goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲストハウス・プリ / Guest House Puli

日月潭、廬山温泉、合歓山(登山)等へ向かう拠点になる町≪埔里≫で生活する日本人オーナーの個人日記。

川中島へ行って来ました。

2012年04月25日 | 名所案内

最近よく通っている’川中島’は、霧社事件の末裔が住んでいる原住民族セデック族のです。ここへは山を一つ越えて向かいます。

丘の頂上部分からこのような道をひたすら下ります。今の季節油桐の花がたくさん咲いているので景色は素晴らしいです。

途中こんな果物がありました。

’桃’です。この辺りでは’桃’がたくさん植えられています。ピークはあと2ヶ月ぐらい先ですね。ですから、こんなに早く桃がなっているとは’以外’でした。(市場ではまだ出始めていませんので)。


川中島に到着です。

私の後ろの’お米’は最高に美味しいです。(私はいつもここへ仕入れに来ています)。

こんな物も発見しました。

蜜蜂を飼っていました。目的はハチミツです。

パッションフルーツの花です。


’鉄板焼き’ではなく’石板焼き’です。このイノシシの肉はすこぶる美味いですよ。

この日はうちの助手の阿柏君を連れての訪問となりました。うちで手伝ってくれているヘルパーは基本的に週に2日半の休暇があります。せっかく南投縣に来ているので、旅行をする時間を与えています。二日半あれば回りきれないぐらいある南投縣名所のどこへでも行く事が可能ですからね。この日は彼の休暇日でしたが退屈そうなので(彼の目的は旅行ではなく珈琲ですから)バイクの後ろに乗せて連れて来てあげました。目的はもちろん’コーヒー’ですので、この後この近くで私の友人が経営している喫茶店’魔法珈琲’へお邪魔して来ました。
次回のブログでご紹介します。
(次回へ続く)