goo blog サービス終了のお知らせ 

犬猫と日向ぼっこ

ミックス犬と二匹の猫と一緒に送る毎日の記録と庭の草花の栽培日記。また、旅行先での記録などを綴る。

柿の季節

2019-09-24 10:08:21 | 食べ物

連休に心配した台風も 私の住む町では

少し風が夜中に吹いた…といったぐらいでした。

いま こんな感じです

 

風が強くなれば 柿の実が飛んで隣の駐車時用の車を

傷つけないかと 気になりました。

 

風で一個 落ちたくらいでした。

 

今週末か来週初めに いつもの “あおし柿” つくりに

取り掛かろうかと思っています。

 

去年より 実は少ないように思います。

 

柿は隔年実をつける木が多いのに

我が家の柿は毎年実をつけます。

ご苦労さま そして ありがとう

 

今年は 旅行の予定もないので

ぼちぼち 初めていこうと思っています。

 

 


イチジクの季節

2019-08-30 08:55:13 | 食べ物

今年も イチジクの季節になりました。

近くの青空市で 

「イチジクは8時30分から販売します」と

書いた紙があり 先日買いに行ってみました。

5つくらい入って 300円

顔見知りの市場の主が トレーに盛り付けていました。

 

でも 去年はこの時間には 長い列ができていたのに

誰もいません。

 

聞いてみると 今年は去年ほど人が来ないとか。

 

店の主は

「でも 並んでなくて 気分が楽なんよ~」と話していました。

 

私は去年 母の好物なので よく買いに来ていました。

 

あの時並んでいたみんな どうしたの?


 


昨夜の夕食

2019-01-27 06:55:03 | 食べ物

昨日は娘が広島に出かけたので 自分では作らないような

総菜を夕食用に買ってきてもらいました。

昨夜の私の夕食

右は アボカドと生ハムが入ったサラダ

左は 真いわしとポテトのロースト

中央玉ねぎと豚肉の甘酢炒め(これは自家製)

そして 発泡酒

 

真いわし…は 娘の好物

ちょっと お高いけど 手間がかかるものだから。

真似して作ってみたこともありますが 

最近は この“真いわし” あまり売っているのを見ません。

 

サラダは 私の好物アボカドに 生ハムが入っていますが

この生ハム 上品に薄く切ったもの。

まあ 少しあるからおいしく感じるのだけど。

以前 ルクセンブルグに行ったツアーのランチに

生ハムが出ました。たっぷりと。

ちょっと 有難迷惑でした。

 

20年位前のこと 上の娘がカルフォルニアの

サンバーナーディノという町に留学していた時

ホームステイ先の家の庭に アボカドの大きな木があり

庭にリスが遊びに来ていたと話していました。

 

あの頃 アボカドは スーパーで売っていなくて

料理本で見るくらいでした。

 

最近 ミカン畑でアボカドを育てているという話を

ニュースで知りました。

もっと若かったら もっと前にこんな話を聞いていたら

アボカドの種を庭に植えてみるのにな~。

 

 


我が家の秋の行事終了

2018-10-09 08:33:29 | 食べ物

我が家の秋の一大行事

“あおし柿”作りも終わりました。

今年は 食べ方 を印刷していましたが

結局 半分くらいの人には 口頭で伝えました。

「去年ももらったよね、食べ方はわかっているよ」という人は

一割くらい。

去年あげたのに それも忘れ

初めてのように どうして食べるのか聞く人…。

まぁ 高齢者と言われる年代が多いから 仕方ないけど。

上の娘が 知り合いに柿を持っていくと

その人は 晩酌のお供にして おいしかったと言っていたらしい。

へえ~ 焼酎で渋抜きした柿を

晩酌のお供に…なるほど。

 

この間の台風の通過あと ↑ のような雲が夕方現れました。

ふんわりした触りたいような雲でした。


柿作業終了

2018-10-03 10:58:51 | 食べ物

一週間前から始めた“あおし柿” 作り。

今日で終わりました。

初日に作ったものを今朝 食べてみました。

あと口に 渋みが残るので

今週末以降においしく食べれそうです。

9/27 …  146個

9/28 …   65個

9/30 …   50個

10/1 …   60個

10/3 …   15個

計 336個

だいたいこんな感じの収穫でした。

落下して 負傷したものもあるので

実際は350以上 実がついていました。

 

毎年のことですが 収穫作業一人でこなすのは

少々しんどいです。

でも 実をつけてくれるので 無駄にしたくないから。

 

今年は おすそ分けする人用に

「食べ方」のしおりを作りました。

渡すたびに 何日ごろ作ったから いつ頃が食べごろ

渋かったら ラップをして少し置く…などと

説明するのもめんどくさいので。

 

あげるとき 説明をしようとすると

「好物だからわかってるよ」と言われると

うれしくなります。

反対に 感想の言葉もないと

ちゃんと言うこと守らずに 早く食べようとして

渋かったのかな?と思い

翌年からは 配布対象者として名簿に入れるか

どうか 検討します(笑)。

 

せっかく作ったものが 

ゴミ箱行きになるのは嫌なので

 

たかが 柿 ですが~。