いよいよ、今年2020年も終わろうとしています。
今年は、コロナの影響が大で、近くで出来る楽しめることは何だろうかと、4月末から始めた「撮り鉄」ですが、いろいろな車両を撮影することが出来て、勉強になりました。
今年の締めくくりとして、その後の撮り鉄を、JRと阪急編の2回に分けて、取り上げてみます。まずは、JR貨物の機関車です。
(今では、機関車牽引による旅客列車がほぼなくなり、機関車が活躍しているのは、貨物列車になってしまいました。そして、貨物は、比較的ゆっくり走っているので、コンデジでも撮影しやすいですから)
長く線路を見ることが、しだいになくなり、前に見たのと同じ機関車が、多くなりました。それに、この地域で、動いているのは、FE65、EF66、EF210、EF510とHD300形に限られていて、違うのが来るとしたら、回送車でしょうし。
10月上旬以降で、まだ撮れていなかった車両の写真です。
まず、65形では、「EF65-2092」です。
210形では、「EF210-5」「EF210-11」「EF210-12」「EF210-168」(右隣はEF200-2) 「EF210-901」です。
-11は再塗装車で、白帯に桃太郎ファミリーのイラスト入りになっています。
-901は試作車ですので、車両番号の貼り付け位置が、他とは違っています。
210形の最新車は、-329ですが、-324までしか撮れていません。
HD300形では、「HD300-18」が撮れました。
あとは、JR西日本・ディーゼル機関車「DD51-1192」で、回送中でした。
だんだん寒くなってきましたので、さらに短時間だけにしよう、と思っていますので、新たなのが撮れるは、まだ先でしょうか。
(さて、8月から別のブログを作りましたので、JR西の試運転車両といった写真は、出来るだけそこで紹介しています。ただ、このブログのネタが切れた時には、ここで鉄道の話題として取り上げよう、と思ったりしています)
今年は、コロナの影響が大で、近くで出来る楽しめることは何だろうかと、4月末から始めた「撮り鉄」ですが、いろいろな車両を撮影することが出来て、勉強になりました。
今年の締めくくりとして、その後の撮り鉄を、JRと阪急編の2回に分けて、取り上げてみます。まずは、JR貨物の機関車です。
(今では、機関車牽引による旅客列車がほぼなくなり、機関車が活躍しているのは、貨物列車になってしまいました。そして、貨物は、比較的ゆっくり走っているので、コンデジでも撮影しやすいですから)
長く線路を見ることが、しだいになくなり、前に見たのと同じ機関車が、多くなりました。それに、この地域で、動いているのは、FE65、EF66、EF210、EF510とHD300形に限られていて、違うのが来るとしたら、回送車でしょうし。
10月上旬以降で、まだ撮れていなかった車両の写真です。
まず、65形では、「EF65-2092」です。
210形では、「EF210-5」「EF210-11」「EF210-12」「EF210-168」(右隣はEF200-2) 「EF210-901」です。
-11は再塗装車で、白帯に桃太郎ファミリーのイラスト入りになっています。
-901は試作車ですので、車両番号の貼り付け位置が、他とは違っています。
210形の最新車は、-329ですが、-324までしか撮れていません。
HD300形では、「HD300-18」が撮れました。
あとは、JR西日本・ディーゼル機関車「DD51-1192」で、回送中でした。
だんだん寒くなってきましたので、さらに短時間だけにしよう、と思っていますので、新たなのが撮れるは、まだ先でしょうか。
(さて、8月から別のブログを作りましたので、JR西の試運転車両といった写真は、出来るだけそこで紹介しています。ただ、このブログのネタが切れた時には、ここで鉄道の話題として取り上げよう、と思ったりしています)