こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

顕微鏡の高さの調節

2011年06月22日 | 病理のこと、医療のこと、仕事のこと
一日、顕微鏡を覗いていると体のあちこちが痛くなる。
目、首、腰、尻はまあ当たり前だが、顕微鏡を操作する手、手首、肘も結構痛くなる。

現在頑張ってくれているレジデント君、背の高いナイスガイなのだが、背が高いにも苦労がある。
接眼レンズの高さの調整はずいぶんできるようになってきたのだが、ステージを操作するハンドル部の高さというのは調節できない。肩の高さ、上腕の長さ、手の大きさが違うのでそれぞれの人がそれぞれ苦しい・・・標準は一体、どんな体型の人なんだろう。

座高は座布団とかでなんとか調整がきくが、顕微鏡の高さはそうもいかない。
というわけで、鏡検する際には顕微鏡本体の高さを上げないといけない。

そのためによく使うのが、ほとんど読むことのない大判の分厚い教科書。
写真にある通り、顕微鏡の下において、顕微鏡の高さを上げる。

病理学教室に入ったばかりの頃、病院病理の部屋に行くといろんな先生が、顕微鏡の下に思い思いに本を差し込んでい驚いた。

「いったい、これは何???」

剖検例がたまっていくにつれ、その理由はほどなく自然とわかるようになったのだが・・・

今でこそなんとも思いませんが、実はこれって、結構奇妙な光景です。
時々、高さを変えるので、本が増えたり減ったりしている。

それにしても、レジデント君の3冊、私が見た中で最も多いように思う。
(私は半年ほど前までは1冊入れていましたが、今は差し込んでいません)


にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
調節 (ろどりぃ)
2011-06-23 09:10:57
お疲れ様です。高さの調節ですが、机と椅子の高さのバランスに依存するのでしょうが、自分の場合は顕微鏡の高さを調節したことはありません。大抵は、椅子の高さを調節しております。さすがに大切な本を顕微鏡の足蹴にしてしまうのは忍びないので・・・・。
返信する
古書 (colocolokenta)
2011-06-23 13:09:16
さすがに、現役バリバリもしくは古くてもまだまだ通用するような本は使わず、頻繁に発行される本の3版くらい前のものとか、臨床系の古い教科書です。あと、古くなっても”外科病理学”をしくようなことはしません。
返信する
外科病理学(文◎堂) (ろどりぃ)
2011-06-23 13:45:55
お疲れ様です。さすがに古い本と言えども漫画(オリジナルorスぺりオール)や週刊誌(週刊現●、文◆etc)を下敷きすることはできないですよね。見るからに品格が疑われそうなので(笑)。外科病理学といえば、今の前の版、その前の版(これは学生時代に購入)を所蔵してますが、結構、コアな部分が多くて未だに捨てられません。あと、アッカーマンも妙に初期に使用した物が懐かしく、6月下旬には格安の値段で新板が出るというのに、2つ前のものまで捨てられません。家には古書がたまってきます。
返信する
手に馴染んだ (colocolokenta)
2011-06-25 13:59:43
手に馴染んだ本はいつまでも捨てがたいものです。最近は、CD付きの本もずいぶん増えてきましたが、解像度がいまいちのものが多く、あまり使えないように思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。