紹介するベリカードがありませんので、「撮り鉄」になります。
「阪急電鉄・正雀車庫」を今日、31日、チラ見してきました。
工場側40番線には、神戸線「7101」が留められていました。

下の方の留置線には、神戸線「9100」、「9403」、「7407」、「8453」、ずっと止まっている「5131」(+「5102」) その横は「7405」がありました。


フェンス側から奥の方に、「7410」が。

その横の、ずっと止まっている「6350」(+「6578」+「?」+「4052」) の後ろは、「7403」が。

その横の手前に「5409」、その横に「8411」、「1404」、「5418」が。

ずっと止まっている「2352」(+「?」) の後ろに「1407・SDGsトレイン」が。その横の洗車線の前には、ずっと止まっている「7851」が。

今日は日曜日なので、いつもの線路にいる「京とれいん・6454」と「京とれいん雅洛・7106」は、本線を走っているのでしょう。

隣は、「5401」です。

その他は「8414」、「5422」、「1408」が。

その横は、ずっと止まっている「6588」の後ろに、「1405」が。

端には、ずっと止まっている「5802」がありました。

保線基地のところには、H375作業車にレールが積まれて、置かれていました。

「阪急電鉄・正雀車庫」を今日、31日、チラ見してきました。
工場側40番線には、神戸線「7101」が留められていました。


下の方の留置線には、神戸線「9100」、「9403」、「7407」、「8453」、ずっと止まっている「5131」(+「5102」) その横は「7405」がありました。



フェンス側から奥の方に、「7410」が。

その横の、ずっと止まっている「6350」(+「6578」+「?」+「4052」) の後ろは、「7403」が。

その横の手前に「5409」、その横に「8411」、「1404」、「5418」が。


ずっと止まっている「2352」(+「?」) の後ろに「1407・SDGsトレイン」が。その横の洗車線の前には、ずっと止まっている「7851」が。

今日は日曜日なので、いつもの線路にいる「京とれいん・6454」と「京とれいん雅洛・7106」は、本線を走っているのでしょう。

隣は、「5401」です。

その他は「8414」、「5422」、「1408」が。

その横は、ずっと止まっている「6588」の後ろに、「1405」が。

端には、ずっと止まっている「5802」がありました。

保線基地のところには、H375作業車にレールが積まれて、置かれていました。

