BCLとベリカードの楽しみ

海外短波放送や国内放送を聴き、放送局からいただけるベリカードなどを紹介。近頃は、自分が楽しいと思える事柄も書いています。

KTWRフレンドシップラジオ E カード

2024-07-26 | 海外局ベリカード
グアムより、毎週日曜日の夜に短波9975kHzで放送している、「KTWRフレンドシップラジオ」を聴いていただいた、Eカードです。

7月21日のは、フレンドシップカードNo.153で、「SONY CRF230」の写真が使われています。リスナー提供の写真で、2017年に開催された、「It’s a SONY展」での展示品でした。 (このカードは、HP上からDLしたものです)



14日のは、プレミアムe-QSL No.058で、放送500回に当たるもので、リスナー25人から提供の「愛用アンテナ」の写真が使われています。



6月30日のは、フレンドシップカードNo.151で、谷さん使用の「SONY ICF-M300V」の写真が使われています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴルの声 Eベリカード

2024-07-25 | 海外局ベリカード
Voice of Mongolia「モンゴルの声」の日本語放送を聴いていただいた、Eベリカードです。

VOMのロゴと、「田舎生活」という題の写真が使われています。



青空の下、地平線が見える草原に置かれた、遊牧民の住居「ゲル」や、手前にはラクダがいる、モンゴルらしい風景です。

さて、この日の夜7時半の受信状態はイマイチでしたので、夜10時からのを聴きました。受信状態は良好でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーチ・ビヨンドHCJB日本語放送 ベリカード 

2024-07-18 | 海外局ベリカード
オーストラリアから、毎週土・日曜日の朝と夜に放送している、「リーチ・ビヨンド」(Reach Beyond) HCJB日本語放送を、今月に聴いていただいた、ベリカードです。

東京スカイツリー展望台で撮られた、「尾崎さんファミリーの集合写真」が使われています。



5月に一時帰国された尾崎さん一家が、日本での旅を楽しまれた様子が伝わってきます。放送でも、クリスチーンさんの「日本の旅の印象記」が流れました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴルの声 Eベリカード

2024-07-16 | 海外局ベリカード
Voice of Mongolia「モンゴルの声」の日本語放送を聴いていただいた、Eベリカードです。

VOMのロゴと、「ヤクでの引っ越し」の写真が使われています。



遊牧民の住居「ゲル」を解体し、数頭のヤクに載せて、次の場所へと移動するところです。

さて、この日の受信状態は、イマイチでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴルの声 Eベリカード

2024-07-10 | 海外局ベリカード
Voice of Mongolia「モンゴルの声」の日本語放送を聴いていただいた、Eベリカードです。

VOMのロゴと、「ゲルの組み立て」の写真が使われています。



ゲルは、モンゴルの遊牧民が、日頃、暮らしているドーム型のテントです。
立てる場所が決まれば、まずは、折り畳み式の壁を組み立て、紐で繋いで円形の壁を作ります。
次に、天窓を2本の柱で持ち上げて、各方向から木棒の先を放射状に天窓の枠の穴に差し込み、屋根の骨組みとします。(写真に写っている場面です)

後は、棒の片方の先を壁の上部に掛けて、紐などで固定。次に、屋根用のフェルトを載せ、また、壁にもフェルトを巻き付けます。
ゲル全体を厚手の布で覆ったり、防水用の布をかぶせ、外壁を紐などで締めて固定。天窓には、布をかぶせますが、この布をめくることによって風通しを良くしたり、室内の温度を調整することが出来ます。組み立ては、5~6人もいれば、1~2時間で完了するようです。

さて、この日の受信状態は、良く聴こえていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾国際放送 ベリカード 

2024-07-05 | 海外局ベリカード
RTI「台湾国際放送」の日本語放送を6月に聴いて、日本語課からいただいた、ベリカードです。

屋台シリーズですが、6月は、車を使った行商人のお店「修理紗窗發財車」が、描かれています。



網戸 (スクリーンウィンドウ) を修理したり、ガラスを取り替えたりする、移動修理屋さんです。



かつて日本でも、ナベ、カマ、ヤカンを直すイカケ (鋳掛) 屋さん、傘、靴など修理する、町を回る修繕屋さんがやって来ていた、という遠い記憶があります。
大量生産で値段も安い、修理して使うより新品を買った方が良い、となると、こうした商売が、しだいに廃れてしまうのは仕方がないことなのかも。

ところで、今日の放送では、この日の受信レポートと便りが、読み上げられていました。内容にもよるのでしょうが、郵送してから1カ月ほど後で放送されることがある、と言えるようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴルの声 Eベリカード

2024-07-03 | 海外局ベリカード
Voice of Mongolia「モンゴルの声」の日本語放送を聴いていただいた、Eベリカードです。

VOMのロゴと、ウランバートル市内にある「ガンダン寺院」の写真が使われています。



正式名称は、ガンダン・テグチンレン寺院と言うようで、ゲルによる移動寺院が、1838年にウランバートルにやって来た時に建設されたそうです。1930年代の社会主義時代には僧侶が弾圧されていましたが、今は、モンゴル最大規模の仏教寺院になっています。

さて、この日の受信状態は、良く聴こえていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTWRフレンドシップラジオ E カード

2024-06-28 | 海外局ベリカード
グアムより、毎週日曜日の夜に短波9975kHzで放送している、「KTWRフレンドシップラジオ」を聴いていただいた、Eカードです。

6月16日のは、フレンドシップカードNo.150で、リスナー提供の「市民無線 遠距離交信 運用中!」と題する写真が使われています。運用場所は、東京・隅田川の佃大橋あたりなのでしょうか。



9日のは、フレンドシップカードNo.149に当たるもので、「谷さんの練習用ドラム」の写真が使われています。



このカードは、HP上からDLしたものです。

2日のは、フレンドシップカードNo.148で、ちゃっきーさんが、NHK放送博物館で撮影された、「ジュノラ6A型6球スーパーヘテロダイン受信機・付属ループアンテナ (1924)」の写真が使われています。



このジュノラ (Junola) ラジオは、米国RCAのライセンスを得て、スーパー7型を手本に製作された国産最高級機で、東京電気(芝浦製作所と合併して東芝に)からTECの商標で販売されたようです。

電源として、角型1.5V電池2個、積層45V電池2個、90VB電池1個を使用して、音声が出るスピーカーは、RCA社UZ1325型に適合させている、とのことです。

日本で初のラジオ放送は、1925年(大正14年)3月22日、社団法人東京放送局(JOAK・現在のNHK東京第1)により、東京・芝浦の東京高等工芸学校内に設けられた仮設スタジオから送信されました。

JOAKの使用波長は375m(周波数800kHz)、空中線電力(出力)約220Wだったそうで、弱い電波を捉えて、より良く聴くためには、こうしたループアンテナが実用上必需品だったのでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴルの声 Eベリカード

2024-06-27 | 海外局ベリカード
Voice of Mongolia「モンゴルの声」の日本語放送を聴いていただいた、Eベリカードです。

VOMのロゴと、ドンドゴビ県の「ツァガーン・スバルガ」(Tsagaan Suvarga)の写真が使われています。



ドンドゴビ県は、中南部に位置していて、県南部の南ゴビ砂漠寄りにあるのが、この渓谷です。

かつての海底が隆起し、何百万年という時をかけて風雨が大地を刻み侵食して、まるで仏塔が立ち並ぶような姿から「ホワイト・ストゥーパ(白い仏塔)」の異名を持つそうです。また、モンゴルのグランド・キャニオンとも言われ、壮大なスケールの絶景が楽しめる、とのことです。

さて、この日の受信状態は、良く聴こえていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴルの声 Eベリカード

2024-06-19 | 海外局ベリカード
Voice of Mongolia「モンゴルの声」の日本語放送を聴いていただいた、Eベリカードです。

VOMのロゴと、「フブスグル県ツァータン族」の説明文があり、「白い牛1頭と、後方に円錐形の移動式テントがある風景」の写真が使われています。



モンゴル最北部に位置し、ロシアと国境を接するフブスグル県は、タイガの山岳森林地帯で、トナカイを飼う民族・ツァータン族が住んでいます。

さて、この日の受信状態は、まずまずでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーチ・ビヨンドHCJB日本語放送 ベリカード

2024-06-14 | 海外局ベリカード
オーストラリアから、毎週土・日曜日の朝と夜に放送している、「リーチ・ビヨンド」(Reach Beyond) HCJB日本語放送を、今月に聴いていただいた、ベリカードです。

岡山で5月18日に、25日に東京淀橋教会で開催された、「HCJB日本語放送開始60周年記念リスナーの集い」での、集合写真が使われています。



これらの、リスナーの集いの様子については、今月22日と29日に、「日本ふれあいの旅」(1)・(2) として、放送される予定になっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴルの声 Eベリカード

2024-06-11 | 海外局ベリカード
Voice of Mongolia「モンゴルの声」の日本語放送を聴いていただいた、Eベリカードです。

VOMのロゴと、夜景の「ウランバートル市」の写真が使われています。



市の中心部にある、石畳の「スフバートル広場」と、左は「国会議事堂」(政府宮殿)、正面は「文化中央宮殿」でしょうか。

この日の受信状態は、まずまずでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムの声 ベリカード

2024-06-07 | 海外局ベリカード
VOV「ベトナムの声」の日本語放送を3・4月に聴いた、ベリカードが届きました。

「ベトナムの陶器シリーズ」のカードです。

3月は、「Bàu Trúc (バウ・チュック) 村の陶器づくり」の写真が使われています。



中部ニントゥアン省ファンラン (Phan Rang) 市の南にある小さな村で、2世紀頃の古代チャンパ王国時代からつづく、東南アジア最古の陶器づくり村と、考えられています。

陶器は、粘土を手で捏ねて形を作り、窯ではなく、木の枝や藁で周りを覆うだけの野焼きが特色。壺や鉢、神々の像など、過去数百年間、こうした伝統的な方法で作られてきたそうです。

4月は、「Chu Dau (チュー・ダウ) の陶器」の写真が使われています。



ハノイの東、ハイズオン省ナムサック県にある村で、14~17世紀にかけて高級陶磁器の生産地であったそうです。

釉薬をかけた陶磁器は、商船に積まれ、東南アジア諸国に輸出されていた、とのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾国際放送 ベリカード 

2024-06-05 | 海外局ベリカード
RTI「台湾国際放送」の日本語放送を5月に聴いて、日本語課からいただいた、ベリカードです。

「屋台がある風景シリーズ」で、「算命攤」 (占い屋台) が、描かれています。



算命 (学) とは、中国古来の「運命を算出する学問」で、その人の素質や性格、人生のバイオリズム(周期的変動)、宿命を、読み解きます。それは、その運命に従って無為自然に生き、自らの命を全うするという「老荘思想」に立脚していて、統計心理学の観点から体系化された占技、とのことだそうです。

日本でも、にぎわっている街中に、占い店があったりしますので、台湾でも、それなりのお客さんが見込めるのでしょう。



さて、これまで、御神籤を引いたことはありますが、占いをしてもらった経験はありませんが、人は、明日のことはわかりませんので、明日、あなたに良い事がある、と言われると、嬉しい気持ちにはなります。

もし、ドリームジャンボ宝くじで、「3億円が当たりますでしょうか」の問いに、「必ず当たります」と答える算命占い師がいたならば、その人は、きっと「ぱっちもん」でしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴルの声 Eベリカード

2024-06-04 | 海外局ベリカード
Voice of Mongolia「モンゴルの声」の日本語放送を聴いていただいた、Eベリカードです。

VOMのロゴと、オス牛2頭が牽く「牛車」の写真が使われています。



モンゴルでは、ウシ、ウマ、ラクダ、ヒツジ、ヤギの、5種類の家畜を「5宝」と呼んでいるそうです。
なかでも、ウシは、食べ物として大切な乳製品の原料の、乳が採れるし、食肉になることから、大切に育てられているようです。

さて、この日の7時半の受信状態は、まずまずでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする