ^^


小さなケーキも大きく見える苺の載せ方・・・放射状に並べるとOK


スポンジの端をらせん状に載せることで、段差が鋭角になりますから
苺が隠れる部分も出てきて、全体に立体感が感じられます


冷蔵庫で冷やしたメッセージプレートを載せて、ナパージュしたら完成


後ろから見ると、スポンジが鋭角になってることが分かって頂けるでしょうか


アクセントにハートや☆型のポップシュガーを飾って出来あがり

今年もたくさんの方との交流があり、お世話になった事を感謝しています
本当にありがとうございました。

今後も一層努力致しますので、来年もどうぞよろしくお願い致します





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★クリスマスケーキ その3☆

2012-12-28 | ケーキ
今年のクリスマスケーキは、ただ苺を並べる一般的なケーキでした

なので、若干変化を付けたものだけを掲載しています
まだまだ今年のケーキ作りは終わりません^^;

クリスマスのお菓子セットの記事もまだなので・・・
やっぱ年越しの掲載になりそうです ><


このシンプルな苺のケーキは、私にとっての大定番!!!
スポンジも当たり前♪に、ふんわり焼けています^^
苺を挟んで、硬めのクリームでしっかり下塗り・・・


私オリジナルブレンドの特製クリームでナッぺして


苺を根元だけ残して1/2カットして載せ、泣かない粉糖を振りました


中心に載せる苺は横にスライスしたものを重ねて載せ
今度は粉糖ではなく、ナパージュで仕上げメリハリをつけてみました


外は雪だけど、中はキラキラしたもので温かさやわらかさをイメージ


なんでもない苺ケーキでも、何かしら意味を持ち、イメージを持って作ることで
同じようなケーキに見えて、若干でも変化をつけられた気がします






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★ちょっとだけツリーな気持ちでケーキ☆

2012-12-27 | ケーキ
材料としては、先日のアガーで作った赤と緑のゼリーを使ってますが
これはクリスマスツリーをイメージしています


焼くスポンジの大きさを幾つか分けてカットして重ねました
大きなスポンジを焼いて小さくカットする方が楽ですけど
それだとカットした残りのスポンジにロスが多くなるので
そんな無駄なことはしません・・・
ここは無造作に積み重ねていくだけの苺ケーキ!!!


ある程度の高さになったら、ちょっと硬めのクリームで下塗り・・・
この作業は、意外と大事な手順になります


そのあとは特製のクリームでコーティング!
ツリーをイメージしてるので、きっちり綺麗に塗るのではなく
少しハネたくらいに塗って仕上げました♪


このあと、らせん状に緑のゼリーを巻き、赤のゼリーを掛けて
赤・緑・シルバーのアラザンを散らしてキラキラ感を出しています
トップの★もスポンジにクリームを塗って、ジュエリーシュガーをまぶしたもの


特別なケーキではないかも知れませんが、高さはこだわりの25cm ^^
上から見るとこんな感じです


こんなケーキ売ってないよね!

な~んて言いたくなるようなケーキが作りたい・・・
もちろん味も負けないように頑張ります♪






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★クリスマスケーキ☆

2012-12-25 | ケーキ
今年もクリスマスケーキを作りました ^^

クリスマスケーキを頼まれて作るようになってから、もう何年目だろう^^;

まだまだ素人的なデザイン・作り方ではありますが
いろんな方からの希望があって、それに応えていけるのは幸せなことだなあ
・・・と感じています

さて、今回も幾つかケーキを掲載していきます


まずは今回、高さを意識して作りました!
基本的に高さのあるケーキが好きなのですが、箱の高さがあるので
なかなか難しいハードルなんですね~ これが^^;

そして、シロップを特にタップリ使うことで、しっとり感を増しています


下塗りをした後の化粧塗り・・・こうやって見ると
普通の生クリームじゃないことが伝わるでしょうか!
このクリームはバニラアイスみたいな味なんですよ ^^


これからがクリスマス仕様ですね~


苺がメインだとケーキは輝きます♪


苺を飾った後は、クリスマスカラーの緑と赤でツリーに見立てて飾りました
ゼリーだと直ぐ切れるので、アガーでしっかり仕上げました


デザイン的には、オーソドックスかも知れないですが
色のバランスは気に入ってます^^


これは仲良しの先生に届けましたが、喜んで頂けたので ホッ ^^

また食べたいと言って頂けたら嬉しいなあ~






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★クリスマスのお菓子にフィナンシェ☆

2012-12-22 | 料理
今週はお菓子を随時掲載する予定だったのですが、あまりにも忙しくて
ブログ更新をする時間がありません ><

久しぶりに、一日 3種類のお菓子作りとか・・・・・

今回は、注文やお礼の分も含めて15セットのお菓子の詰め合わせを作りました
このお菓子の中身は、時間に余裕が出来たら、ぼちぼち掲載いたします

さて、今回はその中の一つ フィナンシェなんですが! ちと失敗 ><
以前はフィナンシェの焼き型があったんですけど、亀裂が入って使えなくなったので
今はシェル型で焼いています


小麦粉と砂糖・アーモンドプードルを合わせたものとバターを用意


バターは鍋で焦がしバターにします、焦がし過ぎない事と濾す事が大事です


卵白は泡立てないようにコシを切っておきます


そこに焦がしバターを加え、ホイッパーを底に当てたまま混ぜ込みます
混ぜ終えた頃には、バターキャラメルの香りがしました ^^


先程の合わせておいた粉類を加え


これまたホイッパーを持ち上げないように底に当て、混ぜます


混ぜ終えた時はドロドロしていますが、冷蔵庫で半日寝かせるとかなり硬くなります


シェル型に、まずハケでバターを塗り


強力粉を振って、余分な粉をはたいてから冷蔵庫で冷やしておきます


生地を絞り出して、形成したらオーブンへ


良い色に焼けました^^ バターの香りがたまらないです ^^


と と ところが・・・ 出来たてはやわらかくて、とっても美味しかったのですが
一日経ったら、ちと硬くなった>< ほんとは時間の経過と共に美味しくなるはずなのに・・・


てなわけで、今回はイマイチ納得出来てません ><
リベンジしますので、また食べてくださいね!!!







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★黒糖くるみ入りサクサクスティック☆

2012-12-19 | お菓子・おやつ
スコーンからヒントを得て、スティックタイプのサクサクお菓子を作ってみました

以前、余ったコーングリッツの使い道に困ったときに作ったチーズのお菓子は
キューブ形でしたが、今回はあえてスティックタイプにしてみました

コーングリッツを使うとサクサク感があって、お菓子の食感としては良いのですが
粒々感が残るところは好き嫌いの分かれるところかも知れません

そのボソボソ ザクザクした食感のクッションにチーズと黒砂糖を混ぜ
油分を含んだ胡桃を砕いて混ぜ込んでみたんです ^^


コーングリッツ1に小麦粉2と砂糖・塩を入れ細かくカットしたバターを加えます


ボロボロとなるように全体を混ぜ合わせて


黒砂糖と胡桃、クリームチーズを加えます


全体をしっかり混ぜ合わせたら、ラップに包んで冷蔵庫で1時間休ませます
そのあと取りだしたら4当分にカットして、それぞれを麺棒で延ばし


4枚を重ねて一つにまとめ、スティック状にカットします


天板に移して間隔を少し開けてから、粉砂糖をまんべんなくふります


180度のオーブンで15分程度焼きます


側面に若干粉っぽさが残るようなら、更に5分焼きます


今回は、あえて焦げる寸前までしっかり焼きました
粉砂糖を振る量に依っては、表面が飴状になり、更に美味しくなります♪


雪の結晶模様の袋に入れて・・・ これもクリスマスのお菓子になります^^

さぁ、お菓子の詰め合わせの種類 幾つまで増えるかな^^;







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★たっぷりバター・・・ちょっと林檎^^☆

2012-12-17 | お菓子・おやつ
いつもの焼き菓子・・・のようでも、ちょと違う・・・

パウンドケーキを作りなれてくると、材料の加減を変えたり
泡立て方や砂糖の加え方でも違った食感や味になります

今回は強力粉と薄力粉のブレンド ^^

林檎は紅玉がなくて‘ふじ’を使ったので、砂糖なしのバターだけで煮込み
甘過ぎないようにしてみました!!!


バターに粉砂糖を加えて、白っぽくなるまで撹拌!
林檎は水を加えずバターだけで煮込んで、冷ましたものをカット


バターに林檎を混ぜ込み、玉子を加えます
今回は、卵黄3に対して卵白4の割合で入れてみました


バターと玉子が混ざったら、ふるっておいた小麦粉を混ぜ込みます


大きく混ぜ(大体80回程度・・・かな! ^^) 型に入れて焼きます


180度のオーブンで20分! 

シロップを塗ると艶々な焼き菓子の完成です♪
シロップは、バターで煮たときに出た林檎のソース! これがうまい^^


荒熱が取れるまでラップを掛け、シロップを生地に馴染ませたら包装


パウンドケーキと違って、カットする手間が掛からないし良いと思います
ってか、これからクリスマス用のお菓子作りの始まりです^^;

今週は休みなくお菓子作りガンバりますね





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★ガトーショコラ 苺載せバージョン ^^☆

2012-12-13 | ケーキ
友人からの依頼で久しぶりに作ったガトーショコラ!!!

いやぁ~ 一年振りくらいでしょうか^^;
実は私、チョコ系のケーキはあんまり得意ではありません ><
やっとテンパリング出来るようにはなりましたが、チョコはデリケートなので
上掛けや、口どけの食感が思うようにならないことが多いのです・・・


まあ、そんな状態ですが
頼まれた以上は一生懸命作りました^^
ガトーショコラはチョコレートケーキの中でも、比較的簡単な部類
私のガトーショコラはカカオ含有65%以上のビターなものを使うことが多いです
その焼き上がりに少しのラム酒を含ませるのが kochan流


刻んだチョコと純ココアを用意します


チョコは湯せんでゆっくり溶かして、常温にしたバターを混ぜ込みます


卵黄に微細粒グラニュー糖を加え、もったりするまで撹拌します


チョコとバターが馴染んだら、卵黄にチョコの1/3を加え


ホイッパーで中心から円を描くように混ぜ込み、3回に分けて全てのチョコを入れます


沸騰した生クリームを上の生地に加え混ぜ


立てておいたメレンゲの1/3を加えて混ぜたら
純ココアと小麦粉を、これまた1/3程度ふるい入れます


全体を大きく混ぜたら、残りのココアパウダーを一気にふるい入れ
ちょっと硬めのチョコレート生地を作ります


ここに、しっかり立てておいたメレンゲの残りを加えますが


ここからは白い線が見えなくなる程度に大きく混ぜ込みます


型に流して、160度のオーブンで65分 しっかり焼いたら出来上がり


失敗するときは、側面がへこむとき・・・ これは生地の温度に関係があるとか


普通のガトーショコラは、焼き上がりに粉糖をふるだけ・・・ ><
それじゃあ寂しいので、誕生日のお祝いということも聞いていたので
チョコと生クリームで濃厚生チョコを作って苺を飾りました


オーブンシートにメッセージを書いて、固まったものを載せました


メッセージをケーキに直接書くのではなくて、こうやって後載せをすると
角度も自在に出来、クッキーに書くよりもシンプルさが返って良かったりもします


渡したあとでもお礼のメールが来たこと・・・
とてもうれしく思っています。 そういううれしさの積み重ねは
きっと次の美味しいを生み出す原動力になると思います

こちらこそ ありがとうございました






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★ワンピースのケーキ☆

2012-12-11 | キャラ・デザインケーキ
久しぶりのワンピースのケーキ!

甥の誕生日ケーキ・・・特別リクエストもないのか~
じゃあ普通にフルーツケーキで良いのかな!って思ってたら
急遽、ワンピースが良い♪♪と・・・ 

なんですと~!!! そんな心の準備が^^;
ワンピース得意じゃないんですが、何故か注文が多いのです
まあ、それだけ人気が高いってことですかね~

もっと勉強して精度を上げなきゃいけません!!!


そんな今回も苺と2種類の生クリームをベースにして、とびきりのケーキに!


ふわふわのスポンジにナッぺも納得の仕上がり♪


キャラクターは、「ルフィーとチョッパー」ラップの上で牛乳寒天とチョコで工作

そのままヘラを使ってケーキに載せちゃいました!!!
この方法なら、失敗してもケーキがグチャグチャにならないですから^^;


あとは苺を飾っていくだけ!


今回は、生のパイナップルを薄くスライスして、周囲に貼り付けました
若干、上部を出すことによって立体感も出せると思ったからです


ブドウもゴロゴロ載せるのではなく、薄くスライスしてずらすとアクセントになる


完璧ではありませんが、今の私にはめいいっぱい頑張ったケーキ^^;

キャラクターは奥が深いです!!!







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★開店祝いにケーキ☆

2012-12-08 | ケーキ
さすが12月・・・

最近、ケーキ作ってなかったのに ケーキの予定がたくさん!!!
ラッシュって程ではないですが、さぼり気味だったのでリズム取り戻さないと ^^;


さてさて、今回のケーキ
実は、従妹が ジュエリーとアクセサリーのお店を開店いたしました
すごいですね~ お店を持つってことは大変なことです!
まぁ、私もお菓子屋さんしたいとは思っているんですが、そう簡単にはいきません

そんな従妹の開店を祝って・・・と言いますか
突然、開店のメールが届いたので慌てて作って持って行きました


お店の名前は 「Kainos」(カイノス)ということで
とりあえず、お店の名前を書いてカラフルなジュエリーシュガーを散らしました


ベースは、もちろん苺ケーキ! 私の定番中の定番です^^


お店のイメージから ‘エレガント’を表現したくて飾ったんですが
いあいあ >< ちょっと物足らなかったですね~ ^^;


やっぱりケーキ作りには、構想が必要です^^
私の場合は、いつも贈る人のイメージと雰囲気をなるべく織り交ぜたいと思い
何日も考えて作ります。思い通りになるかは別ですが、折角なら一生懸命考えたい


今回は仕事終わって帰ってから作ったので、冷蔵庫に入れる間もなく夜に届けました。

いつもはナパージュしたり、粉糖を振ったりもしますが、カットした時の苺のキラキラ
瑞々しい輝きが印象的だったこともあって、そのまま載せました♪

これからの頑張りの先に沢山の笑顔がありますように・・・
成功を心から祈っています 





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★部下の誕生日に苺ケーキ ^^ ☆

2012-12-05 | ケーキ
やっと・・・

やっと苺が手頃な価格で流通するようになりました^^

先月の 1パック1600円にはぶっ飛びましたが
これからは沢山の苺を使ってケーキを作ることができます♪

さてさて、今回は部下のBirthday Cake
ちょっと理由があって、遅れてのプレゼントになったのですが
喜んでもらえたので ホッ ^^


今回の苺ケーキはシンプル!!!(私にしてみれば・・・ですが)
スポンジを厚めに焼いて三段にカット! 苺と桃を挟みました


一番上のスポンジを載せたら、波打つクリームが垂れてくるように塗り


マンゴーのピューレと林檎の果汁で作った、とてもやわらかいゼリーを
型に抜いて載せました


大きめの苺は花弁のように広げ、中心に向かって小さくカットしています


今回は苺の瑞々しさを、そのままキラキラな形で届ける為に
あえてナパージュ無し ^^ 冷蔵庫に入れず作って直ぐプレゼントしたのです


アクセントを付ける為に真ん中の苺にだけ泣かない粉糖を振りました
kochanケーキの中では、シンプルな部類に入ります・・・

まあ以前も似たようなケーキありましたが、今回はアップルマンゴーゼリーを
隠れたアクセントに使っています^^

今月は沢山のケーキを作らないといけないので、頑張りまっす!!!





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★海老・蟹入った、タルタルカルボナーラ☆

2012-12-03 | 料理
なんでも載せればいい・・・ってもんじゃありませんが^^;

タルタルソースを見ながら、これがパスタに絡んだら美味しいだろう~
なんて単純な考えから!!


普通のタルタルソースはピクルスが入ったり、玉葱やエシャロットが入った
ちょっと酸味のあるソースですが、今回はとにかく簡単に・・・

マヨネーズと生クリーム・塩コショー ほんの少しのワインビネガーで味付け


海老はちょっと大きめのものがありましたので、半分にカット


カルボナーラと言えば ‘パンチェッタ’


しっかりパスタと絡めて、ブラックペッパーを忘れないように・・・^^


元々、カルボナーラは生クリームを使わない チーズと玉子で仕上げるパスタ!
パンチェッタの旨味がパスタに移ってます^^


ここにタルタルソースをたっぷり・・・
ちょっとここで失敗 >< このタルタルの中にとろけるチーズを入れてしまったので
食べるときに、少しボテっとなってしまいました・・・^^;

やっぱカルボにはパルメジャーノですね ><


もう、なんでも載せちゃえ~ という料理に仕上がってますが
味はなかなかイケてました!!! 今後アレンジしながら完成させたい料理です^^






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します