
本日は朝からうちの宿でヘルパーをしてくれている’阿伯’と一緒にバイクでちょっと遠出をして来ました。遠くと言っても一時間ほどの場所なんですけどね。

プリから131号線を水里へ向けて進みます。途中’水庫’があります。

ここでは水力発電を行っています。

もともとは日本人がこのダムを建設したんですよ。台湾のインフラの基盤は日本人によるものです。流石ですね。

集集線の始発駅’車埕’に到着です。






この列車は現在でも健在です。

人が作業をしていました。

と言っても’人形’でした。後ろ姿がまるで人のようなのでびっくりしました。ちょっとチャンチャオに似てるかも。

昔はこの付近の材木を列車で運送していたらしいです。それにしても巨大な材木です。



【阿伯と】

続いて・信義’へ向かって走ります。



この辺りは’葡萄畑’が広がります。すさまじい景色の場所なので交通手段がある人にはお薦めです。(私のガイドでもいいですが)。



この辺りのもう一つの名産は’バナナ’です。私の宿でもよくこの’信義区のバナナ’を客間に並べています。

油桐の花も咲き始めました。 これからが楽しみです。
【緑のトンネル】

ガジュマルの木を上手く利用して’緑のトンネル’が形づくられています。

’700年のクスノキの大木’です。最後に集集にも立ち寄って来ました。