goo blog サービス終了のお知らせ 

天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

春休みこども囲碁塾2025

2025-04-07 21:00:00 | こども囲碁

先日、日本棋院の「春休みこども囲碁塾2025(4/4~4/6)」に孫のお供で行ってきました。

参加者は70人ほどでしょうか、一昨年の「夏休みこども囲碁塾2023」は100人超でしたので、やや減少の感じでした。

タイトルは「囲碁塾」ですが、実際はほとんど認定大会のイメージでした。
ただ、認定状は成績表と合わせたハガキサイズ、省エネか・・・。

小中学生の真剣な眼差しは気持ちいいですね。
高学年、大人になっても是非続けてほしいと思います。

     ○ ● ○

1年前の記事(2024-04-07):沖縄旅行記-2024春

コメント

NHK囲碁講座/子どもは見ない

2025-03-28 21:00:00 | こども囲碁

三谷八段の「NHK囲碁講座/描け!勝利へのストーリー」、今月で終了しました。
毎回録画して見ていますが、棋力アップにつながっているかは微妙・・・。

こども囲碁教室で「NHK囲碁講座は棋力アップに有効なので是非見るように」と勧めていますが、視聴しているのは1割以下でしょうか。
番組サイドも大人向けと限定している訳ではないでしょうがドーモ・・・。

若年層はテレビをじっくり見る習慣はないようで、動画やゲームが主流なのかもしれません。
子どもにアピールするような囲碁番組作り、ムズなところか・・・。

4月からは吉原由香里・六段の「目指せ好形!悪魔のささやき、天使のつぶやき」、タイトルはグッド!!
囲碁教室の生徒も見てほしい・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2024-03-28)十段戦五番勝負第2局/井山戻す

コメント

第14回伊勢崎少年少女囲碁大会-2025

2025-03-26 21:00:00 | こども囲碁

「第14回伊勢崎少年少女囲碁大会-2025」が開催されました。

・日時:2025年3月23日(日)
・場所:伊勢崎市民プラザ
・主催:群馬少年少女囲碁協会
・参加者:65名
・審判長:三谷哲也八段

◎伊勢崎杯選手権(5名)
・優 勝:竹越 昴(伊勢崎・北小3年))
・準優勝:齋藤一希(富岡・小野小6年)

◎棋力認定大会、ブロック優勝者
◆19路盤(48名)
 ・Aブロック:中島明日香(玉村・上陽小5)
 ・Bブロック:加藤惟斗(宇都宮大付属小2)
 ・Cブロック:江原珠羅(群馬大付属小6)
 ・Dブロック:豊田修一郎(樹徳中1)
 ・Eブロック:吉田百花(伊勢崎・名和小4)
 ・Fブロック:小田悠智(前橋・大利根小4)
 ・Gブロック:野村樹里(太田・藪塚本町南小6)
 ・Hブロック:柴崎壱太(伊勢崎・宮郷小5)

◆13路盤クラス(12名)
・優 勝:村上隼都(玉村・第3保育園年長)
・準優勝:齋藤明沙人(伊勢崎・殖蓮二小5)

     ○ ● ○

今回の参加者は65名、昨年が106名でしたので大幅な減少となりました。
また9路盤クラス(昨年22名)は、応募者が少なく不成立と残念な状況でした。
入門者・初級者の減少をどう歯止めをかけられるか、難題です・・・。

伊勢崎杯入賞者


認定戦19路盤クラス入賞者

認定戦13路盤クラス入賞者


★大会成績詳細(PDF)はこちら

     ○ ● ○

1年前の記事(2024-03-26):ジュニア本因坊戦群馬大会・棋力認定戦

コメント

第15回行田市少年少女囲碁大会2025

2025-02-12 21:00:00 | こども囲碁

2/8(土)に「第15回行田市少年少女囲碁大会」が開催されました。
参加者は約50名で前回より2割ほど減少、厳しい状況です。
土曜日開催は習い事などで多忙の影響もあるのでしょうか。

群馬県からは「伊勢崎こども囲碁アカデミー」、「玉村こども囲碁教室」などから25名が参加しました。
埼玉県の大会で群馬勢が約半数と、主催者側としてはドーモ・・・。

2名のプロ棋士(黒瀧正憲八段、三村芳織三段)による指導碁、他では見られない恵まれた大会ですね。
プロとの対戦で囲碁への関心がアップすることが望まれます。


指導碁


表彰式

     ○ ● ○

1年前の記事(2024-02-12):大河ドラマ「光る君へ」

コメント

こども囲碁教室2025始動

2025-01-11 21:00:00 | こども囲碁

今日から「こども囲碁教室」が始まりました。
ただ、先々を考えると快調な滑り出しとはいかないようです。

・こども人口の減少
・習い事の多様化、過密化
・囲碁文化の低迷
・指導スタッフの高齢化

どれも一朝一夕では対処できる課題ではありません。
だからといって、放り出す訳にもいかず・・・。

曇天の低空飛行のスタートですが、息長く晴れ間を探しながら上昇気流に乗りたいものです。

     ○ ● ○

1年前の記事(2024-01-11):別れのブルース

コメント

第8回埼玉・群馬少年少女交流対抗戦2025

2025-01-07 21:00:00 | こども囲碁

埼玉県と群馬県の小中学生各33人がチームを組んで戦う「第8回埼玉・群馬少年少女囲碁交流対抗戦」が1月5日、熊谷市中央公民館で行われ、群馬チームはノーハンデの対抗戦で1勝1敗、ハンデ付きの交流戦で5勝0敗と勝利した。

今回は開催日が正月気分の1月5日、埼玉は欠席者5名(群馬は1名)とメンバー集めに苦労されたようです。
勝敗を大きく左右したのはハンディ(段級位)の差、群馬チームの段級位が辛い(埼玉は甘い?)、今後の課題ですね。

結果はともかく、他流試合の緊張感はいい経験になったと思います。
群馬チームは、結果におごることなくレベルアップに努めてほしいですね。


群馬・対抗戦メンバー


群馬・交流戦メンバー(A~B)


群馬・交流戦メンバー(C~E)

交流戦成績一覧(PDF)

     ○ ● ○

1年前の記事(2024-01-07):新聞小説/ゆうびんの父

コメント

第14回くらしき吉備真備杯/こども棋聖戦-2024

2024-12-26 21:00:00 | こども囲碁

低学年は鄭くん(大阪)、高学年は岩切くん(宮崎)が初優勝
「くらしき吉備真備杯こども棋聖戦」の全国大会が12月21、22日の2日間にわたり、岡山県倉敷市真備町の「マービーふれあいセンター」で行われた。
低学年の部は42名、高学年の部は46名が出場。1日目は予選リーグ3回戦、決勝トーナメント1回戦まで行われ、2日目は準決勝と決勝が打たれた。

第14回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦入賞者
〈低学年の部〉
 ◎優勝:鄭 智皓(大阪・小2)
 ○2位:矢野絢大(東京・小3)
 ・3位:竹越 昴(群馬・小3)
 ・3位:田中拓翔(滋賀・小2)
〈高学年の部〉
 ◎優勝:岩切知輝(宮崎・小5)
 ○2位:廣田騎士(静岡・小5)
 ・3位:中山 翼(神奈川・小6)
 ・3位:田 尚人(千葉・小5)
      (日本棋院『棋道web』より抜粋)

     ○ ● ○

上位入賞者8名の都道府県は大阪、東京、群馬、滋賀、宮崎、静岡、神奈川、千葉と、都市部と地方はほぼ半分、バランスがとれているようです。
ただ、選手層の厚さは都市部が優勢、地方では囲碁道場・塾など環境面で手薄な感じがします。

群馬県代表は低学年で竹越くん(伊勢崎・北小3年)が3位入賞。高学年で眞下くん(伊勢崎・宮郷小4年)がベスト8と予想以上の活躍でした。


 ↑ 2024/9月代表選抜戦より

ただ、今回入賞者に続く選手層はまだまだの状況、育成環境の整備が必要ですがムズなところで・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-12-26):第13回伊勢崎少年少女囲碁大会-2023

コメント

第28回ジュニア本因坊戦群馬大会2024(12/1、12/8)

2024-12-10 21:00:00 | こども囲碁

「県代表選抜戦(12/1)」
小3・竹越さん初V 接戦制し全国へ
「クレスコ杯第28回ジュニア本因坊戦」の関東地区群馬大会の代表決定戦が12月1日、伊勢崎市の伊勢崎市民プラザであった。伊勢崎市立北小3年の竹越昴さんが初優勝し全国大会への出場を決めた。
代表決定戦には小学3年~中学2年の7人が出場し、変則トーナメント方式で競った。決勝は接戦の末、竹越さんが富岡市立小野少6年の斎藤一希さんドに半目勝ち。

「棋力認定戦(12/8)」
各ブロックの優勝者
●各ブロック優勝者
☆A:中島明日香(玉村・上陽小5)
☆B:小林陽太(伊勢崎・北小3)
☆C:藤井隼翔(みどり・笠懸西小5)
☆D:酒井麻有利(本庄・東小5)
☆E:満木二三(伊勢崎・北二小6)
☆F:渡辺美優(伊勢崎・殖蓮二小4)
☆G:篠澤 碧(伊勢崎・北小3)
★13路盤
☆A:松崎紗英(高崎・城東小4)
☆B:細井湊介(伊勢崎・境剛志小1)
   (毎日新聞より抜粋)

     ○ ● ○

代表選抜戦の参加者7名、中学生は1名のみで関心度がイマイチのようでした。
決勝戦は半目勝負で観戦者も手に汗握る熱戦、小3の竹越くんの正確さが光りました。

棋力認定戦の参加者は60名、3月の27回大会が78名なので2割ほどの減少でした。
囲碁界を取り巻く状況は冬の時代か・・・。


代表戦参加者


認定戦19路盤クラス(A~G)入賞者


認定戦13路盤クラス入賞者


対局風景

★大会成績詳細(PDF)は以下クリック
 ☆代表選抜戦
 ☆棋力認定戦

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-12-10):第71期王座戦第5局/井山、王座3連覇!

コメント

群馬県第11回小中学生囲碁団体戦/2024

2024-10-29 21:00:00 | こども囲碁

第11回県小中学生囲碁団体戦が10月27日、伊勢崎市民プラザで開かれました。

◎日時:2024年10月27日(日)
◎会場:伊勢崎市民プラザ
◎参加者:9チーム(27名)
◎大会成績
▼Aブロック
 ①玉村こども教室A【眞下、中島(佳)、中島(明)】
 ②伊勢崎北小【竹越、篠澤、小林(晴)】
▼Bブロック
 ①伊勢崎アカデミーA【小林(陽)、満木、藍澤】
 ②桐生東小子供クラブ【豊田、井田、石原】

     ○ ● ○

今回参加チームは9チーム、昨年が18チームなので半減でした。
10月は行楽シーズンで行事も目白押しですが、参加者の低下は心配です。

◆優勝チーム
 前列:Aブロック/玉村こども教室A
 後列:Bブロック/伊勢崎アカデミーA

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-10-29):第71期王座戦第2局/余が制して1勝1敗に

コメント

少年少女秋季囲碁大会(群馬)/2024

2024-09-23 21:00:00 | こども囲碁

眞下さん、竹越さんが全国へ/くらしきこども棋聖戦県予選
第18回県少年少女秋季囲碁大会と第14回くらしきこども棋聖戦県予選が9月22日、伊勢崎市民プラザで開かれ、未就学児から中学生まで68人が、白熱した勝負を繰り広げた。
棋聖戦県予選は小学校高学年の部で真下泰士郎さん(伊勢崎宮郷小4年)が優勝した。眞下さんと小学校低学年の部で推薦の竹越昴さん(伊勢崎北小3年)は、12月に岡山県倉敷市で開かれる全国大会に出場する。
     (上毛新聞より抜粋)

     ○ ● ○

■段級位認定戦各ブロックの表彰者
◆19路盤の部、優勝
 ▽Aブロック:竹越 昴(伊勢崎北小3年)
 ▽Bブロック:中島佳純(群馬大付属中1)
 ▽Cブロック:加藤惟斗(宇都宮大付属小2)
 ▽Dブロック:酒井悠馬(富岡小3)
 ▽Eブロック:藤井隼翔(みどり笠懸西小5)
 ▽Fブロック:豊田修一郎(樹徳中1)
 ▽Gブロック:石原大和(玉村中2)
 ▽Hブロック:桜井結斗(玉村小4)
◇13路盤の部、優勝
 ▽Aブロック:野村樹里(太田藪塚本町南小6)
 ▽Bブロック:細井湊介(伊勢崎境剛志小1)

     ○ ● ○

「くらしきこども棋聖戦県予選」、高学年の部は眞下くん、低学年の部は推薦で竹越くんに決定。竹越くんは昨年の同じ全国大会でベスト8に入り、今回はさらに上が期待されます。

今大会の参加者は68名。6月の少年少女囲碁大会が69名でしたので横ばいの状況です。
◆学年の内訳
 ◇保育園児:1名
 ◇小学生低学年(1年~3年):19名
 ◇小学生高学年(4年~6年):35名
 ◇中学生:13名

今後は小学生低学年と中学生の参加者を増やしたところですが、ムズなところで・・・。


こども棋聖戦県代表


認定戦19路盤入賞者(A~Hブロック)


認定戦13路盤クラス入賞者

成績一覧表(pdf)

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-09-23):第48期新人王戦第2局/上野、新人王タイトル獲得!

コメント