こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

SIMPLE MINDS 「HUNTER AND THE HUNTED.」'82

2009-01-31 13:32:45 | 音楽帳
SIMPLE MINDS HUNTER AND THE HUNTED.


シンプル・マインズは、この曲の入ったアルバム「NEW GOLD DREAM」(「邦題:黄金伝説)で大々的にヒットした。
このアルバムの前のアルバム「サンズ・アンド・ファシネーション」も素晴らしい名盤だが。

彼らの良さは、極めて微妙な音の揺らぎを大事にしているというところだった。
当時のミュージックマガジンでは、ジョイ・ディヴィジョンの影響や耽美的という表現が使われていた。
ヴォーカルの声の流し方、キーボードのエロティックな音のうねり、ベースのささやかなざわめき。
この「黄金伝説」には、そういった微細な美しさが満開だった。
多くの人が、1982年のベストテンのアルバムに、この「黄金伝説」を選んだ。

***

しかし、そういうバランスの良さを、彼らは自分でぶち壊してしまった。
次のアルバムでは、なんとあのスティーヴ・リリィホワイトに依頼して、U2の「WAR」のような、アタックの強い音楽「スパークル・イン・ザ・レイン」に移り変わってしまったのである。
そこから、次第に、彼らの良さであった「微細なゆらぎを大事にする」精神はなくなり、ひたすら「ロック色」を強めていき、ついにはスタジアム・バンドになってしまった。

当然ながら、「残念だな・・・」とポツリと1人つぶやき、シンプル・マインズに「さようなら」を宣告した。

もし、シンプル・マインズを買うなら「サンズ・アンド・ファシネーション」「黄金伝説(81-82-83-84)」をオススメします。
後は聞かなくていいですから。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Weather Report   「お前のしるし」(A Remark You Made)'77

2009-01-30 21:38:25 | 音楽帳


Weather Report - A Remark You Made


さほど、ジャズに関しては詳しくはないのですが、この「お前のしるし」は高校生の頃、クロスオーバーイレブンで出会って以来、好きなジャズの1曲です。

今夜のように、雨からくもり、明日も雨という憂鬱なときには、実に癒されます。

基本的にゆったりした、激しくない音楽が好きなのもありますが、この曲のゆったりとしながらも豊穣で、包み込まれるような感じ・・・いいですね。

ベースは、天才ジャコ・パストリアス。

1週間何とか終えた金曜日、自分へのごほうびとして、この曲を聴きながら、ゆっくり、濃い焼酎を呑んでいます。

お疲れでした!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CEYREN   「雨」'06

2009-01-29 00:15:26 | 音楽帳
CEYREN-AME


この曲は、「時効警察」(パート1)のエンディングテーマになっていたので、特に好きな曲。

後で知ったが、そー言えば・・・という感じで、元は森高千里の曲である。

自分は、あの人の、ハナ詰まりのような、ハナ声が嫌いなので、いくら脚がキレイとはいえ、好きにはなれない。

この曲も、彼女ではなくCEYRENが歌うと、まるで別の曲みたいで、しっとりとして良い。

ああ、三日月しずかさん(=麻生久美子さん)の三つ編み制服姿がまた観たいものだ。
「時効警察」パート3やらないかな・・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似たもの同士

2009-01-28 20:38:00 | 写真日和


チャールズ・ブロンソン先生にそっくりの「ブロンソン犬」を発見。
渋い表情のワンちゃんです。
遠い目がステキだ。
マンダムだな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田戦車  「はまり道」'94

2009-01-27 00:19:17 | 雑記帳


「伝染るんです」は、一番有名だけれども、「ちくちくうにうに」「超ちくちくうにうに」も好きです。

この「はまり道」は、まだ年始の頃、神保町の古本屋街で300円で発見したもの。
この3日間、布団とトイレを行きかう中、横になって読んだ。

***

内容は、どうやら、ゲームのパロディが主を占めているようだった。
自分は、いっさいゲームはやらない人間なので、そのギャグがどういう意味なのか?全くよくわからない。
スーパーマリオのニセモノのようなものが出てきたり、ゲームの中のキャラクターのまがいものがたくさん出てくる。

これは困ったものだと思いながら、めくっていたが、この本の収穫は、残り1/3のページにあった。

エッセイがイラスト入りで挿入されており、これが実に面白かった。
吉田戦車というのは、文章も達者なのであった。
是非、これだけで、1冊作って欲しかったと思う。

他愛も無い日常の出来事を、ある種空想の領域も加えてアレンジしながら語っている。
ここには、吉田戦車が仲が良いという「近所犬」が出てくるが、その近所犬は、一緒にキャンプに行ったり、ちゃんと日本語でおしゃべりをしたり、時に語らいあう仲間だ。

とあるくだり。

「・・・・この犬は近所の犬で、最近友達になった。
よくこうやって飼い主に無断で鎖を外し、一緒に遊びに出かけるのだ。
頭にはボクシングのヘッドギアを改造したものをかぶらせている。
犬ひもをつけなくても、これをかぶらせているだけで人は「安全そうな犬だ」と思うものらしく、誰もこの人ごみの中のひもなし犬にいやな顔をしなかった。

犬に例のフライを食べさせてから、おれはこの日の目的である見世物小屋に向かった。

見世物小屋は小学生のころから一度観たいと思って観たことがなかったからだ。
入り口でじいさんがダミ声を張り上げて口上を述べていて、その上にはおどろおどろしい絵がかけてある。
出し物はカッパ小僧と天才犬とヘビをおばばと頭だけの人である。
まあ、感想これから観る人のために言わないでおこう。

犬は天才犬の利巧さにやたら感心し、おれは客の仲に特殊漫画家の根本敬さんがいるのをめざとく見つけ、ひとり喜んでいた。
犬とおれは大いに満足して、花園神社をあとにした。

犬の飼い主はおれのことを警察に訴えると言ったが、おれはまったく気にせずに、飼い主の目を見つめながら、買ってきた切り山椒を食べた。」

***

この人は、やはり1冊、文章だけの本を出すべきだろう。
語り口の面白さは、描くマンガ同様、絶品である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘との闘い2

2009-01-26 23:36:23 | 雑記帳
すっかりきたない話になってしまったが、当事者である自分は真剣なのだった。

今日は、いつもの通り、朝は一杯のお茶で済ませる。
寝起きの便意は全くない。
しかし、カラダはおもだるい。

4日ぶりに乗る満員電車で我慢。

昼ご飯は、天ぷらそばにした。
おそばは消化に良いし、便には一定の潤滑油としての「油」が必要だから。
食べると汗だくにはなるものの、便意には結び付かない。

午後も座って仕事。営業なら歩くのもあるが、今はなかなかカラダを動かさない。これも便を固めてしまう一因かもしれない。

~夕方~夜と、時間は過ぎるが一向に便意は全くやってこない。
仕方なく、試しにウォシュレットに座ってみるが変化なし。
何も出ないのに、トイレに座るは空しい。

***

21:40仕事はキリが無いものだが、切り上げて帰る事にする。
すると、腹部膨満感があって、腹にガスと食物が溜まっているのが感じられる。
少々胃も痛し。
昨日から、腸を動かすクスリと粉の乳酸菌を飲んでいるのだが、効果を発揮出来ていない。

今夜、帰宅後の夕食と便秘体操がカギである。

今夜は、ショップ99で焼き芋でも買うかな・・・。
と思っていたら、焼き芋は売り切れ。
仕方なく、白菜・ネギ・しいたけを買って帰る。

***

TBSラジオ「アクセス」を聞きながら、
23:00ナベを作る。

大豆・白菜・ネギ・しいたけ・わかめ・じゃがいも・お餅を入れて食べる。

屁は出るが、それだけ。

んんんん・・・。
今日は、少々気持ち悪くて、たばこも5本程度しか吸っていない。
カラダには良いのであろうが。

明日、朝に期待しよう。
まあ、膨満感に拠る痛みがなければ、今日は良しとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘との闘い

2009-01-25 17:08:20 | 雑記帳
この3日寝てばかりであった。
お陰で少し調子が良くなってきた。
といっても万全ではない。
この文章も、パソコンの前に行く気力がないので、病床で横になりながら、携帯電話に打ち込んでいるのだ。
それをパソコンに送り込む手法をやむなく取っている。

***

みな下痢の苦しさは知っているが、便秘の苦しさについて理解あるヒトは少ない。

便意を催してトイレに駆け込み、それでも、肛門よりでかいうんこが、中で石のような意思を持って、出るに出られない時の、肛門と腹部の激痛。
わかりますか!
この苦しみを(`ε´)!

上からの便意を肛門が遮断している事の痛みは、大変なものである。
冷や汗が額を伝う。
その上・下のカラダの要求を中和する苦しさ。
中のガスも、その石にはばまれ、中に滞留しているのがわかる。

***

そんな折、性格の悪い実家の親父から電話あり、
「肛門に線入れて切ってしまいなさい。そうすれば出る。」
などと無謀なことを言う。
「何言ってんだ馬鹿野郎(`ε´)」

インターネットで、固まってしまったうんこを出す手段を探すが、「食物繊維や果物を食べましょう」と通り一遍のことしか書いていない。

「毎日歩きましょう」

いやいやそういう遠い話をしているんじゃないのだ(`ε´)!
俺は、たった今、うんこを出したいのだ!

インターネットも当てにはならず、とにかく水分をたくさん飲んで、寝て腰を動かす運動をし、お腹を「の」の字をかくようにマッサージする。
すると、また、便意はやってくるが、体内が張り過ぎていて苦しく、立ち上がると、腹部に激痛が走る。
また、冷や汗をかきながら、階段の手すりにしがみつくようにトイレに向かう。

***

仕方なく最終手段を取る事にする。
肛門の中に、ティッシュで指を突っ込み、少しづつ石の中央部をこそげ落とし、そこにウォシュレットを当てて溶かし、中での決壊を促す方法だ。

これも痛みと汗が尋常ではなく出る。
座る足がぷるぷると震える。
それを繰り返し10回以上やると、体力を消耗し切ってしまい、めまいでふらふらになる。

ふらふらになりながら、リンゴをすり下ろし、飲む。
水分をさらに摂る。

この事でやっと、第1陣のうんこがどっさり出た。
いったん安堵する。

***

しかし、自分の胃腸は、この数週間、「構造的便秘」に陥っており、以上のような苦しみを繰り返し、胃腸のみならずカラダ全般の調子が狂ってしまっている。

ということで、医者ではクスリをだしてもらい、今度は、内視鏡検査をすることになった。

闘いは、まだ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「癒しとぬくもり」を求めて

2009-01-25 05:06:50 | 音楽帳
寝る前に聴くアンビエントとヒーリング


先週から体調不良で苦しんでいる。
1つには、だるさが取れないこと。
もう1つは、ひどい便秘で「出ない」がゆえに苦しんでいること。

あまりに状態がひどいので、金曜から寝込んでしまった。
仕事も休んだ。
休んで、病院に行った。

レントゲン・点滴・採血・・・・。
次回、腸の内視鏡検査をすることになった。
まさか、大腸がんでもあるまいに・・・。

***

先ほどまで寝ていた。
ブログはおろか、文字を打つのもためらうほど、ダウナーな状態だった。
が、1時から少し寝ると、少しだけ回復した。

4:40起きてしまう。
真暗な中。

そうすると、のどがカラカラで、お茶を入れて呑んだ。
酒など全く受け付けない体。

一人身の寂しい病床には、「癒しとぬくもり」が欲しくなる。

そんなときに・・・と思い、去年から、くり返し聴いて・見ている、大好きな動画をかける。
「寝る前に聴くアンビエントとヒーリング」とタイトルされた、この36分の作品が大好きで、くり返し、ずいぶんとお世話になっている。
曲も映像も良い。
実に良い選曲。
癒される。

1.Harold Budd & Brian Eno - Late October
2.Global Communication - 1218
3.Tobin Stokes - 海岸線
4.Tim Story - Lydia
5.Neu! - Leb Wohl

1・2は知っていたが、3・4・5は知らない曲だった。
穏やかな時の進行に、病床のかたちんばも、優しい気持ちになります。
是非、同志たちにも、これを聴いて癒されて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一 「thatness and thereness」'80

2009-01-23 18:51:06 | 坂本龍一のサウンドストリート


80年に発売された「B-2UNIT」を購入したのは、中学2年生の頃だった。
当時、YMOキチガイだった自分は、YMO的な音を期待して、2800円で買ったLPにアセンとした。
当時、内容を知らないで買ったにしては、自分に課せられた課題は大きかった。

坂本龍一の背景をろくに知らなかったし、当時、LP2800円は、中学生にとっても大きな賭けだった。

「WAR HEAD」のシングルや「千のナイフ」に感動して知っていたので、それ的なものだろうと思っていたが甘かった。

LPをかけながら、自分はなんてものを買ってしまったんだろうかと、正直後悔した。
あの日の夕暮れを、僕はずっと、今でも、思い出せる。
あの三ノ輪の家の夕暮れを。

***

しかし、30年近く聴いているこのアルバムは、今では愛聴盤になっている。
坂本龍一は、YMO第2次ワールドツアーを企画した際に、同意していない。
元々、人前に出てプレイすることに、細野さんのバンド(=YMOという発想)に反感を覚えていた彼ならではの事件。
第2次ワールドツアーは、アメリカ・ヨーロッパを回り、大きな反響を得たツアーだが、彼らしく、というか、「いつもYMOの問題児=坂本」は、反対をした。
さらに、YMOを辞めると言い出した。

そのとき、引き換えに、セールスも無視して、俺のやりたいように1枚アルバムを創らせろ、というのが条件だった。
それをアルファ・レコードが条件を呑んで作ったアルバムが、この「B-2UNIT」である。



全曲素晴らしいが、というか実は坂本龍一の最高傑作と思っているが、過激で一番彼の持ち味を出しているアルバムだと思っている。

まだ、サウンドストリートも始まっていないし、まだ暗い頃の坂本龍一のロマンティシズムが全開である。

その中でも、初めてヴォーコーダーという器具を取り外してなまみのヴォーカルに取り組んだ曲が、この「thatness and thereness」である。
本人いわく、ルー・リードの「ベルリン」を聞いて、それが発火点になった模様。
下手とかウマイではなく、肉声を伝える、ということに関心を示した1曲。

心理学用語であるという造語、「そこにあること・そうであること」
学生運動で警察と対決した際のフラッシュやそういうシーンの記憶の断片が綴られている。
スロッビング・グリスルなど、当時、坂本龍一が傾倒していた、ニューウェィヴの過激派の影響を感じる。
ピアノを独りで弾くその姿に、自分は、いちころになった。
永遠に残る名曲だと思う。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹の彼方へ

2009-01-20 20:54:31 | 想い出かたちんば


こないだうちに来た髪の長いヒトの抜け毛を、灰皿に移動して、タバコを吸いながら、タバコの先を当ててみる。
すると、くるくるくるっと、パーマンになる。

納豆そばをこってりこってりと皿の中でねじ回し食べる。
そばは食べ終わったが、納豆ばかりが残り、それをまた混ぜ捏ねながら、食べる。

夜明けというのは少し遠い明け方も、夜に覆われた静けさの街で、ブライアン・イーノを聴く。

固定カメラの中に、ヒトが写っては消えていく。
クルマが来ては、止まり、走り、カメラの外に消えていく。

雲海の中から夜明けは次第に始まっていく。

エアコンは、さーさーと音を立てながら、部屋の中を回るが、一定のところにくると、サーモスタットが効き、音を鎮めていく。

「ピーピーピー」「あなたの着ていた抜け殻が、洗い終わりました」
「終わりました 終わりました 終わりました」
次第に、洗濯機は、狂気じみた声に変わり、「終わったよ」と最後に言う。

****

「さようならを言う前に・・・」
と武はつぶやき、明けぬ明け方の中、国立競技場を、ゼッケン付けてランニング姿で走っていくと、終着場のテープを抜けて、両手を挙げて走り抜ける。。
観客のもはやいない観客席に、オバマ氏のような笑顔で応える武。

耳の中に、ざわめく歓声が反響する。

それからしばらくのこと、しもた屋に行き、ガラガラと戸を横に引いてあける。
ヒトは奥に居て、出てこない。
「すいませ~ん」と何度か声を出すが、出てこないので、7色ボールペンを勝手に拾い上げ、そこに貼っているシールの小銭を置くと、また、明けぬ夜明けの中に出て行く。

くるりくるりと回し、カチッと押すと、選んだ色が出る。
歩きながら、そうして遊んでいると、部品が分解して、スプリングが飛んでしまう。
スプリングは、まだ暗い空気の中に消えて溶けた。

***

博は、納豆そばを食べ終わると、たばこに再び火をつけた。
アタマのぐるぐる回る感じは、とめどもなく襲い、めまいは、自分を中心に同心円にゆったり回るメリーゴーラウンド。

こたつの中を覗くと、数匹のねずみの家族が相談をしている。
冬に溜め込んだどんぐりを巡っての相談で、博も中に入って相談に乗る。
きしくも、今日は、大寒。
どんぐりの量と、春までの長さを天秤にかけながら、ねずみたちは相談していた。

博は、2杯目のいいちこのお湯割を入れる。
次第に、酔いは眠気につながり、博はこたつの中で、ねずみたちと眠っていく。

***

武の歩く姿が遠くなるにつれて、空が薄い蒼い色に変化していく。
かたちんばのチンドン屋が、ブルースのような音楽を奏でながら、蒼い水中のような夜明けを通過していく。足を手をひきづりながら。

夜明けの電車場には、誰もいない。
「誰もいないのがお似合いだ」と微笑をうかべて、コートのえりを立てる。
するすると、電車は来て、路面を走っていく、武だけの電車が走る。

窓から、朝日が差し込んでくる。

博が眠りに落ちた頃、電車は、その家のそばを通過していく。

無表情な運転手と武だけの幽霊電車が、この夜からあの夜まで向かって走っていく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする