<猫はあまり水を飲まない> という話を聞くことがありますが、
猫の祖先である リビアヤマネコ は、中東の砂漠 に住んで いたので
乾燥 した環境でも水分を無駄なく利用できる 体のしくみが出来ていて、
腎臓 はオシッコを濃縮する機能に優れ、水を飲まなくても大丈夫だったそうで、
猫のオシッコ の キツイ臭いや濃さ は、貴重な水分を体外に出さないように してきた
名残りでもあるようです。
ただ、
そんな 濃いオシッコ は、今を生きる猫ちゃん達には 病気 を引き起こす原因 になる。
それを薄めるためには お水 を たくさん飲んで もらわなくては いけないんです。
猫が 水を飲まないと なりやすい病気 には 膀胱炎 や 尿路結石 (尿石症)、
膀胱結石 などがあり、放っておくと 尿道閉塞 となって 死につながるそう
です。 濃いオシッコ を作るため 腎臓 が酷使されて短期間で壊れて しまう と
いう 腎不全 は 猫が最も なりやすい病気 だと云われています。
知 らないうちに蝕まれていることが多く 危険度も高い これらの病を防 ぐため
には出来るだけ 水分 を 摂取 させて 尿を薄める 必要があります。
※ 尿路結石症 は オシッコ が アルカリ性 や 酸性 に傾くことで起こる病気。
重症になりがちなのは 肥満猫 や 尿道が細長く、カーブ していて 先端
も細 くなっている オス 、 6 歳以上の猫 に多 く見られるそうです。
尿道に結石が詰まると、オシッコ が出なくなる 尿道閉塞 が起こり、2日
以上出ない状態が続 くと 尿毒症 になって 命に関わることにもなる。
こんな時には オシッコ と一緒に 砂状の<結晶>や<結石>が出て <猫砂>
や< シート> の表面がキラキラ光 って見えることもあるそうなので、掃除
の際 などには注意 して見る必要があると云えそうです。
膀胱炎、尿路結石、膀胱結石 などの病気群は 下部尿路系疾患 と呼ばれ、
再発 しやすい病気 として 予防 が大切 だと云われます。
そのためには どうすればいいのかしら?
1. 適切 な 食事 で ミネラルバランス を整え、オシッコ の pH をコントロールする。
2. 水 を上手に たくさん飲ませる 工夫 をする。
3. 適度な 運動 で 肥満防止 と 飲む水の量 を増やす。
4. 清潔な トイレ で、オシッコを我慢 させることがないようにさせる。
猫ちゃんが 1日に必要な水分量 はどれくらい?
調べてみたら
体重 1kg あたり 20〜45ml だったり 50ml だったり 70ml だったり ...!
実に様々な見解 が書かれていました。
私は 平均的 かなと思われる 50ml を目安 に しようと思っているのだけれど、
3匹もいるから 誰がどれだけ飲んだかなんて わからない~!
また、水分 は 多 く摂ればいい と いうわけでもないようで、
多すぎた場合のリスク と して 慢性腎不全の悪化 や 糖尿病 などの可能性が
あげられる というから怖 い。
上手に 水分を摂取 してもらうためには どうすればいいの?
1. 食事 からも 摂 り入れは可能。
一般的 に、缶フード には 75%以上、パウチタイプ には 80%以上 の水分が
含まれているため、 ウェットフード を与えていれば 基本 水分不足 の
心配 はない そうです。 場合によっては ウェットフード を お湯で溶 いて
トロトロにする のも ひとつの手 だそうで、 ドライフードは お湯 や ささ身の
ゆで汁 などで ふやかす のがいいようです。
2. 流水を含めた 新鮮な水 を提供。
昔の名残りで 溜まった水よりも汚染の心配の少ない 流水 を好む。
洗面所やお風呂場の蛇口から少量を流 し、洗面器を置いたりして対応。
容器を置く場合も こまめに水を取り替えてあげる。
理想は、一度煮沸 して塩素などを取り除き、ぬるい温度の湯冷ましにして与える。
3. 水飲み場 は 複数設置 する。
水の容器は 複数箇所に置くほうがいいそうです。
狩りを していた頃 食事場所の水は汚染されていることが多かったそうで、
その名残りで そこから離れた場所で水を飲みたがる傾向があるとか。
猫の嗅覚は敏感なので 臭いが気になる トイレの近くに置くのも不向き。
4. 水飲みボウル の 工夫。
ステンレル製、陶器製、ホウロウ製、プラスチック製 ...
こちらも様々な見解 が書かれていましたが、
衛生面 で云えば、傷がつきにくい つるつるした物 が好ましい。
そう考えたら プラスチック製 ではないほうが いいような気が してきます。
良いと云われる ステンレス製 も、自分の姿が映るのを嫌がる子がいる
そうなので 注意は必要と思われます。
とにかく、
体のために お水 は 大切。
私もできるだけ 白湯 を飲むように しているので
3匹用 の容器のひとつは 流 し横 に置いて
その都度 ぬるま湯 を零れるまで入れています。
満タンを基準 に しておけば 減ってきたのもわかりやすいし、
沸かした湯は円やかになって とても飲みやすいのは 実証済みだから安心です。
もうひとつは洗面所の蛇口の下 に置いて 水受けのように しています。
こちらもまずは満タンに しておいて、そこから ポタンポタン程度の水が落ちるように しておく。
落下水が 微妙に容器の中の水を動か してくれるのがいいのではないかと考えています。
また 異物 が入ったお水は 絶対に飲みたくない自分を考えれば
彼らの容器に入った 食べカスなども不衛生に見え、すぐに入れ替えます。
暑い日も増えてきている昨今、
新鮮で美味 しいお水を飲 んでもらうために
自分ができること、いいなと思うことをする。
愛情も満タンだから 面倒 だなんて思わない~!
腎臓病のリスクが上がる危険性は 腎臓にかかる負担。
新鮮なお水を たくさん飲んでもらうことで そのリスクが減らせるなら
試行錯誤 し 工夫するのも 愛&責任のひとつよね!
お読みいただきましてありがとうございます。
右の<自分らしさ>か 下の<日本ブログ村> を クリック して
ランキング投票にご協力いただけると嬉 しいです。 にほんブログ村
※ 関連歌はお休み中です。
詳しくは こちら で ご覧ください。
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「イラスト工房」 「茶トラのあいさつ」