きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★思い出の夏の海・・・というテーマのケーキ☆

2013-08-30 | ケーキ
今回、ひとつの物語をイメージして作ってみました!
夏の澄んだ青い海・・・
もう秋も近付いて誰も泳がないけど、夏がまだそこに残ってる
そんな夏の終わりの思い出が残る雰囲気を簡単にケーキで表現してみました


土台になるケーキはいつもの定番! 中も定番かな??? ^^;


今回はかき氷用シロップのブルーハワイを使って、透きとおる海を作りました
固めたのはゼラチンではなくてアガー! ゼラチンは温度で変化するので
水が出易いですけど、アガーは安定してるので常温でも大丈夫


海の中に小さなハートや星を沈めて、ホワイトチョコで作った貝や魚は
ちゃんと主張するように上に載せました


砂浜には泣かない粉糖を振って・・・


ブルー系だけのケーキにしてしまうと、ちょっと冷たいというか寂しさも
感じてしまうので、太陽のキラキラも残って光ってますよ~という意味で
赤とオレンジ系のポップシュガーも散りばめました♪


ぜんぜん本格的じゃないけど、波打ち際の優しいさざ波が伝われば嬉しいです
魚も人を気にせずに泳いでるよ ^^ みたいな・・・


今までにはないケーキになったと思いますが、どうでしょうか!!!!!

実はまだ、いろんな物語のケーキを構想中・・・
ケーキに物語をつけるのって、食べる楽しみ以外にも新しい何かがありますから
とってもワクワク感があるのです ^^





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★東京の弟家族に送ったケーキ☆

2013-08-28 | ケーキ
この夏、長崎に帰省予定だった弟くん一家!!!
わけあって、帰って来れなくなってしまいました・・・
特に姪は、私にケーキ作りを習いたいと張り切っていたので
とても残念でした ><

なので、せめて手作りケーキでも食べてもらおうと送ることにしました
東京なので、やっぱり冷凍するしかなく
どうしても飾り方や載せるフルーツに制限がありますが
まぁ、長崎のシースが大好きだということだから桃缶とパイン缶で
我慢してくださいね ^^;


スポンジは先日掲載したようにしっとり焼きあげてます
瞬間冷凍は出来ないですが、それでも解凍後にパサつかないように
研究してるし、クリームもいつもの特製をたくさん塗ってます♪


ヘラで放射状に波を描き、流れに沿って黄桃・白桃・パインを並べ


高さを意識して立体的に飾っていきました。かなりのボリューム


クロスが白と赤では、やっぱり印象が違いますね~


たっぷりナパージュしたら、クリームのナッぺが崩れないように
大きくラップをして冷凍庫へ・・・ 一晩掛けて完全冷凍しました


中途半端な冷凍は、例えクールと言えども、崩れてしまう可能性が
あるので、しっかり固めてガードも入れて発送しました!

東京で私のケーキを食べてもらえるなら嬉しいですね~
但し、到着後は一晩冷蔵庫で自然解凍してもらわないといけないから
食べるのは明後日・・・かな! ><

もちょっと待っててくださいまし ^^;






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★ふんわりスポンジケーキの作り方☆ 18cm

2013-08-26 | ケーキ
あんなに苦手だったスポンジも年に100個も作るようになると
それなりに美味しく焼ける様になります ^^;

と言ったところで、試行錯誤しながら自分なりにアレンジして
この一年は安定したスポンジが焼けるようになりましたので
参考になるかわかりませんが、手順を追って載せてみることにしました



玉子は必ず新鮮なものを使っています。私の場合は初たまごを使うので
大きさが Sサイズということもあって4個使います(165g)
砂糖は一般のグラニュー糖ではなく、粉砂糖を120g
粉砂糖は高価なので、グラニュー糖を粉砕して使うことも多いです


50度くらいの湯せんにボウルをあててハンドミキサーで撹拌します
右上の画像の色の違いがお分かりになるでしょうか
玉子液がクリーム状に変わる状態ですが、全体がこのクリーム状態に
なるように撹拌しますが、湯せんの時間は約3分
その後は、布巾の上におろして蜂蜜小さじ1を加え、ひたすら撹拌
玉子を立てる時間は、私の場合12分~15分です
最後は必ずホイッパーに持ち替えて、20秒ほど全体を混ぜます
ハンドミキサーだけだと、生地にムラが出ますがホイッパーで混ぜる事で
全体が均等な混ざり具合になります


小麦粉はクオカのドルチェやスーパーバイオレットを使っていますが
必ず2回以上ふるうことをお勧めします
さっくり混ぜること約20回 そうそう!小麦粉は110gです


バター30gに牛乳45gを入れてレンジで温めておきます


先ほどの生地に加えて、それから約70回
底から大きく混ぜて、全体にバターを行きわたらせるイメージが大事です


オーブンは170度に温めておきます
オーブンシートを敷いた型に流し込んで、10cmの高さからトンッと
一回だけ落とし、160度に下げたオーブンで約30分焼きます
オーブンはガスにこだわっていますが、電気だと少し違うかも知れませんので
調整されて下さい。

こんな感じでキレイに焼き上がります!


焼き上がったら、焼き縮みを防ぐためにもう一度10cmの高さから落とし
ケーキクーラーに新聞紙を載せ、その上にオーブンシートを敷いて
その上に逆さまに載せて約30分荒熱を取ります
この時、ラップで大きく全体を覆うように包んでおきます
これだけでもしっとり感が違うと思っています


荒熱が取れたら上向きに戻して、完全に冷まします。
私の場合は、スポンジは焼けた面は使いません(勿論、食べますが^^)
表面を使うのと使わないのでは、触感も大きく変わってくるからです
ほんとにやわらかいスポンジの部分だけを使い、たくさんシロップを振って
しっとり感とふわふわ感を味わってもらえたらと思います

さあ、スポンジ!焼いてみましょう~♪






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★今の季節のフルーツてんこ盛りケーキ☆

2013-08-23 | ケーキ
フルーツてんこ盛りは、私らしさを全面に出した飾り方
でも毎回の悩みのタネになっているのが、カットのしづらさ
でしょうね ^^;
今回は一度飾って、納得行かずにもう一度飾り直したのですが・・・


大したことない、生クリームのありふれたケーキ
意外と手間を掛けてたりします! 例えば、この煮林檎
普通はバターとグラニュー糖でタルトタタン風に煮るのですが
今回はシロップで煮込んでサッパリ仕上げ、若干サクサク感も
残るようにしています
そんな林檎を挟んで、デコレーション部分は周囲に夏ミカンを置きます


夏ミカンを置くことで、カットした桃を花びらのように立体的に
飾ることが出来ますし、無花果も立てて並べられるので
ケーキ全体に高低のデザインが出来ますね!


実は、ここまで仕上げたのですが・・・
なぜか納得いかないというか、なんとなく桃に変化をつけたくなって


載せていたフルーツを一度外して、再度飾り直したのです!!!!!


もちろん桃は何度も触ると痛みが出ますので、すべて新しくカット
言われなければ分からないくらいの変化かも知れないですけど
こちらの方が良いなあ~ と思ったのでした ^^


わざわざ変えるほどのものではないかな ^^;
でも、それだけ一生懸命作るものなんですよ! ケーキって・・・

とても大切な「笑顔のアイテム」だと思いますから。






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★双子の兄弟にチョコレートケーキ☆

2013-08-21 | ケーキ

出ました!チョコレートケーキ・・・
あんまり得意じゃない >< と言いながら、依頼が多いのは何故???

今回は、双子の兄弟の誕生日ケーキということでした
男の子と言っても、もうハタチ!もっと男らしく作っても良かったかな
とも考えたのですが、見た目はやわらかく・・・中身は重厚に。

というのも、私のチョコレートケーキは一般の作り方に比べて
チョコの使用量がかなり多いです。それにビターのクーベルチュールを使う
ので、かなりズッシリ感があるのです!!! 見た目くらい・・・^^;


さて、ガナッシュクリームですが・・・
温めた生クリームを刻んだチョコと合わせますが
この時の生クリームは液体。チョコの半分の量を混ぜ込みます。


残りの半分の量の生クリームはホイップして、少しのチョコシロップを
混ぜ、ラム酒を香り付けに落としておきます
その生クリームとチョコを混ぜ込んで、一つ目のチョコクリームが出来ます


チョコを練りこんで焼いたスポンジ生地にシロップを打ちながら
上のチョコクリームを挟んで重ねます


表面を薄くコーティングするように塗るのも、最初のクリーム


ここからが二つ目のクリーム!途中までは同じ工程ですが
最後に混ぜ込むクリームは、普通の生クリームではなく、私オリジナル
原価も最初のクリームの倍以上 なんと言ってもコクが違います ^^;


二番目のクリームで全体をコーティングしたら、ココアパウダーを振り
さらに粉糖を振って、飾りが映える様にしておきます


薔薇の蕾っぽく見えるのは、500gのチョコの塊を特殊なスプーンで
削って作ったものです! 思いつきでしたが、なんとかなるものです
ビターチョコとミルクチョコの二種類


お二人の名前もそれぞれ書いて載せています


真っ黒なチョコケーキも、食べるのには構わないですが
やっぱり誕生日ケーキなんだから、少しは華やかじゃないとね!


苺がない時期ですし、特に載せるフルーツが思い浮かばなかったんですが
自然なグラデーションの色がついた林檎をカットして載せるだけで
ずいぶんイメージが明るくなりました ^^


これって、林檎の自然な色なんですよ!

どんなケーキでも、私らしさが見える・・・
固定的な手法やデザインになってしまってはいけないですが
これはこうちゃんのケーキだよね! って、言ってもらえるのが嬉しいかも ^^





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★夏ミカンいっぱい夏ケーキ☆

2013-08-20 | ケーキ
お世話になってる方へのケーキ

夏はケーキ用のフルーツが色的に乏しいといつも思うのですが
今回は、ちょっと缶詰を併用しました!
オレンジと夏ミカンの缶詰をど~んと盛り付けて
上が赤く下が青い林檎をスライスしてグラデーションを付けた感じに・・・


スポンジはサンセバスチャン!
先ずは夏ミカンをたっぷり載せてケーキの中心にします


これからは一気にフルーツも飾っていきますが
やっぱりインパクトある赤が欲しいなぁ~なんて思いますよね


夏のフルーツは傷み易いので手早くカットして、直ぐにナパージュ
急いで冷蔵庫に入れないといけないので、かなりバタバタです


最初にイメージした出来あがりと随分違ってしまった感じもしますが^^;
一生懸命作った気持ちは伝わるかな・・・なんて思ってます


カットの楽しさや感想を聞くことは殆どありませんけど、どういう風に感じて
もらえるのかな?なんて想像するのも楽しいものだと思うようになりました

これから来月まで、意外とケーキを作る機会がありそうです
夏は冬の1/3くらいまでケーキ作りの依頼が減りますが、今年は別

これからケーキ作りが多くなりますよ~~~~







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★濃厚チョコケーキ・・・その2☆

2013-08-16 | ケーキ
昨日、長崎は精霊流しでしたね!
今回は私も14日から製作(実際は飾り付けが殆ど^^;)に携わっていたので
ブログ放置になってしまって、掲載予定のチョコケーキの記事が書けませんでした><
さて遅ればせながらですが、二つ目の濃厚チョコレートケーキ
こちらも誕生日ケーキなんですが、マンゴーの角切りをゴロゴロ載せたチョコケーキ
実はマンゴーとチョコの相性は良いのです。
チョコはビター系に仕上げてますが、やっぱり甘いですよね
なので、マンゴーは甘みと酸味がバランスよく感じるものが良いと思います。
高級な完熟マンゴーが合うとは限らない・・・と思うのが私の感覚です


とにかくチョコがたくさん!バターもいっぱい!!


今回も二種類のクリームを使っていますが、スポンジも二種類焼いています。
チョコレートを溶かしたチョコレートシロップも使います


今回も真ん中をくり抜いていますが、前回より大きく、意図が全く違います


白く見えるのはバターで溶かしたホワイトチョコですが、スポンジは
チョコレートを生地に練り込んで焼いたものと、溶かしチョコを練り込む前に
少し取り分け、ココアパウダーのみで焼いたシンプルでふわふわのスポンジ! 
この二つの食感もおもしろいと思っています


この上から、また違ったチョコレートクリームで仕上げてから
ふわふわスポンジを粉砕したものを周囲に施します


泣かないココアパウダーを振ってから、泣かない粉糖を振って
角切りマンゴーを載せました! 勿論キラキラの為のナパージュも・・・


メッセージプレートは、いつものようにチョコで書きましたが
最近、下手っぴやなぁ >< って思います・・・

文字の練習も大事だと思う今日この頃です






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★濃厚チョコケーキ・・・その1☆

2013-08-13 | ケーキ
誕生日ケーキを頼まれたんですが・・・
うぅ~出たか、チョコレートケーキ!

最近はチョコレートケーキの依頼が増えてきたので
幾つかの手法を使って、パターン化しないケーキ作りを考えてます
ケーキ美味しかったよって、言われるのは嬉しいですけど
違うバージョンを作って行かないと、もっと美味しいものは見つからない
かも知れない・・・なんて考えてしまうのです

さて、今回は小さなホールケーキ
とにかくチョコが好きだから♪♪♪ということで、フルーツは無し
普通のチョコレートケーキの1.5倍くらいのチョコ
15cmのケーキなのに、18cm用分のクーベルチュールを
2種類使用使って仕上げました。



ココアパウダーが入ったスポンジ生地に、バターと一緒に溶かしたチョコ


2回に分けて生地に加え、チョコが濃厚なスポンジにします


170度で30分
しっかり焼いて3枚にスライスしてラム酒を振ります


先ず最初のクリームはチョコレートガナッシュ
生クリームとチョコにラム酒を加えた大人のクリーム・・・


ガナッシュクリームをサンドして行き、一番上のスポンジは
セルクルで型抜きして、三段のケーキの土台を作ります


次に二番目のクリーム、これはいつもの私のオリジナル濃厚クリームに
チョコを合わせ、子供でも食べられるやわらかな味わいのクリームを
作ります


そのクリームを上掛けクリームにして全体をコーティングしたら
別にセルクルで作っておいたチョコカップを窪みの中に収めます


サイドにはホワイトチョコで作ったキティちゃんを貼り付け
ハートが赤いザラメになってるのは、ローソクの火を付けた時
そのゆらめく灯で、キラキラ光るように・・・


以前紹介したことがありますが、このチョコカップの中には
秘密の何かが隠れてる・・・それは食べる人だけの楽しみなんです


今回はチョコカップに書いた動物の顔がイマイチ ><
これ何?って、つっ込まれそうですが^^; ごめんね!!!

次、パート2載せますね ^^






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★焦がしバターが香る白いケーキ☆

2013-08-09 | パウンドケーキ
いきなり「白くないじゃ~ん」って言われそうですが^^;
中の生地が白くなってますよ・・・ということで、御容赦くださいませ。

今回の焼き菓子は、マフィンともパウンドケーキとも違う材料配分

チーズケーキやプリンを作ると、どうしても卵白が余ってしまうので
毎回、メレンゲシュガーやラングドシャークッキーになるのですが
今回は白いケーキ生地になるように焼き菓子を作ってみました

もちろん、材料配分は適当ですが・・・^^;



150gのバターをしっかり練って、グラニュー糖を加えて
白くなるまで撹拌します


卵白は180gくらいありましたが、こちらもグラニュー糖を入れて
しっかりメレンゲ状態にします


白くなったバターに5回くらいに分けてメレンゲを加え
馴染むまで混ぜ込みます


ふんわりのホイップバターに小麦粉とベーキングパウダーと
グルテンパウダーを振り(粉類の合計で160g程度)


丁寧に80回程度混ぜ込んで、粉っぽさがなくなったら
カップに入れて、180度で25分焼きました


ちょっと焼き色は付いてますが、中は白い生地・・・
焼き上がったら、焦がしバターにブランデーとバニラを入れた
特製シロップを塗っています


バターのキラキラ感!伝わるでしょうか ^^


これは差入れ用のお菓子!
マフィンっぽく見えて、中が真っ白だとビックリするかな ^^;
みたいないたずら気分です♪


実際、この材料で作るのがラングドシャー
グルテンパウダーは入れませんが、薄く硬く焼くとクッキーになるし
ふんわりと焼き方を変えるだけでケーキになるのです


お菓子って、こういう遊び心が満載!!!
同じ材料で違うものが出来る楽しさ、もっと見つけたいですね







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★ブルーベリーとチョコバナナクレープ☆

2013-08-07 | お菓子・おやつ
先日掲載したブルーベリーソースを使ってクレープを作ることにしましたが
クレープと言ったら、真っ先に頭に浮かぶのがチョコバナナ♪
なので、今回は二種類作りました



クレープ生地は・・・というと、ホットケーキミックスを使いました。
でも、そのまま使うのではなく玉子と溶かしバターを入れ、
ちょっともっちり感を出す為にグルテン粉を混ぜています


勿論、クレープ用の鉄板はないのでフライパンを使い
お好み焼き用のヘラで生地を広げながら焼いています
毎回こうやって焼いていますが、案外キレイに焼けるものです ^^


生地が焼き上がったらラップを被せて荒熱を取り、
生クリームを塗ってバナナを載せて・・・


あとはチョコシロップを掛けるだけ!
もうめっちゃくちゃ簡単です♪


上から見るとこんな感じ! もうお店のと変わらないっす^^;


ブルーベリークレープの方は・・・
生クリームを塗った後にソースの粒をゴロゴロ載せ


生のブルーベリーも散らして包みました
ちょっと甘めのブルーベリーソースと生の果肉の食感がなんとも良い感じ!!!


このクレープ!食べ過ぎてしまうくらい美味しいです^^ 
ブルーベリーソースは作り置きせず、フレッシュなものを使いたいですね
水っぽくならないし、煮詰め過ぎないのでやわらかいのが嬉しいのです♪







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★フローズンヨーグルト、ブルーベリーソース掛け☆

2013-08-05 | お菓子・おやつ
暑さが半端ない今日この頃ですが・・・
やる気が出ない >< と言いつつ考えだけが先行しています
こんなお菓子を作りたい!と構想だけはあるのですが^^;

さて、今回はTVでも宣伝してる「ケンタッキーのアイスクリ-マー」を使って
フローズンヨーグルトを作ってみました


先日頂いた大粒のブルーベリー!!!
普通じゃなかなか手に入らない完熟のブルーベリーなんです
昨年はブルーベリーを、これでもかってくらい使ってケーキを作りましたが
さて、今年はどうしよう~ ^^


なんて考えつつ、早速ブルーベリーソースを作りました
濾して、固形の部分と液体ソースに分けています
ブルーベリーとレモン・ザラメ・水あめで仕上げ、甘過ぎず
ブルーベリーの味が前面に出るソースにしました


ケンタッキーのセットメニューに付いていたアイスクリ-マーを使います
容器に氷と塩を入れて・・・(結構、塩って使うんですね!)


アイスになる材料は、ヨーグルトと牛乳・生クリーム・砂糖
(バニラアイスなら卵黄やバニラエッセンスが入ります)
これをシャカシャカ振って、クルクル取っ手を回すこと約5分


え~~~~!!!!!!!
こんな簡単にアイスって出来るものなんだ~ ><
買いに行かなくてもいいじゃん ^^;って思っちゃいました・・・
仕上げに自家製ブルーベリーソースを掛けて・・・これがまた最高でした♪


今回は、ブルーベリーがあったのでフローズンヨーグルトにしたんですが
粒を残すように、ゆっくり弱火で煮たので、食感も良かった^^

次は、シャーベットも良いかも・・・ 
意外に楽しい道具をゲットしたものだぁ♪







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★チーズケーキの応用☆

2013-08-03 | ケーキ
最近はチーズケーキを少し研究してる私・・・
ほんの少しの配分で、違ったお菓子になってしまう ^^;
チーズケーキ恐るべしです!!!


まず、チーズカスタードクリームを作ります


コーンスターチをチーズクリームに混ぜ込んで・・・


温めた牛乳と生クリームを一気に加えて、チーズカスタード液に


鍋に戻して、チーズカスタードクリームを完成させます


チーズケーキ本体には、二種類のクリームチーズと
水分を一晩抜いた生乳100%のヨーグルト


クリームチーズにグラニュー糖を加えて、しっかり混ぜ込み


やわらかくしたバターと練乳を加えて更に混ぜ


ここに玉子を数回に分けて加え、チーズケーキの生地を完成させます
カスタードクリームも出来上がり!!!


スポンジケーキを別に焼いて、セルクルで型抜きしたものを
カップの底に敷き、そこにカスタードクリームを絞ります


チーズ液を注いで、160度のオーブンで約30分焼きます


オーブン庫内でそのまま荒熱を取ってから冷蔵庫へ・・・


スポンジと一緒に作ったバターケーキと箱に詰めて完成


こうちゃんのお菓子セット! このパターンです
今回のカスタードが少し硬かったかも知れないので
次はとろけるタイプにしてみよう~~~~~






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します