ゲストハウス・プリ / Guest House Puli

日月潭、廬山温泉、合歓山(登山)等へ向かう拠点になる町≪埔里≫で生活する日本人オーナーの個人日記。

日月潭紅茶の農園へ行って来ました。

2024年03月31日 | 日記

【魚池郷鹿高地区】

場所は日月潭近くの『鹿高』と言うエリアで、この辺りは日本統治時代から紅茶の栽培が盛んな所です。
現在でも大規模な農園で茶葉を収穫しています。



茶摘みの様子を見学させてもらいました。
指先に刃を付けて、凄いスピードで刈り取っています。


午前中に摘んだ茶葉を日陰干ししている所です。
この後は、発酵に入ります。



紅茶製造の行程。
『茶摘』⇒『日陰干しでの発酵』⇒『茶揉み』⇒『焙煎を二回』。
オーナーの娘さんが丁寧に説明してくれていました。
私が彼女と知り合ったのは15年前で、今では既に大学生。
貴重な工場の戦力になっています。時間の経つのは本当に早いものですね。


は、日月潭紅茶の中でも最も人気がある品種は、改良種の18号(紅玉)です。

オプショナルツアーをご希望の方は、事前にお問い合わせください。
https://guesthousepuli.hatenadiary.org/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埔里

2024年03月28日 | 名所案内

【マコモダケの栽培】
私の住んでいる町で特に有名な特産品はマコモダケです。
台湾全土の90%以上をここ埔里で栽培されています。
以前聞いた事がある『埔里の5W』。
’water(水)’ ’wine(酒、紹興酒)’ ’woman(水が良いと美女が多い)’ ’weather(天気)’ ’water bamboo(真菰ダケ)’ と言われています。
美女の多さは未知数ですが、水が良い事は確かです。
マコモダケは収穫されると全国に出荷されるので、台湾中のスーパーで簡単に手に入る食材になっています。
因みに日本へもかなりの量が輸出されていますが、ほぼ100%がここ埔里からの輸出です。




周囲が山に囲まれている町です。私は景色は本当に飽きません。

【夕日を二か所で見て来ました。】

埔里の入口付近の様子。

 
瑪璘窟




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾では『樹葡萄』『嘉寶果』等と名前がついています。

2024年03月18日 | 名所案内

【『ジャポチカバ』と言う南米が原産の果物です。】
幹に直接花が咲いてから果実がなります。 
台湾では『樹葡萄』『嘉寶果』等と名前がついています。
台湾では一般に『樹葡萄』と呼ばれていますが、時々『嘉寶果(jia bao guo)』と標示されている事もあります。
これは、本来の『英語名: Jabuticaba』をその発音から中華風にアレンジされた『外来語名:嘉寶果』になったものです。





果実は白実が強い感じで、形、味、はまるで本物の葡萄の様です。
只、真ん中に硬い種が入っているのでちょっと食べにくいかもしれません。
台湾には十五年ぐらい前から持ち込まれた様で、今では私の住んでいる埔里では普通に道端で見られる木になっています。




中実はこんな感じです。
割ってみると見かけはちょっとグロテスクですが、葡萄の様に普通に美味しいですよ。


【本日も綺麗な夕日を見れました。】

埔里の入口付近の様子。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廬山へ温泉浴に行って来ました。

2024年03月09日 | 日記

【廬山精英溫泉】
何とかスクーター2人乗りで辿り着きましたが、昨年の大雨で川が氾濫して、やはり完全にやられていました。
砂利で温泉が埋め尽くされていて、とても入浴できる状況ではありませんでした。
温泉は出ているけど、温度が足りずに断念。

【以下写真は以前の精英溫泉】


久しぶりのブログ更新になります。
昨年末から宿のお客さんがずっと切れなくて、忙しい日々が続いていました。
コロナ禍が終わった事も関係しているんでしょうかね。
私は相変わらずのマイペースで、色々な場所へスクーターで出向いています。
只、自分自身の問題なのですが、ブログの更新が億劫になってしまっていました。

本日は、私の宿に宿泊してくれていた常連の客人と一緒に廬山の’野湯’の状況をチェックして来ました。
向かった先は精英溫泉と言う、川から温泉水が湧きだしているエリアです。
場所は、廬山部落(温泉ではない。)から更にひたすら下った場所です。





以前はオフロードバイク乗りや、キャンプをする人たちで賑わっていた場所です。
吊り橋が大雨で破壊されていました。



残念賞!! せっかくこのエリアまで来たので、更に他の温泉(私が以前行きつけていた温泉)を目指します。


【廬山温泉の源泉が出ている場所へ行って来ました。】

今回入浴した温泉は、上記写真に写っている右奥にある建物の中にあります。
もちろん源泉かけ流しです。




基本、水着着用が必要ですが、知り合いの業者なのと私たちも臨時で入浴を決めたので、今回は垂れ幕をやってスッポンポンでの入浴です。
(垂れ幕をしないと景色が良いので、行かれる方は水着を持参した方が良いです。)


入浴後は温泉卵をいただきました。


この辺りの河原にも温泉が湧き出している様です。



【おまけ】


本日の昼食です。
材料を埔里からキャンプ場に持ち込んでいただきました。
普段食べている同じ材料でも、自然に囲まれて食べると何となく更に美味しく感じるものですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする