大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

北岳遭難が解らない

2015年01月09日 | 山その他
何でバラバラになったんだろうか?

最初は単独の男女がたまたま同じ日に遭難したのかと思った。

パーティー登山なら当然だし、吹雪でなら尚更お互い視認できる距離で歩くだろうし、
ロープで繋いで歩くのではと思う。

吹雪の中では離れての行動は無理で、先行者のザックに掴まって歩くしか無いのでは?

何故はぐれたのか、山頂からの下山途中だったのか、それとも登頂前だったのかなど、
肝心の情報が無いのは相変わらずだ。

せめて見つかった場所くらいはっきり知りたいがそれも分からない。

標高2700mの斜面で発見なんて、役にも立たない情報を良く書けるもんだと呆れる。

新聞記者ももうちょっと突っ込みを入れてもらいたいもんだ。

それにしても亡くなった女性が二度目の遭難だったとは驚いた。

前回は冬の穂高で300m滑落したが助かったらしい。

強運も二度は続かなかったかと言うより、二度も同じ冬山で滑落するというのがなあ。

俺だったら一度で懲りて、冬山など二度とやらないだろうに大した度胸だ。

とにかく俺としては生き延びた男性に、何故離れてしまったかだけは聞いてみたい。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御坂黒岳で転倒しまくり | トップ | 手首のサポーターに足用 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花水木)
2015-01-09 21:40:22
この遭難事件?朝のニュースでながら聞きしたのですが
それっきりニュースで取上げず。
ネットで調べたら名前まで出ました。
一度目の遭難時もかなりの重傷だったそうですね。
生徒には人気の先生だったとか。
はぐれた男性は山小屋へ避難して助かったそうですね。
訳ありだったとは言え、命に関わる事。
不可解な遭難です。
そうなんですよ (大雪男)
2015-01-09 23:18:47
新聞記事なんかよりネット情報の方が詳しいですから。
一応山屋の端くれとしては離れてしまった経緯だけは真相を知りたいです。
極限状態でどんな心理になってしまうのか。
少しは役に立つかも知れませんから。

コメントを投稿

山その他」カテゴリの最新記事