goo blog サービス終了のお知らせ 

東アジア歴史文化研究会

日本人の素晴らしい伝統と文化を再発見しよう
歴史の書き換えはすでに始まっている

「快進撃」を自画自賛する中国 世界第二位のGDP、自動車輸出はついに日本を抜いた(宮崎正弘国際情勢解題)

2024-01-01 | 中国の歴史・中国情勢
中国が「これでもか!」と自画自賛する数字を「環球時報」などの報道を元にしてちょっと並べてみよう。 (1) 自動車輸出は日本を抜いて世界一となった。事実、23年11月速報で中国の自動車輸出は430万台 >390万台(日本)。ロシア向けのほか、南米が多いが、多くはガソリン車かディーゼル。EVは欧州向けに少量。 (2) 交通アクセスに格段の改善。輸送インフラは600万キロ。新幹線を含む鉄道の営業キロ . . . 本文を読む

「上に政策あれば下に対策あり」が中国社会の特質 産業政策の途方もない野心と、実現する能力との間に大きな乖離(宮崎正弘国際情勢解題)

2023-12-30 | 中国の歴史・中国情勢
世界第二位の経済大国=中国。ならば「ひとりあたりのGDP」で中国は何位? 『グローバルファイナンス』誌の2023年末の調査では世界一の金持ち(一人あたりのGDPで)は、ルクセンブルグ、二位以下はシンガポール、カタール、マカオ、UAE、スイス、ノルウェー、米国、サンマリノ。さらに11位からはブルネイ、香港、デンマーク台湾と続き、ならば日本はと言えば38位、ロシアが60位、中国は77位である。 習 . . . 本文を読む

中国を批判したら外国籍の記者でも突然行方不明となる SCMPのベテラン女性記者の失踪から一ヶ月(宮崎正弘国際情勢解題)

2023-12-28 | 中国の歴史・中国情勢
香港で発行されている老舗の英字紙『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』(SCMP)のベテラン女性記者・陳敏莉が11月11日から中国で以上行方不明となった。 中国共産党が彼女を拘束している可能性が高い。彼女は指定場所居住監視と呼ばれる秘密刑務所システムに収容されている可能性がある。 これまでにも中国共産党は多数の女性ジャーナリストを秘密裏に拘束してきた。 2020年夏、オーストラリの国営テレビ局 . . . 本文を読む

台湾独立を唱えた物書きは、中国を旅行すると捕まるのです そればかりか外国にいても拉致される。言論弾圧のすさまじさ(宮崎正弘国際情勢解題)

2023-12-28 | 中国の歴史・中国情勢
台湾生まれだが、根っからの親中派として著名な武侠小説家、羅森(本名=リョウ孟彦。47歳)は作品内容に問題があるとされ、逮捕・拘束後、12年の禁固刑判決がでたらしい。 羅森と言えば同名異人で、ペルー艦隊が渡来したときに漢文と英文通訳で活躍した文人の名前と同じ、だから筆名の由来としたのか? 台湾ではコンビニの「ローソン」の漢字名が「羅森」だ。 中国の台湾事務弁公室は、羅の逮捕は認めたが、懲役12年の . . . 本文を読む

中国EVの王者=BYDがハンガリーに進出 他方、インドはBYD進出を正式に拒否した(宮崎正弘国際情勢解題)

2023-12-27 | 中国の歴史・中国情勢
BYDが日本に本格進出した。本社を横浜に置き、2025年までに販売拠点を100店に拡大し、年間三万台を当面の販売目標とする。現在,東京、札幌、京都、大阪のショールームなど33ヶ所に販売店を店開きした。 BYDは世界中の従業員は29万、売り上げは日本円で41兆円。CEOは劉学亨。 日本販売の第一弾は「ATTO 3」で価格が440万円(最大補助金が85万円)。バッテリー容量は約58キロワット、航続 . . . 本文を読む

なぜ倒産した企業が幽鬼のように生き延びているのか 中国経済はもはや「ゾンビ・エコノミー」だ(宮崎正弘国際情勢解題)

2023-12-26 | 中国の歴史・中国情勢
「死んだ筈の死体が腐ったままで甦る」のがゾンビ。ルーツはブードゥー教とされ、語源はコンゴの神「ンザンビ(Nzambi)」に由来する。ハイチではいまもブードゥーが信仰されている。 ゾンビの中国語訳は「蛇神」あるいは「喪屍」。日本語訳をあえて探せば「活性死者」か。 中国映画や漫画でゾンビは普遍化し、2022年1月24日のSNSではTIKTOKがゾンビの撮影に成功したトカの映像(フェイクだろう)が世 . . . 本文を読む

北京から雄安副都心へ50分の新幹線が繋がった 9兆円を投じた新都は徐々に姿を現しているのだが(宮崎正弘国際情勢解題)

2023-12-26 | 中国の歴史・中国情勢
中国全土、クレーンがとまり、ブルドーザーも生コンも置きっ放し。タワマンなど工事中断。どこもかしこも鬼城(ゴーストタウン)だらけ、売れないマンションは幽霊屋敷となり、なかにも数棟まとめて爆破したり。 ところがクレーンが唸り、生コン車が行き交い、長距離トラックが建設資材を運び、百万人が移住し、EVのバスが動き回り、無人のスーパーも開店し、活況をしめす唯一例外の場所がある。 すでに国際会議場も、豪華 . . . 本文を読む

馬雲の新会社はオンラインでの食糧販売 金融のアントは中国共産党に睨まれて(宮崎正弘国際情勢解題)

2023-12-23 | 中国の歴史・中国情勢
かねてから馬雲(ジャック・マー)の「意表を突く」動きを観察してきた。 2019年の55歳の誕生日にアリババの執行会長を退任した馬雲は、アリババ子会社アントが中国共産党に妨害され、その後、事実上、中国を追われて『放浪の旅』を続けていた。 馬雲は孫正義やビル・ゲーツと仲良し。 ビル・ゲーツが米国最大の農地保有、すでに持続可能な食糧の実験を始めている。ゲーツが保有する農地の合計面積は24万2000 . . . 本文を読む

中国AIの先見者、湯暁欧(タイムセンス創業)を葬送 李強首相等が異例の追悼メッセージ(宮崎正弘国際情勢解題)

2023-12-22 | 中国の歴史・中国情勢
タイムセンス(商湯科技)の創業者で、中国のAI開発を牽引し「中国AI先見者」と評価された湯暁欧は「病名不明」で、急死した。 心労が重なったか、12月15日に急死が発表されると、株価は18%の暴落を演じた。湯が21%の株式を保有し筆頭株主だった。 ウイグル弾圧の監視カメラと顔認証は人権侵害として米国がタイムセンスを排除してから同社の経営は低空飛行を続けていた。 23年8月に欧州ビジネスの拡大を . . . 本文を読む

中国の顔認証「センスタイム」、創業者の唐小欧が急死 AI駆使の技術開発大手、センスタイム株が暴落(宮崎正弘国際情勢解題)

2023-12-22 | 中国の歴史・中国情勢
チベット、ウイグル自治区での自由を求めた民衆の声を踏みにじり、活動家を徹底弾圧したとき、活用された技術の一つがAI活用の顔認証である。 2021年に米国政府は中国「センスタイム(商湯集団)」への投資を禁止した。理由は新疆ウイグル自治区における人権侵害にセンスタイムの監視カメラ、就中、顔認証技術が寄与したからだ。トランプ前政権下で既にセンスタイムはブラックリストに載っていた。 西側はプライバシー . . . 本文を読む

中国共産党中央規律検査委員会が大々的に金融界の汚職にメスを入れた 70名近い金融業界の幹部、取り締まり側の証券監督管理委員会の主席も逮捕した(宮崎正弘国際情勢解題)

2023-12-18 | 中国の歴史・中国情勢
2023年12月13日、中国で注目の判決が出た。 中国銀行開平支店長だった徐国軍に対して汚職と横領の罪で終身刑を言い渡し、全財産没収、政治的権利を生涯剥奪された。 中国銀行開平支店は広東省、広州からバスで2時間ほどのところ。支店長だった徐は犯罪行為が発覚する直前の2001年に米国に逃亡した。一年後に国際手配され、二十年後、インターポールは身柄を拘束し、2021年11月に中国へ送還していた。 . . . 本文を読む

特番『宮崎正弘氏とごまかし続けた”中国”の2023年を総括する!』ゲスト:評論家 宮崎正弘氏(松田政策研究所)

2023-12-16 | 中国の歴史・中国情勢
  特番『宮崎正弘氏とごまかし続けた”中国”の2023年を総括する!』ゲスト:評論家 宮崎正弘氏(松田政策研究所)   中国が隠蔽する不都合な真実1.一帯一路は大赤字、ほぼ不良債権化して失敗している。2.李克強前首相への想定外の人気。3.共産党上層部の権力闘争の不透明。習近平にブレーンもイデオローグも不在。4.金融委員会、金融工作委員会が拙速に . . . 本文を読む

中国の融資残高は7280兆円。ノンバンクのシェアが四割 刻々と迫る金融壊滅の時限爆弾(宮崎正弘国際情勢解題)

2023-12-16 | 中国の歴史・中国情勢
中国最大級の投資ファンド「中植企業集団」が債務危機に陥っていた実態が露呈したのは23年7月からだ。前々から「危ないぞ」と囁かれていた。 8月16日に開催した投資家を対象の「説明会」で中殖側は「流動性危機」に直面しており、「債務の再編」を行う予定と説明した。中殖への投資家はおよそ15万人、個人投資家が多い。目先の金利に釣られて欺された連中とも言えるだろう。 説明会での語彙がそもそも誤魔化しである . . . 本文を読む

全米で113校あった「孔子学院」の廃校すすみ、残りは五校 次は中国との「姉妹都市」関係にもメスが入る(宮崎正弘国際情勢解題)

2023-12-15 | 中国の歴史・中国情勢
西側諸国では中国の都市との「姉妹都市」関係を解消する動きが顕著となっている。 オランダでは、アーネム市が中国の人権状況の悪化を理由にあげて、武漢市との21年間にわたる姉妹都市関係を終了させた。オランダではほかに7つの都市などが姉妹都市関係を畳んだ。 英国では、新疆ウイグル自治区での人権侵害を理由にニューカッスル市が山西省太原市との37年間にわたる提携関係を終了した。 オーストラリアでは、ワガ . . . 本文を読む

【宮崎正弘 隠蔽中国】半導体牛耳る猛者たち TSMCから中国へ 台湾では「裏切者」でも「救世主」 韓国「サムスン」を育てた〝英雄〟も

2023-12-08 | 中国の歴史・中国情勢
2023.12/4   台湾・新竹県の「TSMC」研究拠点(中央通信社=共同) 米国から高性能半導体の供給を遮断された中国は、「ならば自製で半導体製造装置もつくってみせる」と開発に拍車をかけた。 米シンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)は「中国の半導体受託生産大手『SMIC(中芯国際集成電路製造)』 . . . 本文を読む