天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

第62回アマ本因坊戦全国大会/大関稔さんがアマ本因坊

2016-08-30 20:30:00 | アマ棋戦

第62回全日本アマチュア本因坊決定戦全国大会が8月20日、21日に日本棋院東京本院で行われた。2日目は準決勝、決勝、3位決定戦が行われ、決勝戦では大関稔さん(招待・学生本因坊)が趙錫彬さん(愛知)に黒番半目勝ちし、アマチュア本因坊位獲得を果たした。
4位までの入賞者は以下の通り
 ・優 勝:大関 稔(21、招待)
 ・準優勝:趙 錫彬(34、愛知)
 ・3 位:石村竜青(21、神奈川)
 ・4 位:金子 賢(29、新潟)
   (日本棋院HPより抜粋)

「世代交代の波は本物」
   (週刊碁見出しより抜粋)

    ◇   ◇

学生本因坊の大関さんが半目差で優勝、きわどい勝負は指運か・・・。
準優勝の趙さんは愛知県で碁会所を経営、4位の金子さんは囲碁インストラクターと、囲碁に関連した仕事についているようです。
上位入賞者はプロを目指した人が多いようですね。

テレビドラマ「HOPE~期待ゼロの新入社員~(日曜9時~)」は、囲碁プロ棋士の夢を断たれた若者がサラリーマンに転身し、仕事に打ち込む姿を描いたドラマ。
現実とドラマはチョット違うように思いますが、チャレンジする気持ちが伝わってきます。

群馬県代表の松永さん(中3)は●●●と残念な結果でした。

     ○ ● ○

1年前の記事(2015-08-30):考え方を変えて強くなる/月刊・囲碁未来より

コメント

名人戦七番勝負開幕/両雄対決、再び「井山×高尾」

2016-08-28 20:30:00 | プロ棋戦

第41期囲碁名人戦七番勝負が8月30日に開幕する。前人未到の七冠独占を達成した王者・井山裕太名人に、絶好調の高尾紳路九段が挑戦する。両雄は昨年も対決し、井山名人が4連勝で圧倒した。
井山名人が防衛して4連覇・通算6期目の名人位を獲得するか、雪辱に燃える高尾九段が10期ぶりに返り咲くか。決戦が再び始まる。

「井山名人:目の前の対局に全力」 「高尾挑戦者:去年の悔しさ、今でも」
   (朝日囲碁Webより抜粋)

     ○ ● ○

いよいよ名人戦七番勝負が開幕します。
向かうところ敵なしの井山七冠、大方の予想では防衛濃厚か・・・。
ムードは逆風の高尾さん、重厚な自分のペースを守ればチャンスも・・・。

今週の「週刊碁」トップページは「七冠を斬る」。若手棋士(伊田八段、平田七段、寺山四段)の井山対策座談会の記事です。
ここで井山七冠の弱点として、「井山さんの『最強の手を選ぶ』というのは、やり過ぎという弱点が潜んでいるのでは」という意見がありました。
ナルホド、高尾さんもその辺りを意識すればいい結果につながるかも・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2015-08-28):囲碁で抜擢された大久保利通

コメント

張栩の囲碁進化論/アルファ碁を読み解く

2016-08-26 20:30:00 | プロ棋士

「週刊碁」7/25日号から連載の「張栩の囲碁進化論/アルファ碁を読み解く」、今週号で第5回となります。
今週号の見出しは「アルファ碁に勇気づけられた」。

--- 以下、記事の抜粋 ---
アルファ碁は、われわれがすでに研究し尽くされたと思われるような形から、つぎつぎ新手や新機軸を編み出してきます。
それを見せつけられると、いままでわれわれが顧みなかった形や場面にも、いくらでもいい手が潜んでいるように思えてきます。
そうした意味から、研究もけっして無駄ではないと、かえってアルファ碁に勇気づけられた気がします。

ザル碁党の理解度はイマイチですが、アルファ碁の影響がいかに大きいか何となく感じることができます。
その後の対戦はどうなっているのか、続編を期待したいですね。

張栩九段は、現時点で勝ち星ランキング16位の19勝11敗。平成21年に史上初の5冠を獲得したころと比べると・・・。
井山7冠の勢いにかすんで見えますがまだ36歳、アルファ碁に触発され大舞台での活躍を期待しましょう。

    ◇   ◇

1年前の記事(2015-08-26):甘楽町「こんにゃくパーク」

コメント

囲碁書籍「囲碁で楽しく 足し算、引き算」

2016-08-24 20:30:00 | 本と雑誌

◆書籍紹介
 ・書籍名:「この手何目?囲碁で楽しく/足し算、引き算」
 ・発行所:日本棋院
 ・著者:蘇 耀国
 ・発行年月:2015年08月
◆内容紹介
本書は、目算(もくさん)の解説書・問題集です。
目算が分かると、実戦の気分が変わります。例えば、次に打つ手の大きさが分かるので、自信をもって着手できます。

    ◇  ◇

テレビ囲碁番組の解説で「この手は○○目です」と瞬時に答が出るのを見て、プロは凄いなと。
ザル碁党の場合、ヨセで逆転されるケースが多く本書を手にしました。

ただ、最初の10ページほど読んで「計算が面倒」と意気消沈。
タイトルに「囲碁で楽しく」とありますがドーモ・・・。

囲碁書籍を購入するたび、このパターン。自己嫌悪に陥りますね。
それでも向上心を維持している限り、いつかはと・・・。

著者の蘇耀国・九段はNHK囲碁講座の講師をしています。テーマは「磨け初段の力/楽に打てる石の感覚」。聞き手の囲碁大使・戸島花さんとのトークも楽しいですね。
現在、棋聖戦Aリーグで6連勝と快進撃。最終ラウンドでは5勝1敗の張栩・九段と優勝をかけての戦い、好局を期待しましょう。

    ◇   ◇

1年前の記事(2015-08-24):敗因は「多分、大丈夫・・・」

コメント

第64回NHK杯/途中経過

2016-08-22 20:30:00 | テレビ番組

4月から始まった「第64回NHK杯テレビ囲碁トーナメント」、1回戦が終わり、2回戦第3局まで進んでいます。
初出場組では本木克弥・七段が2連勝で3回戦へ、芝野虎丸・二段は初戦を勝ち2回戦へ、王景怡・二段は初戦敗退でした。
女流では謝さん、藤沢里菜さん、鈴木歩さんの3人が1回戦を突破しましたが、里菜さんは昨日の放送で豪腕・山下九段に敗れました。

本命の井山七冠、平成四天王(羽根、高尾、張、山下)に若手の一力、本木、芝野がどう絡んでいくか。大御所・治勲さんにも注目です。

2回戦第2局「本木・七段 VS 蘇・九段」戦は、放送時間が8/20(土)深夜に変更され録画できませんでした。
オリンピック、高校野球の影響でしょうが、見損じした人も多いように思います。
番組表のチェックが甘かった・・・。

    ◇   ◇

1年前の記事(2015-08-22):囲碁書籍「隅の打ち込みの教科書」

コメント

頭脳スポーツ五輪(囲碁)、その後は?

2016-08-20 20:30:00 | 囲碁

リオ・オリンピック、日本のメダルが過去最多で盛り上がっていますね。

オリンピックで思い起こすのは2008年、北京オリンピックで行われた通称「頭脳オリンピック」、正式には「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ」です。

この時、囲碁種目のメダル獲得数は中国が金3銀1銅1、韓国が金2銀4銅3、北朝鮮が金1、中華台北が銀1、日本が銅2という結果でした。

関連記事:「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ終了」

その後、「第2回ワールドマインドスポーツゲームズ」はフランスで行われたようですがあまり記事にはならず、第3回の情報は?
「アジア大会」版もあったようですが、認知度はイマイチか・・・。

    ◇   ◇

1年前の記事(2015-08-20):映画「日本の一番長い日」

コメント

勝利のガッツポーズは・・・

2016-08-18 20:30:00 | 囲碁

リオ・オリンピック、熱戦が繰り広げられていますね。
日本のメダルはいくつかになるか? テレビ中継も過熱気味です。

放送を見て感じるのは勝った選手の「ガッツポーズ」、いかがなものかと・・・。
苦しい練習を積み重ねての勝利ですから気持ちは分かります。
ただ、敗者の心情を思うと、もう少し控えていいのではと・・・。

こども囲碁教室では、大会などで勝っても「ガッツポーズ」はしないようにと教えています。
「日本の伝統文化」として、「他者の心情を汲み取る気持ち」として・・・。
ただ、感情を抑えるのはムズなところです。

このところ実戦は「ネット碁」が多いのですが、ガッツポーズは虚しい・・・。

    ◇   ◇

1年前の記事(2015-08-18):囲碁用語:千両マガリ

コメント

夏の風鈴王決定戦/風鈴会

2016-08-16 20:30:00 | 風鈴会

一昨日(8/14)、半年ぶりに「風鈴会」に参加しました。
今回は会員同士の囲碁大会「夏の風鈴王決定戦」です。
4回戦で成績は○○●●、後半息切れでしょうか・・・。

○1回戦はK谷さん。風鈴会で顔は会わせていますが対局は初めてかも。
終盤、危ない局面もありましたが中押し勝ち。
・教訓「優勢な碁は安全運転で」

○2回戦はK沼さん。初対面、年長者の感じです。
相手の消極策に乗じて逃げ切りました。
・教訓「ジリ貧時には打開策を」

●3回戦はM井さん。年初の風鈴王戦で辛勝しています。
勝負所をキッチリ読まれて完敗でした。
・教訓「置き碁の白番、決め手を与えない」

●4回戦はT田さん。同世代の囲碁仲間。
百戦錬磨の戦上手に翻弄されました。
・教訓「上手の誘いに乗らない」

    ◇   ◇

閉会後は懇親会で焼き鳥屋さんへ。
話題はオリンピック。いろいろな人が、いろいろな視点で観戦しているのですね。
マイナーな競技、あまり聞いたことのない国の選手、等々・・・。

もう一つの話題、NHKテレビ「ドキュメント72時間」に風鈴会のメンバーが映ったこと。
放送時(7/8)は見ていなかったので帰宅後、YouTube でチェック。
ディープな囲碁ファンには結構「わけあり」な人がいるんですね・・・。

■以下、NHK番組HPより
2016年7月8日放送 「囲碁の魔力に囚(とら)われて」
日本最大の歓楽街、新宿歌舞伎町に全国でも珍しい24時間営業の「碁会所」がある。創業34年、深夜から早朝まで碁石の音が鳴り響く。仕事帰りに立ち寄る人や囲碁の魅力にとりつかれた外国人など、さまざまな人たちが碁盤を囲む。24時間営業とあって食事や酒も供される。豊富なメニューはまるで居酒屋。週末には仕事を終えた人々が、泊まり込みで碁を打ち続ける。囲碁の魔力にとらわれた人たちが繰り広げる3日間のドラマとは。

    ◇   ◇

1年前の記事(2015-08-16):第5回首都圏カップこども囲碁団体戦

コメント

囲碁書籍「ひと目のヨセ」

2016-08-14 20:30:00 | 本と雑誌

◆書籍紹介
 ・書籍名:「ひと目のヨセ」
 ・発行所:毎日コミュニケーションズ
 ・著者:趙 治勲
 ・発行年月:2008年03月
◆内容紹介
ヨセは最も勝敗に直結しやすい分野です。ヨセの基本をしっかりと身につければ、優勢の碁を勝ち切ることはもちろん、劣勢の碁をヨセで逆転できるようになります。

    ◇  ◇

対局で「半目負け」など僅差の碁を落としたときは特に悔しいですね。敗因はヨセのミスが結構多いのに気づきます。
本書は「先手○目、後手○目・・・」などという計算方法についての説明はなく、実戦例をまとめた問題集となっています。

「マイナビ囲碁文庫シリーズ」の一冊ですが、このシリーズは書店でも結構なスペースを占めていますね。
これまで治勲さんの著書では「ひと目の詰碁」「ひと目の手筋」を購入、それなりに読んでいるのですが棋力の方は一向に・・・。

これまで多くの棋書を手にしてきましたが、近頃は棋力アップより書評が目的になっているようでドーモ・・・。

    ◇   ◇

1年前の記事(2015-08-14):第63回NHK杯/途中経過

コメント

囲碁用語/根無し草

2016-08-12 20:30:00 | 囲碁

囲碁の解説などで「根なし草」という用語が出てきます。
「根拠のない石、不安定な石」という意味なんでしょうが、粋な表現ですね。

自分から「根無し草」を意図するわけではないのに、いつのまにか「根無し草」になってしまう。
ザル碁党にはよくあることでドーモ・・・。

「根無し草」の意味
1.地中に根を張らず、水に浮いている草。浮き草。
2.浮き草のように漂って定まらない物事や、確かなよりどころのない生活のたとえ。「行方も知らぬ根無し草の旅」

「確かなよりどころのない生活」ですか、自問自答・・・。

    ◇   ◇

1年前の記事(2015-08-12):理系と文系、囲碁はどちらが強い?

コメント