goo blog サービス終了のお知らせ 

天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

囲碁の団体戦について

2008-05-09 15:46:48 | 囲碁

先日行われた小中学校の囲碁団体戦で、父兄の方から「うちの子供の学校は3人の選手が揃わず団体戦に出られない、隣りの学校のメンバーと組んではダメか」と質問を受けました。
「開催案内に《同一校》とあるので認められません」と答えましたが、本当に残念そうでした。
《同一校》から《同一市内》くらいに範囲を広げてはどうかと思いましたね。

   ◇   ◇

私自身も何度か団体戦に出場しましたが、個人戦に比べ力が入ります。連帯感・責任感のようなものが作用するのでしょうね。
勤務先の囲碁クラブで団体戦に参加したい気持があるのですが、メンバーが揃うかどうか心配で辞退しているのが実態です。

コメント

小中学校囲碁団体戦/2008

2008-05-07 21:21:08 | 囲碁

Aimg_1164 昨日(5/6)は小中学校の囲碁団体戦県大会&認定大会が行われました。参加者は65名と例年なみでした。

学校別団体戦(3名/チーム)、小学校は10チーム参加と盛況で決勝は伊勢崎・広瀬小Aと広瀬小Bの同校対決となりました。
伊勢崎市の囲碁普及活動は全国からも注目されており、今後の展開に期待が寄せられています。
そして伊勢崎市出身の若手プロ棋士、三谷哲也五段の活躍も弾みをつけているようです。

一方、中学校は1チームのみの参加で自動的に全国大会出場となりました。
小学校の活況に比べ、こちらはさびしい状況です。中学生になると部活動や学習塾などで時間的に一杯のようです。
野球などスポーツクラブと同様に囲碁が認知されてほしいものです。

コメント

G・Wハイキング/神津牧場・物見山

2008-05-05 23:16:08 | ハイキング

昨日(5/4)は群馬・長野県境にある物見山(1,375m)に行ってきました。
神津牧場から物見山を経て周回する2時間30分ほどのハイキング・コースです。

Aimg_1103 天気は快晴ではありませんが物見岩からは荒船山、八ヶ岳連山、遠く北アルプスの峰々、浅間山(山頂は雲で隠れていた)、妙義山などが望めました。
ゴールデンウィークのわりにはハイカーもまばらでまずまずの山行でした。

山頂を経て起点となる神津牧場に戻った頃、牧場の見学コース・売店は行楽客でごった返していました。
名物のソフトクリームを並んで買いましたが、20年ほど前に食べたジャージー牛特有の濃厚な味ではなく、どこにでもあるソフトクリームと同じ味になっていました。

   ◇  ◇  ◇

ハイキングの後の温泉は公共の日帰り温泉「荒船の湯」に寄りましたが駐車場が満杯であきらめ、富岡市内の「かぶら健康センターかのさと」に寄りました。こちらは行楽客も少なくゆっくり入浴できました。

神津牧場、荒船の湯もそうですが、新幹線・高速道路など連休には行楽客が集中します。
そろそろ日本人の意識も変えてはどうかと思いますが、いろいろ事情もあるようですね・・・。

コメント

ジャズ(JAZZ)を聴く(1)

2008-05-03 21:33:06 | 音楽

書店で何か目ぼしいものはないかとウロウロしていたところ、JAZZのシリーズ(分冊)ものがあり、とりあえず3冊を買ってしまいました。
発売元は「デアゴスティーニ・ジャパン」。TVでもCMを流していますがプラモデル、音楽CD、○○百科など、分冊にして定期的に発売しています。特定の分野に関心のある人は食指をそそられます。
今回のJAZZシリーズは「クール・JAZZ・コレクション」、1950年代~60年代の作品です。

    ◇   ◇

早速、創刊号と第2号に収録されているCDを聴いてみましたが、20代後半の頃聴いた印象とは変わっているようです。あの頃はJAZZプレイヤーに対する思い入れが強かったんですね。

Cjc001_3
◆創刊号
マイルス・デイヴィス
「モダン・ジャズの帝王」

JAZZ界を引っ張ってきた大物ですが、若き日のほとばしるような才能には目を見張るものがありました。

 

 

Cjc002_3
◆第2号
ビル・エヴァンス
「ビル以上のピアニストがいるか?」

知的なプレイは日本人好みです。

    ◇   ◇

JAZZとの出会いは20代後半の頃でしょうか、それまでポップスやフォークなどを聴いていましたが、「チョイワル」志向でJAZZを聴くようになりました。
JAZZ喫茶などにもずいぶん通いましたが、所帯を持つようになって経済的・時間的に余裕がなくなり時々、思い出したように聴く程度となってしまいました。

 

コメント

5月連休/2008

2008-05-01 22:18:52 | 囲碁

ことしのゴールデン・ウィークは4/29~5/6までの8日間です。
4月中旬にマレーシア・ツアーに出かけたため、出費は控えざるを得ない状況です。

ということで碁の勉強で棋力向上を図りたいところですが、即レベルアップ出来るものではありません。
とりあえず録画したTVの囲碁番組視聴とプロの棋譜並べくらいはしようと思っています。

あとは「ハイキング」と「小・中学生囲碁団体戦のお手伝い」で終わりそうです。

連休になると「何かしなくては」と考えます。でもそんなにガツガツしないで、ゆったりと薫風に身をまかせて過ごすのもいいかも・・・。

コメント