きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★笑顔の苺ちゃんが載るケーキ☆

2013-04-29 | ケーキ
会社の取引先にもケーキが届く ^^;
そんな付き合いが大事だと思ってます

今回は、子供さんがたくさんいらっしゃる事業所・・・
当然、子供たちの口にははいらないだろうけど!!!!!

苺で笑顔を作って載せてみました


苺の香りたつケーキにしたいので、今回もたっぷり載せていきましょう


おっ! 口元カットしてある苺が右下に・・・


まぁ思いつきなので、今から研究していきますが
生クリームで白い目を入れて、チョコレートで黒目を入れました
ちょっと うるうるっぽい顔ですかね~ 笑顔を書いてみたんですけど


側面と後面から見るとこんな感じ・・・


今回は、一個だけ載せることで強調させたんですが
クリスマスやイベントに向けて、いろんな顔を考えて載せる予定です


わぁ~い!美味しいよぉ~って聞こえますか?
最近は、飾り方にマンネリ化の傾向にありますが
味にこだわりを持って、頑張って作っていきますね






二つのランキングに参加しています ココ↓ここです ^^ 
   にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★春ケーキ まぁるい苺とハートの苺☆

2013-04-26 | ケーキ
最近はきゃらめるくりぃむやお菓子よりも、ケーキブログになってしまってますが
苺の季節も残りわずか・・・めいいっぱい使ってケーキ作りを楽しんでます
今回のケーキのテーマも春のやわらかさ! 
春のやわらかな日差しにキラキラした輝きが出せればと思って作っています


フルーツは事前に細工・・・さて、どう飾って行こうか・・・ここから考えます


ケーキのキャンバスは定番ですが、今回は淡いピンクのクリームを上掛けしています


苺が主役のケーキは、やっぱり苺のバランスが大事だとは思いながらも
勢いでどんどん載せていっちゃいます ^^;


お弁当の配色でもそうですが、
赤と緑と黄色が揃ってると何となく上手くいくイメージです!


フルーツの大半が苺なのに、真っ赤っかなケーキにしないのが kochan流


淡い色の苺が入ることで、全体が軟らかな配色になります


こんなメチャクチャな載せ方をするからカットし辛いですよね~ すみません ><


でもでも、とっても喜んでもらえました ^^
姉妹でカットされたそうですが、とても盛り上がったと・・・

うれしいですね~そういう状況が想像出来るって♪






二つのランキングに参加しています ココ↓ここです ^^ 
   にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★春ケーキに、ちょっぴり桜 ☆

2013-04-24 | ケーキ
今年は桜の開花が早くて・・・
でも意外と寒さもあり雨風も少なかったせいか、桜を楽しむ期間も
比較的長かったのかもしれません!
それでも、散りゆく桜を見るときは寂しくなるものですね~

さて、桜が散ってからは、かなり時間も経ってしまいましたが
敢えて今年の桜のケーキ、第二弾を掲載しようと思います
前回は、桜だけをイメージした「桜の花びらが舞うケーキ」でしたが
今回は、さりげなく・・・しかも苺だけで桜をイメージしてみました


スポンジのキャンバスは、いつもと同じように丁寧に・・・変わらない味 ^^


フルーツの盛り付け・・・ただ載せるのは kochan流じゃありません!!!
とにかく飾りたい♪ 明るく楽しく 出来ればキラキラしたケーキ


落ち込んでいたらケーキは作れない! どんなに疲れていても
食べてもらえる人に笑顔になってもらうには、テンション上げていかないと~~


苺の持つ本来の色、赤と白の自然のグラデーションがケーキ全体の雰囲気を
和らげてくれる・・・そんな感じがします


今回も、いろんな角度で撮っちゃいましょう ^^ ♪


このケーキを渡す相手は男性!!!!!
実際、とても喜んで頂けました^^ 
こういうケーキ、甘い物が苦手という方以外は、男女共通なのです
確かに女性らしくエレガントに飾る意識をすることはありますが
要は「明るく楽しく華やかに・・・」なのです


私のケーキはそんなに甘くないので、機会があれば

是非、味見してみてくださいね^^







二つのランキングに参加しています ココ↓ここです ^^ 
   にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★社内ボーリング大会の賞品にダブルケーキ☆

2013-04-22 | ケーキ
先週の土曜日に開催された社内の新人歓迎ボーリング大会
今年は賞品が少ないみたいだなぁ~ なんて話を耳にしたので
それならちょっとだけ協賛してあげよう~なんて事になって
結局2ホール(15cmですが^^;)持って行くことにしました ^^


今回は15cm、作りやすい大きさではあるんですけど
ちゃちに見えないように・・・小さくても豪華にエレガントに!!!


スポンジの間には苺だけじゃなく、ピンクのスポンジも挟んでます^^


ナッぺもこれぐらいの大きさなら簡単!簡単!


同じ材料で、大きな優劣を付けずに違ったものを作る・・・
ん~ 意外と似てしまうんですよね~


高さもあって、結構ズッシリ感もあります


表面を削って丸くなったパステルカラーの苺が春っぽいです


角度が変わると、こんな感じ・・・


こちらは違うバージョンなんですが、春色の苺ボールを両方に載せて
あげたくて、前面に置いてしまったのが同じ印象になった原因ですね ><


でも、でも、この苺ボールのリクエスト多いんですよ^^
こんなに小さい苺でも、デザインの仕方はまだまだあるんですね!


ケーキが賞品で、どうなのかな???とか思いましたけど
画像からは15cmのケーキには見えないと思います!!!

当たった方、かなり喜んで頂けたようで一安心・・・
いろんなところに笑顔はありますね
仕事忙しくて、毎日お菓子作れなくなりましたが、ぼちぼちやります ^^






二つのランキングに参加しています ココ↓ここです ^^ 
   にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★部下の退職日にミルクパウンド☆

2013-04-19 | パウンドケーキ
パウンドケーキの連載になってしまうんですが ^^;
実は今日、部下が退職する日・・・とっても優秀で頑張ってくれたので
ささやかですが、得意のパウンドケーキを詰め合わせにして渡しました

さて今回のパウンドは、「味わいミルク」という取り寄せたミルクシートを
オリジナルで混ぜ込んで焼いてみました!

本日掲載の記事は、ある程度パウンドの手順とポイントに重点を置いて
書いてみたいと思いますが、かなり我流が入っていますので、あくまで参考に!


全卵180gを溶きほぐし、100gの微細粒グラニュー糖を数回に分けて加え
電動ミキサーで約15分、かなりしっかり泡立てて玉子を安定させます
玉子だけだと不安定で時間を置くと底に水が溜まったりしますが
砂糖を混ぜて泡立てることで、しっかりとした玉子のホイップになります
この間に無塩バター200gは常温に戻しておきます


玉子のホイップが出来たら直ぐに練ってやわらかくなっているバターにも
100gの微細粒グラニュー糖を一気に加え、ヘラで練ったあと電動ミキサーで
白くなるまで撹拌します
そこに先程の泡立てた玉子を4分の1加え、都度ミキサーで1分ほど混ぜ
完全に馴染んだらまた次の4分の1・・・を繰り返します

通常の全卵を加えながらバターに混ぜ込んで行く時は、水と油の状態なので
乳化させるために玉子を加える度に5分ほど撹拌する必要があると思います


今回は、今までの中でもかなり出来が良いです!
これは砂糖と玉子とバターだけで作っていますが、まるでカスタードクリーム♪
こういう状態になったらパウンドは半分成功じゃないかなって思います
玉子の混ぜが弱かったり、バターの油分が浮いて分離したような時は
焼き上がりにムラが出ることも多いです。事前に玉子を泡の状態にしておく事で
バターとの馴染みが早いと考えて、今はこの方法で作っています


今回は取り寄せたミルクシートを刻んでバタークリームに混ぜました
分量は・・・勘ですが ^^;


ミルクの粒が均等に広がったら、ボウル全体にバタークリームを広げ
200gの小麦粉と3g程度のベーキングパウダーをふるい入れます


クリームを縁まで広げておく事で、粉類がボウルに直接付かないようにして
あとは丁寧にパウンド混ぜ・・・
基本的に左手はボウルを手前に回し、右手のヘラは下から左上にすくい上げる
ように動かして生地全体を混ぜていきますが、私のイメージでいくと
混ぜた後の生地の形が手裏剣のように見えるのが理想です
約85回程度で均一な生地になると思うのですが、ボウルの大きさやヘラの
角度でも若干差が出るのではないでしょうか


型に生地を移すときは、スプーンですくってから型に置いていくイメージ
数回に分けて生地を入れたら、一回だけ15cmくらいの高さからトンっと
落として、表面はヘラでなぞる程度・・・
空気が入ってるかも・・・と何度も落としたり生地を押さえると出来が
大きく変わってきます


190度で余熱しておいたオーブンを180度にして生地を入れ
30分焼きました、そのあと余熱の状態で1分・・・で、この焼き上がり

直ぐにシロップをハケで打ちますが、私の場合は先ず上面にたっぷりと
あと側面や底にもシロップを薄く打ちます


熱い内にラップを巻いて一晩寝かせます(この時は、とてもやわらかいです
本当に焼けてるのかな?生焼けじゃないかなってくらいやわらかい状態)

一晩経って馴染むと、やっとナイフが入れられるくらいの硬さになります


それでも私のパウンドは、とてもやわらかいです
冷えて馴染んでからスポンジケーキのようなやわらかさをイメージしてるので


光の加減で色が違って見えますが、同じものです!
ちゃんとミルクシート生地も下に沈むことなく、全体に散らばっています ^^


今回は2種類の袋を用意!


お菓子や料理は、見た目の印象も大切な調味料ですもんね


一度に作る数が決まってるので、たくさんあげられないのが残念です ><
以前、美味しく出来るから・・・と、この倍の材料を使って大量に焼こうと
試みたんですが、やっぱりハンドミキサーや手で作る量にしてみると
掛ける時間がかなり変わってきますし、結局は食感にも影響が出ました
200gを混ぜる時間が5分であっても400gを混ぜる時間は10分じゃ
足らない時もあるからです。大量生産は、試作して基準と目安をもう一度
組み立てなおさないといけないなぁ~なんて思った経験もありましたので!

こうやって、楽しみながらいろんな種類をぼちぼち作っていきます
また応援よろしくお願い致します






二つのランキングに参加しています ココ↓ここです ^^ 
   にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★基本に戻ってバニラパウンド☆

2013-04-17 | パウンドケーキ
久しぶりに原点に戻って、基本的なバニラパウンドケーキを焼いてみました
いろんな味や焼き方でアレンジしていますが、やっぱり人気のプレーン味
単純に美味しいと思える味の方が、誤魔化しが効かないので、実は難しかったり
するんですよね ^^;

そんな思いも込めて丁寧に作りました

先ずは無塩バターを200gを常温に戻した後に微細粒グラニュー糖を100g入れ
練ってからハンドミキサーで空気を含ませるように白くなるまで撹拌


玉子は175g用意して、これまた100gの微細粒グラニュー糖を加えてホイップ
ふんわりと泡立てます


バターの方に玉子を加えるのですが、私の場合はふんわりの玉子を4回に分けて
混ぜ込むことで、玉子がすんなりバターに馴染んでくれます


生地がしっとりなるかパサパサするかは、この時点である程度決まると思います


最後に小麦粉200gとベーキングパウダーを2回振るったものを
再度振るいながら加え、パウンド混ぜを約85回


型に生地をヘラで落とすように移し、20cm程度の高さからトンっと落としたら
ヘラで表面を軽くならす程度に整えたら、180度のオーブンで約30分焼きます
その間に、バニラシロップを作っておきます(バニラビーンズ見えるかな?)


バターの風味が部屋中に漂う焼き上がり ^^ キレイに焼けています♪


このあと直ぐにシロップを打ちます!
ここでも見えますか? バニラビーンズ ^^
よくバニラエッセンスを使う方がいらっしゃいますが、エッセンスは加熱で香りが
飛んでしまう事が多いので、少しの量で構いませんからバニラスティックをお勧め
します。


シロップを打ったら直ぐにラップします! ゆっくりしていると、中の水分がどんどん
蒸発して、これまたパサパサ生地の原因にもなります。
しっかり包んで、しっとりしたパウンドケーキにしましょう♪
(ラップは生地にピッタリ巻いた方が良いと思います。大きく巻いてしまうと
生地から蒸発した水分がラップに付いて水になり、生地の表面に戻ってベチャ付く
こともありますから)


今回も完成写真と言いますか、カットして一つずつラッピングした画像がありません
あまりにも作り慣れてしまって・・・ ^^;
いけませんね~ 完成したものをキチンと掲載出来ないと・・・って反省しながらも
っ実はまだそういう作品も未掲載で残ってる~ どうしよう ><






二つのランキングに参加しています ココ↓ここです ^^ 
   にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★グルテン効果でもちもちパン☆

2013-04-15 | パン
久しぶりにのんびりした休日で、何もせずに居ようと思っていました
ケーキの注文も一通り落ち着いて、仕事も忙しさのピークの中!
こういう時こそしっかり休養が必要なんですが、やっぱり何かしたくなる私・・・^^;
なので、気持ちのんびりと焦らずにパンを捏ねて焼いてみました
どんなパンにするか・・・決めずに作り始め
私はパンを作るのが得意な方ではないのですが、やっぱり決められた通りに作ることはせず


今回は強力粉にストロベリークランチとグルテン粉を加えて、ひたすら捏ねること40分・・・


1時間ほど一次発酵させてから麺棒で延ばし、パイシートを載せて白あんを広げ


折りたたんで一枚のパンシートにしました


ここから更に麺棒で延ばしてからクルクルと巻いて棒状にします


それを約2cm程度の幅にカットして天板に並べて


乾燥しないようにラップしてから二次発酵


玉子は今回使ってません、表面にも卵黄を塗っていないので艶やかではありませんが
素朴な焼き上がりに満足^^


もちろんグルテンの効果でもちもちの仕上がり^^ 焼き立てはとっても美味しかったです

実は、折り込みパンの為のクリームシートなるものを取り寄せてはいるのですが
なかなか使う機会がなく・・・>< 昨日はそういうものにこだわらないで
適当に作りたかった気分でした!!!

今度チャレンジします! 美味しく出来た時は沢山の人に味見してもらっちゃいます
美味しく出来なくても無理やり・・・^^;






二つのランキングに参加しています ココ↓ここです ^^ 
   にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★過去最高の出来だったチーズスフレ♪☆

2013-04-12 | ケーキ
実は、このチーズケーキ!
余ったクリームチーズで適当に作ったので、掲載するつもりはありませんでした

130~150g程度残ってたクリームチーズに砂糖や練乳・玉子を加えて
分量適当に焼いたので、途中の工程の画像が全くありません ><

なのに・・・こういうものに限って、めちゃめちゃ美味しく出来てしまうんですね!!!
自分でもビックリするくらいでした



このチーズケーキはベイクドではなく、スフレタイプでふんわりした仕上がりです
それにしても焼き上がりの段階で、なんとなく写真を撮ってしまうことに・・・


私のチーズスフレは小麦粉を使いません・・・
しっかりメレンゲを立てないと焼き上がりに影響がでますね!


今回も7cmくらいまで膨らんだんですが、結局5cmくらいに・・・
それでも表面が割れることも落ち込むこともなかったので、ヨシとしました ^^
オーブンからすぐに取り出すと、急激な温度変化で生地が萎んでしまうので
オーブン庫内で荒熱を取ってから取り出しました


あとは一晩寝かせてからカット・・・熟成させた方がチーズケーキは美味しいですもんね


このフォークを入れたときに、「しゅわ~」って音がするチーズスフレ♪♪
あの音を聞くと 「おっ!!! 良い感じに焼けた!」と言葉が出たくらい ^^
そして味のバランスもとても良かったのです♪
これは自宅で食べたのですが、あっと言う間に全部なくなってしまいました ^^;

あ~そうか・・・ こういうときにレシピは必要なのか・・・><
毎回適当に作ってるので、手順は変わらないけど、分量が変わるのが問題ですね~

ちと考えようかな・・・





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★桜の花びらが舞う誕生日ケーキ☆

2013-04-10 | ケーキ
長崎の染井吉野の桜は既に散ってしまって、
所々に八重桜が残る程度になってしまいました!
昨年から、毎年恒例で桜のケーキを作るようにしたので、
今年の新作を誕生日ケーキで作ってみました。

18cmのケーキですが、いろんなシーンやイメージを盛り込んだ桜ケーキです


特濃クリームは白とピンクで準備


ケーキのキャンバスは、定番でふんわりやわらかく焼きあげたスポンジを使います
下塗りと化粧塗りをしっかりして・・・


側面はピンクのクリームで波のように段差を付け、風に舞う花びらをイメージ


ケーキの表面にもピンクのクリームを薄く広げ、苺を載せていきますが


左下から上に広がる苺の赤い色を出してる部分を桜の幹に見立て、
右側は、その桜の散りゆく風景で、地面いっぱいに広がった花びらの絨毯に
苺の芯を使っています


桜の花びらを作るのにホワイトチョコを色付けして薄く伸ばして広げ
これから一枚一枚を型抜きします


左上の方に桜の花を咲かせ、側面に舞う花びらもチョコで・・・
如何でしょう~ 風に舞う花びらに見えるかな ^^


ちょっと苺を載せ過ぎた感じはありますが、スポンジに苺を挟んでいないので
こうなっちゃうんですよね~ ^^;


右から見た感じ、左から見た感じ・・・全体的に桜のほのぼのとしたやわらかさを
出せたんじゃないかな~と思います


誕生日ケーキということで、メッセージプレートにも大きな花びらのチョコを
使ってるんですが、バックの色と被ってしまって目立たないのが残念ですが

普通のチョコを使い、桜色のケーキの色のバランスを崩したくなかったというのが
正直な気持ちです 「いつもありがとう」の言葉の中に、依頼者の気持ちを込めて







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★仲良し二人にお祝いのダブルケーキ☆

2013-04-08 | キャラ・デザインケーキ
今回のケーキは、仲良し二人組の入学お祝いのケーキ 
同じように作っても やっぱり同じににはならない私のケーキ
というより、全く同じケーキは作りたくない気持ちが強いのかも知れませんが ^^;
苺のケーキも、ただ苺を並べるだけだと私が作る意味が半減するような気がするのです

今回のケーキは、ある意味シリーズ化しようと思っています! 
以前 「フタのあるケーキ」を作った時 かなり好評だったので、その応用です♪

フタのあるケーキは自家製チョコカップをケーキに埋めて隠しましたが
スポンジの量も減ってしまうので、今回からは上に載せる事に・・・


同じようなチョコカップが載るケーキが今後登場することになりますが
チョコカップの中に隠れているものは毎回変わります^^
もちろん、チョコの種類もホワイトからビターまで・・・


つまり同じようなケーキでも、チョコから何が出てくるか楽しみがあるケーキ♪
ということになります。 今回も何かが隠れてる ^^


このブログでも公開しないので、もらった本人だけが見れる楽しみ!ということですね^^
今回は苺のキティちゃんのおまけ付き!!!


どんどんフルーツを載せていって、楽しいケーキにしていきます


こちらはもう一つのケーキ! ホントはウサギをイメージして描くつもりだったのですが
耳を苺で飾ったら違う動物になっちゃいました ><
こちらもちゃんとキティちゃんが載ってるし、チョコを外すと別のものが隠れてます


また同じケーキか・・・って言われない為の工夫!
ケーキには、ワクワク感があるから楽しい  ^^


だからこそ、いろんな角度から見える景色も楽しめたらと思うのです


やわらかなフルーツたちの飾るときは、とても神経を使います
繊細だからこそ、アピール出来るものがあるのかも知れません


側面をナッぺした後、上に載せたクリームを幾重にも広げて帯を作ります
溢れ出るイメージのクリームをちょっと舐めたくなるように・・・


二つのケーキ!
二人とも、とっても喜んでくれました ^^

またいつか、違う何かが隠れてるケーキを食べて下さいね♪






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★いろんなお菓子をちょこまかと・・・☆

2013-04-05 | お菓子・おやつ
4月に入ってから、仕事に追われて・・・(もちろんサラリーマンなので^^;)
なかなかお菓子作りが出来てません!

新作の構想も、ないわけではありませんが、しばらくは無理っぽいです
今回は3月に作ったお菓子の未掲載分を少し載せようと思ったのですが
こういう時はツキもないのかな! 画像データが半分くらい飛んで
完成画像が殆ど残っていませんでした (あ~ぁ ><)

まあ、とにかく あるデータを使って載せておきます


桜の時期も近かったので、普通にピンクのスポンジを焼いてスライス


桜の型でくり抜いてから、オーブンで乾燥させてお菓子にすると
かなりの量が取れます! なので半分のスポンジは苺オメレットになりました


一度乾燥させた後、粉砂糖を振ってオーブンでカリカリサクサクのお菓子に
完成させます ^^


こちらも勝手知ったるメレンゲシュガー! この時期は、これもやっぱり桜仕様


白と薄ピンクで雰囲気作り~


こちらは苺のスポンジ! しっかり焼き過ぎて褐色になっちゃいましたが ^^;
キチンと乾燥させたかった理由は、この書いてる文字!!!!!
この文字は卵白と粉糖で練って作るアイシング♪ 
アイシングは湿気を嫌うので、そういう面では意識管理が大事ですね


まぁ、文字はいろいろ・・・思い浮かぶ言葉を適当に書いて自然乾燥させるだけ
砂糖は殺菌作用があるので、アイシングは玉子を使ってても長期保存出来るんですね


最近はケーキ屋さんと化してますが、また掲載することになりそうなので
来週あたり覗いてみてくださいませ ^^






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。



★ジョジョのケーキ☆

2013-04-02 | キャラ・デザインケーキ
「ジョジョのケーキをお願いします」 って、頼まれた時は
実際、 って感じでした・・・

し・知らないぞ~~~ どうしよう~と思ってたら
偶然にもアニマックスで放送されてて!!! 
それにしても、なんて難しいキャラクター  >< 
ちと無理かなぁ~とか思いながらも、何とかなるさ♪と気合を入れなおし
チョコで描くことにしました。
キャラクターのイメージから、あんまり華やかなデザインが思い浮かばず
フルーツは載せられない条件もあったので、こんなシンプルなケーキに ^^;


先ずはチョコでキャラクターを描いていきます
簡単に写して描いてるようですが、実はかなり失敗して
ここまで描くのに4時間・・・チョコも300g使いました ^^;


ちょっと線を入れ間違えると、かっこいいのに変顔!!!!! みたいな
アンバランスな画になってしまうので、可愛いキャラクターよりシビアでした


チョコをたくさん重ねる事とホワイトチョコの線を入れることで、
若干の立体感を持たせました・・・多分 ^^;


単なるチョコで描いただけですが、これも見る角度で少し印象が変わる気がします


全然華やかではないケーキですが、シンプルなところが、チョコに時間を掛けて
気持ちも込めた表現方法でもあるのです



それでも中はサンセバスチャン! 女の子が喜んでくれる隠し技は入れてます ^^

喜んでもらえたかな? 味には自信あるんだけど・・・
単純なケーキ! それでも、いろいろ勉強になりますね~







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。



★仮面ライダーウィザードのケーキ☆

2013-04-01 | キャラ・デザインケーキ
久しぶりの仮面ライダーです!

いやぁ~仮面ライダーも進化してますね~
仮面ライダーと言えば、1号・2号の時代でしたが(古~~~~ ^^)
最近は仮面も複雑になって、ケーキとして立体的に作るのは厳しいものがあります
今回のウィザード! 実は依頼を受けるまで知りませんでした ><
実際、何もないところから完成のイメージだけで作っていくので
かなり不安な部分もあるんですが、必ず出来るって信念だけで作ってます

昨年のフォーゼも全く知らずに作ったのを思い出しました ^^;


先ずチョコでウィザードの画を描いて、そこにホワイトチョコを入れていきます
左手の部分を別に描いたのは、左腕の動きを立体的に見える様に
後載せ用にした為です


いつものようにメッセージプレートも作って、スポンジのキャンバスが出来たら
完成形に向けて載せていきます


ケーキの土台に直接チョコを載せず、立体的に見えるようにカットしたスポンジを
置き、その上にウィザードを載せて赤いゼリーで筋肉や仮面に色を入れました


全体をチョコで塗ってしまうと奥行き感もなく黒いイメージが強くなるので
濃淡はココアパウダーを使い、その後 明るい感じを出すようにフルーツを
飾っていきます


横と斜めに並べた苺ボールとマンゴーボールや右上の苺で、腕の動きの印象を強調


前回から使ってるこの丸くカットした果物は、ケーキ全体をやわらかくしてる
気がします。力強い仮面ライダーとのバランスも考えたつもりです


私のケーキは、中にフルーツが入らないタイプがあるので(今回は入ってません)
そういうときは、なるべく表にフルーツを飾るのです ^^


キャラクターが載った時のフルーツは、意外と邪魔な感じを受けることもあります
でも、やっぱり誕生日ケーキ! 華やかさと食べる楽しみがありますもんね♪



同じケーキを3回くらい作れば完璧かな・・・なんて思いながら ^^;
今回は、ケーキを頼んでくれた4歳の男の子に直接手渡すことが出来ました
あの喜んだ声を聞くと、「あ~ やっぱり、ケーキ作りって止められないや~」
と思ったのでした♪♪♪

あいとくん! お誕生日おめでとうございます。

笑顔をありがとう ^^







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。