きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★ドナルドダックとちょっぴりツムツムでパーティケーキ☆

2015-05-29 | キャラ・デザインケーキ
先日掲載のツムツムの誕生日ケーキと同時進行で作った誕生日パーティ用のケーキ
使ってる材料は全く同じですが、2ホールで苺4パック、宮崎産マンゴー1個を使いました


マンゴーは比較的安価な時期ですし、取り寄せる苺の状態も分からなかったこともあって
確保しておきました


苺はホントに最後かな・・・ 
今後は取り寄せも難しいと言われて、これからのケーキの飾り方を思案中です
苺ソースも少し作りましたが、自家製ソースだから7月までにはなくなってしまうかもです


今回のキャラクターは、誕生日を迎える方が大好きなキャラクターということで頑張って描きました
以前もドナルドは描きましたが、案外簡単な部類かも知れません ^^


前回分は、あまりにもキャラクターを載せ過ぎて 逆にごちゃごちゃ感がありましたが
こちらの方は、すっきりとして良いかも知れません♪
それに私としては、このシルエットのティンカーベルが気に入ってます ^^


ブルーは食欲を減退させる色ですけど、こういうキャラクターとして入ると
かなり華やかになって目を引きますね~ 
今後も、こういうものはどんどん取り入れて行こうと思います。


みんなでワイワイとカットしてパーティのはずだったのですが
訳あって、今回はその場のカットが出来ませんでした!
ホントは私も味見したかったんだけどな~ でも、本人は大喜び
また来年の新作に向けて、アイディアを並べていかないと・・・





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら

★ディズニー ツムツムで誕生日ケーキ☆

2015-05-27 | キャラ・デザインケーキ
久しぶりのケーキは、ディズニーのキャラクター
私は実際遊んだことはないのですが、スマホのゲームでディズニーツムツムというのがあります
その丸っこいイメージのディズニーキャラクターが、なんとも可愛かったので
ディズニー大好き女の子にはピッタリだと思って作ってみました ^^


先ず、周囲には特製の苺クリームボール!フレッシュな苺から作ったソースと練乳を加えて
高級なストロベリーアイスの味がすると言われるくらい、これだけでも美味しいです♪


苺はたまたま1パックは店頭で見つけましたが、今回は3パック取り寄せで作りました
実はパーティ用に、コレと合わせてもう1ホール作る予定だったのです


苺をふんだんに使って、宮崎産マンゴーも添えてみました


キャラクターはティンカーベルをメインに、いろんな種類のツムツムキャラを載せます
ティンカーベルは、羽根の部分が薄かったのかテンパリングの失敗か
やわらかく倒れてしまったのがショックでした ><


何がなんだか分からないキャラクターもいましたが、とにかく時間が掛かりましたね~
ちっさ過ぎて ^^; 結構失敗もありましたが、こういうキャラクターは和みます♪


せっかくキャラクターをキレイに作っても、載せ方・飾り方次第で大きく変わりますね~
今回は、納得できない仕上がりに・・・


ツムツムは、同じレベルで沢山並んでいた方がいいイメージですが
自分なりにランダムに散らして飾ったつもりだったんですよね~
それにしても、この赤のティンカーベルはお気に入り(ツムツムじゃないけど ^^;)


キャラクターを作るのは、殆どチョコの色を調合する時間に使うので
大きい小さいは、あんまり関係ないんですが、このスティッチみたいに青のグラデーションとか
ティンカーベルの服みたいに同系色で濃淡をつけるのが大変ですね~
何せ、もとはホワイトチョコですから・・・十何色もチョコを作ったりするのが時間掛かりますね


そんな苦労して作ったキャラクターケーキも、箱を開けた瞬間「あ~~~ツムツム♪」と
直ぐに反応してもらえる嬉しさ♪ 喜んでもらえると疲れはぶっ飛びます ^^
それにしても、これだけ見て、ツムツムって分かってもらえてホッとしました!
私には、普通にディズニーキャラクターの感覚なんですけど・・・ね





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら

★白いガトーショコラ・・・試作編☆

2015-05-25 | ケーキ
最近、やっと自分流のガトーショコラを完成させて
たくさん注文を頂いてるんですが、今回はホワイトチョコでも出来るかな~ と
あまりにも安易な考えで試作してみました ^^;

結論から言うと、ビターチョコを使った前回分と比べて
万人向けじゃないかな!なんて思います。好きな方はかなり好きみたいですが
私としては味がぼやけた感じがします。
ホワイトチョコは主張がかなり強いので甘さの調整が難しいですね!
砂糖は極力抑えたんですが・・・


ホワイトチョコとバターを湯煎でゆっくり溶かします
撹拌して急いで溶かすのではなく、少し放置するくらいな感じで自然にやわらかくなるまで!
それと、今回は色の問題もあって卵白だけを使ってみました


湯煎しているときに微細粒グラニュー糖を加え、卵白を少しずつ加えていきます


卵白は水分なので、チョコやバターの油分と馴染みにくく、生地が混ざっていませんが(上画像)
ホ一パーで丁寧に混ぜ込んでいくと、まったりとしたなめらかなクリーム状になります(下画像)
馴染んできたかどうかは、ボウルに残る生地で一目瞭然


180度のオーブンで5分、170度に落として10分焼いたら完成
今回は容器が小さかったので、パウンド型くらいの大きさだとあと5分くらいは焼いた方が良いかも


ビターチョコにはラム酒を塗りましたが、今回は焼き上がりにブランデーを塗ってみました


常温で荒熱を取ってから冷蔵庫で一晩置くと、こんな感じに出来上がり!


こちらにも前回同様、泣かない粉糖を振りました!
別に振らなくても良いんですけどね ^^; ガトーショコラというだけで何となく粉糖を振ってます


ホワイトチョコが甘いので、ホワイトチョコの良さを活かしながら
ちょっと違ったお菓子にしたいな~と思ったのですが、少しイメージにズレがありました
色の事を考えて卵黄を外したんですが、やっぱり卵黄を入れて、いろんなパターンを
研究してみようかな~ オリジナルが増えるのは楽しいものです ^^




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら

★人参グラッセを付け合わせに・・・☆

2015-05-23 | 料理
料理の付け合わせというものは、何気なく残こしたり、ただの飾りという人もいますが
作り手というのは、すべてが料理 食べられない花や草木も含めて料理なんですよね
なんて、前置きはこれくらいにして・・・

昔は大嫌いだった人参が好きになったキッカケにもなった人参グラッセを作りました

ハンバーグよりも人参をブログテーマにもってきたのは、最近行ったレストランで
隣のテーブルの家族4人全員が付け合わせを残してあったから・・・


人参は大きめのものを三等分して、縦に4切りにしてから面取りします


面取りした人参くずはデミグラスソースに使います。
人参を水から塩と少しの砂糖とバターで煮込んでいきます。照りを出すのに途中で水あめを加えます。


20分ほどで出来上がり! これにすると人参いくらでも食べられます ^^


ハンバーグは普通に手ごね! 
デミグラスソースはひき肉と玉ねぎ・人参を炒めてビーフコンソメと赤ワインで煮込んで
ミキサーで回してハヤシのルーをひとカケ入れて、バターで濃く出し
本当は私のデミグラスソースは10日くらい掛けてミルポワから作るんですけど
この15年くらいやってない >< またいつか時間掛けて作りたいなあ~


ハンバーグが焼けたら、デミグラスソースの中でちょっとだけ煮込み
更に盛ったらホイップを回しかけて完成です♪
ちゃんと付け合わせの野菜も食べましょうね ^^




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら

★余った材料で自分用手抜きケーキ☆

2015-05-21 | ケーキ
苺がお店から段々と減ってきているので、今は探し回って飾っている状態ですが
もう入荷しませんよ! と言われるお店が殆ど ><
とりあえずは、次回の誕生日ケーキ分までの確保は出来ているんですけど
取り寄せでも手に入らないとなると、ちょっとキツくなりますね~


さて、このケーキは自家消費用! ちょっとずつ余った材料を無駄にしないように
15cmホールを1時間半程度で、ざ~っと作ってみました


もともと甘さ控えめな私のケーキですが、自家消費の時は特に抑えてあります
1ホールをフォークでイクひとは中々いませんが ^^ こういう場合は躊躇なくイケますよね♪


全体にパウダーシュガーを振ると、かなり印象も違うものですね~
適当な感じにも見えますが、実は次のケーキを作る時の練習も
少しはしているんですよ ^^;

あっ!そうそう ちなみにフォークで大人食いでしたが
流石にダイエットの後なので、3日間掛けてなくなりました ^^





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら

★男性からも依頼があるフルーツケーキ☆

2015-05-18 | ケーキ
仕事関係で仲良くしてる男性
私より二つ年上ですが、予てより「こうちゃんケーキが食べたい!」とおっしゃってて ^^;
今回ついに、自分の誕生日ケーキ用に作ってもらいたい・・・と依頼がありました!!!

え~~~!
ご自分の誕生日ケーキを注文されるんですか???と尋ねたら
そういうきっかけの下に職場みんなでこうちゃんケーキを食べたいと・・・
ちょっと涙出そうになりました (@_@)


私のケーキは計って作りませんが、長いこと作り続けてるからか
リピーターさんから「どこにもない変わらない味ですよね!」・・・と言ってもらえます


甘さを抑えてあるので、男性でもフォーク片手に食べられると思います
持つとズッシリ重量感があるのに、食べると軽いんです ^^;


三角の白っぽいのは林檎! 酸化しないようにレモン入りのシロップで保護しています


男性的に豪快に・・・でも、女性が召し上がるんだろうと思って華やかに♪


今回はオレンジのインパクトを!と思って、皮も大胆に使って飾ってみました


こういうケーキは見る角度で、全く違うケーキに見えるから楽しいし好きです♪


苺が店頭からなくなってきたので、いつまでこういうケーキを作れるか不安ですけど
出来るだけ沢山のケーキに苺を載せたいと思っています


赤と緑と黄色・・・それぞれの色のグラデーションに白が加わって出来るケーキは
作りながらも疲れを取ってくれる癒しがあります。だからこそ仕事しながらも作れるんですね♪


とても美味しかった♪と言って頂きましたが、相変わらずデザイン重視の飾り方なので
「切り分けにくかったよ!」 と言われちゃいました ><
スミマセン!!! でも、これが こうちゃんのケーキなのです!
苺を均等に並べるだけなら、どこのケーキ屋さんにもあるからオリジナリティに欠けるし
やっぱり何処かに自分流・・・を入れて行きたいと思います




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら

★濃厚ガトーショコラでシンプルな誕生日ケーキ☆

2015-05-13 | ケーキ
甘いものが苦手な方に対して定番になりつつあるガトーショコラですが
試行錯誤し続けたものが、これも完成形に近いカタチになったので
これからは、これがこうちゃんのガトーショコラということで固定化させようと思っています

ただチョコレートやバターを半端なく使うので、大きなものは出来ないと思いますし
15cm程度でも、小麦粉を使った通常のガトーショコラの18cmサイズくらいの
満足感は得られると思います。


先ずは焼きチョコを作って、アルコールをまんべんなく塗ります
以前はブランデーを使っていましたが、ラム酒で統一していこうと思っています
荒熱をとってから冷蔵庫に入れるというわけではなく、徐々に生地を馴染ませて
5時間程度常温で置き、完全に冷めてから一旦冷蔵庫へ
取り出してから、周囲にパウダーシュガーを振ります


上面にはパウダーシュガーではなく、溶けにくいココアパウダーで少しほろ苦さを加えます
今回は市販のバラを載せて(現在、バラクリームを勉強中!)


メッセージプレートを書いて、これまた白とピンクのプチチョコを散らして完成です
もうチョコレートのオンパレードのケーキ 
こんなに重いケーキなのに、後味すっきりで、もういくらでも食べられると言われます♪


大人のチョコレートケーキ! 以前からチョコレートケーキは難しくて敬遠気味でしたが
やっと出来た感じがします。大きいケーキを注文された時は、上の段にチョコレートスポンジを
載せるのもいいかも・・・なんて思います

喜んでもらえて良かった♪ お誕生日おめでとうございます ^^





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら

★ドカ盛りのフルーツケーキ☆

2015-05-11 | ケーキ
仲良しさんに贈ったフルーツドカ盛りのケーキ
15年ほどの付き合いで、車の趣味が一緒のお友達なんですが
そういえば、ケーキ食べたことなかったんだ・・・と気付いて、バタバタと作りました
コレと言ってテーマがあったわけではなかったので、とりあえず林檎の蝶を飛ばそう~
と林檎スライスを並べたケーキになりました


もう随分と苺の品ぞろえが減ってきてるので、一種類の苺しか使えませんでした ><


周囲を苺と林檎で飾ったら、あとは一気に載せちゃいます!
種類としてはミオネラオレンジ・キウイ・赤白の葡萄・パイナップル・苺・林檎


たくさんのフルーツはたっぷりのナパージュで、キラッキラ☆になりますね~♪


土曜日の製作で、差し上げたのも土曜日でしたが
次の日は母の日でもあったし、楽しい家族団らんの一助にもなったでしょうか
喜んでもらえて良かったです♪




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら

★苺ボール載せパンナコッタ☆

2015-05-09 | お菓子・おやつ
最近の私の定番! 簡単スィーツと言えばコレ 「パンナコッタ」
一時期かなり流行った記憶がありますが、最近になってハマってる ^^;
牛乳と生クリームがあれば簡単に出来るので、生クリームが余った時はよく作ります

今回、普通に作ったものをただ掲載するのではなくて、ちょっとだけ飾ってみました


牛乳と生クリームに練乳やバニラビーンズを加えて温めたものにゼラチンを溶かすだけ
これが絶妙なやわらかさ・・・という口当たりは、数を作っていくことで
その人に合ったものに仕上がっていくのです! 
食感には好き好きがあるので私の場合ということで表示しておきます
牛乳300ml、生クリーム300ml、グラニュー糖40g、練乳大さじ2、ゼラチン6g程度
基本的に作る時間は10分程度。 牛乳・生クリームを合わせたものは、温める程度
絶対に沸騰させてはいけません! 私は47%の濃厚な生クリームを使うので
温度を上げ過ぎて、バターを溶かしたような油分が浮いてしまう失敗がありました


固まったら、生クリームに少しクリームチーズを加えたものを絞って
苺ボールをてんこ盛りで載せてみました♪


苺ボールを作る時には芯をくり抜くので、表面の赤い部分が大半を占める濃厚な甘酸っぱい
苺ソースが出来ますから、上からたっぷり掛けて・・・


苺ソース掛けの白玉か! と思うくらい苺ソースが前面に出てしまって
パンナコッタだと言わないとわからない状態ですが ^^;
まあ自分家用なので・・・

こんなんで良かったら、いつでも出来ますよ~♪




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら

★ちょっぴり贅沢なパウンドケーキ☆

2015-05-07 | パウンドケーキ
いろいろな試行錯誤から3年
ちょっぴり贅沢だけど、とってもなめらかで美味しいパウンドが出来ました ^^
正式にはパウンドケーキは、バター・砂糖・小麦粉・玉子を1パウンドずつ混ぜ合わせて
焼きあげるお菓子のことをいう。 と聞きましたので、材料配分からすると少し違いますが
パサパサせずにしっとりとした口当たりで、飲み物が無くてもいい滑らかさになりました♪

ちょっと材料が割高になってしまって、今までの1.5倍近く原価が掛かってしまいましたが
これからは数を沢山作るのではなくて、贈答用に少しの量を丁寧に作ろうと思います^^


玉子と砂糖とバターを混ぜたものに小麦粉とベーキングパウダーを振りいれますが
この玉子と砂糖とバターを混ぜる工程でアレンジしたこともあって、1時間も余分に時間が掛かりました


丁寧にパウンド混ぜをして生地を完成させたら、バニラビーンズの鞘を入れてシロップ作り・・・
ちょっと沸騰したら、あとは弱火でじっくり香りを引き出します


生地を型に移し、表面をならしたら180度のオーブンへ


焼き上がったら直ぐにシロップを打って、一晩置いて完成です


今回はお世話になった方が長崎を離れられるということで、お礼に差し上げました ^^
自分流のパウンドが、ある程度完成形に近くなった感じもするので、今後パウンドの記事掲載はないかも
知れませんが、面白いアレンジを見つけたらまたひょっこり載せたくなるかな~ ^^;





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら

★小麦粉を使わない大人のガトーショコラ☆

2015-05-05 | ケーキ
ゴールデンウィーク中は、ゆっくりと過ごしていますのでケーキやブログから少し離れていましたが
友人との久しぶりの再会なんかもあって、ちょこまかとパウンドケーキなんかも作ってます!
今日は、親戚や友人家族にもあげようとガトーショコラを作りました♪
甘いものが苦手な人にお勧めなラム酒をたっぷり使って仕上げました^^
小麦粉を全く使っておらず、ぼそぼそ感がなく、まったりとした生チョコに近い食感かな・・・


300gの72%のクーベルチュールと250gの無塩バターを湯煎で溶かします
チョコは温度を上げ過ぎると口当たりが悪くなるので、50度を超えないようにゆっくり時間を掛けます


110gのグラニュー糖を加えて混ぜ込みますが、ここでは全体に混ざる程度でOK


玉子200g(この時、Lなら3個分くらいですが、卵黄を4個にして卵白でg調整しました)を
しっかり溶いて、大匙3のラム酒を加え、少しずつ湯煎にかけたままのチョコに加えます
全体にねばりが出てきたら生地の完成です


アルミの型に流して180度で10分、そのあと170度に落として10分焼いています
(180度で17分くらい焼いて冷やすと半生のチョコになります)
焼きあがったら直ぐにラム酒を塗ります。焼き目のひびが入ってるので、そこから沁み込ませる
イメージでたっぷりと塗ります。


一晩冷蔵庫で馴染ませるとしっかりとしたガトーショコラの完成です!
パウダーシュガーを振り掛けると雰囲気でますね ^^;


温めた薄いナイフでカットします


冷たい状態でも美味しいですけど、常温に戻して食べるとホント生チョコのような食感
お酒好きな人にお勧めの焼き菓子になりました♪ ^^
材料代はちょっと高めですが、めちゃくちゃ簡単なので、これからの差し入れの定番にしようかな♪




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら