BVB「バイブル・ボイス・ブロードキャスティング」の英語放送を、1月に聴いていただいた、Eベリです。
BVBは、イギリス・カナダ・アメリカに本拠を置くキリスト教宗教局で、世界6カ所の送信所から放送しています。今回の受信局は、ウズベキスタンのオーゾ (Orzu) からので、サイトは、タシュケント近郊にあるのでしょう。
以前、BVBは、短波による日本語放送番組「希望の灯」「聖書と福音」を行っていて、最初に聴いたのは、2003年にロシア中継で、当時は、ハバロフスクやペトロパブロフスク・カムチャツキーからでした。
2010年頃の「希望の灯」は、タジキスタンから、その後、マダガスカルから送信していましたが、2016年1月末で廃止されてしまいました。

世界地図をあしらった、横長のベリが特長で、デザインは踏襲されていて、今は「High Adventure」とも名乗っているようで、「High Adventure Ministries Voice of Hope Global Broadcasting Network」と言うようです。
中東の「Voice of Hope」、英国の「Bible Voice」、米国の「High Adventure」「KVOH」、パラオの「KHBN」などが系列のようですが、他にもあるのか、宗教局関係は詳しくなく、よく知りません。(KHBNは、K+High-adventure Broadcasting Networkから採られていたのか?)
(「KHBN」は、その後、パラオの符号「T8WH」に変更。「World Harvest Radio」が放送していましたが、今は「Hope Radio」が放送中。BVBとの関連性は?)
前に受信した2019年の時は、カナダからの紙ベリの郵送でしたが、今回、EメールのPDFで届きました。カードの表裏が一緒に、そして、どこかの送信所のアンテナ群の写真が入っています。

ところで、コロナ伝染が世界的に広がった以降の、郵便事情は、これまでと大きく変わってしまいました。
一例では、チェコへの郵便物も日数がかかるようになりました。普通、2週間もあれば届くのですが、物により、2カ月以上かかっているようです。これなら、昔の船便の方が早く届いた、ということになります。
プラハの友人の話では、最近では、コロナの影響で、郵便配達日も週2日になってしまっているそうで、ますます郵送よりもEメールの方が確実、という状況になってきているようです。
BVBは、イギリス・カナダ・アメリカに本拠を置くキリスト教宗教局で、世界6カ所の送信所から放送しています。今回の受信局は、ウズベキスタンのオーゾ (Orzu) からので、サイトは、タシュケント近郊にあるのでしょう。
以前、BVBは、短波による日本語放送番組「希望の灯」「聖書と福音」を行っていて、最初に聴いたのは、2003年にロシア中継で、当時は、ハバロフスクやペトロパブロフスク・カムチャツキーからでした。
2010年頃の「希望の灯」は、タジキスタンから、その後、マダガスカルから送信していましたが、2016年1月末で廃止されてしまいました。

世界地図をあしらった、横長のベリが特長で、デザインは踏襲されていて、今は「High Adventure」とも名乗っているようで、「High Adventure Ministries Voice of Hope Global Broadcasting Network」と言うようです。
中東の「Voice of Hope」、英国の「Bible Voice」、米国の「High Adventure」「KVOH」、パラオの「KHBN」などが系列のようですが、他にもあるのか、宗教局関係は詳しくなく、よく知りません。(KHBNは、K+High-adventure Broadcasting Networkから採られていたのか?)
(「KHBN」は、その後、パラオの符号「T8WH」に変更。「World Harvest Radio」が放送していましたが、今は「Hope Radio」が放送中。BVBとの関連性は?)
前に受信した2019年の時は、カナダからの紙ベリの郵送でしたが、今回、EメールのPDFで届きました。カードの表裏が一緒に、そして、どこかの送信所のアンテナ群の写真が入っています。

ところで、コロナ伝染が世界的に広がった以降の、郵便事情は、これまでと大きく変わってしまいました。
一例では、チェコへの郵便物も日数がかかるようになりました。普通、2週間もあれば届くのですが、物により、2カ月以上かかっているようです。これなら、昔の船便の方が早く届いた、ということになります。
プラハの友人の話では、最近では、コロナの影響で、郵便配達日も週2日になってしまっているそうで、ますます郵送よりもEメールの方が確実、という状況になってきているようです。