不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ゲストハウス・プリ / Guest House Puli

日月潭、廬山温泉、合歓山(登山)等へ向かう拠点になる町≪埔里≫で生活する日本人オーナーの個人日記。

雲南料理をいただきました。

2017年10月30日 | 日記

清境エリアの少し上に松岡と言うエリアがあり、標高が2000メートル以上ある場所です。
以前蒋介石率いる国民党が台湾に来た当時、雲南省に残っていた’残党’を最終的に呼び寄せた土地です。
このエリアでは、今でも本格的な雲南料理を食べる事ができます。
私はこちらのお店で出される料理が大好きで年に何度も訪れています。
この日は常連のお客さんが一緒だったので(彼も今回三回目の来訪)2人で食べきれないほど注文してしまいました。


こちらの是非食べてもらいたい『地鶏』です。
この地鶏は野原で放し飼いされたもので、肉質が最高です。

地鶏の解体作業は自分でしても良し、レストランの人にお願いしても良しです。
雲南料理らしく香辛料が独特です。


期待を裏切らない満足の食事になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清境農場の新名所

2017年10月30日 | 名所案内

つい何ヶ月前からか清境エリアに有料の遊歩道が完成しました。
週末は相変わらず混んでいるのですが、平日はご覧の様な感じでのんびりできます。
私の宿に訪れる日本人のお客さんは相変わらず10%ぐらいしかいませんが、清境エリアを訪れる人は少ないです。
台湾ではけっこう有名な避暑地なので、興味がある人には一度は訪れてもらいたい場所です。


この遊歩道、入場料が少し必要です。

ついでに青青草原に放される前の羊たちも見る事もできました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山へ行って来ました。

2017年10月28日 | 日記

【翠峰から廬山へ向かう道にて。】

今常連のお客さんが泊まりに来てくれているので、昨日は朝から一緒にスクーターで山へ行って来ました。
向かった先は『翠峰』と言う場所で、埔里の町からスクーターで1時間ほどかかる標高23600メートルの山の中です。
途中、通過する『霧社』『清境農場』『博望新村』、廬山温泉などもついでに楽しんで来ました。


ここは標高2300メートルの山の上。ここから一揆に標高1000メートルぐらいまで降ります。
(1000メートルの落差を降りるには、グネグネとした曲がりくねった道をひたすら進む事になります。)


『道がない....。』 暫く行くと行き止まり。
ここまで降るのに本当に険しい道でした。道を間違えた様です【人生いろいろとありますね...】。
又、急坂を途中まで上がり道を変えます。
(前回の地盤滑りで以前来た道が落ちていたのも原因です)。



道を何度も間違えたおかげでたくさんの素晴らしい景色、珍しい動植物を見る事ができました。


道を何度も間違えてかなり時間をロスしましたが、何とか一番下まで辿り着けました。
この少し先に原住民があるので少し休憩です。

久しぶりに本当に疲れました。 
前回ここへは来た時私は自分のスクーターの後ろに1人乗せての’降り’でした。今思うとちょっと自分でも信じられないですね




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埔里市内にある有名な『牛肉麵』のお店

2017年10月13日 | お店や施設

『牛肉麵』好きな人たちの間ではけっこう有名なお店で、日月潭観光などのついでにわざわざ立ち寄る人もたくさんいます。
営業時間中はほとんど満席状態を保っているお店です。
牛肉麵以外にもこちらの水餃子も美味しいので、私はいつも必ず注文しています。


『牛肉麵』は大盛りサイズもあってかなりの量です。
台湾の昔からある伝統的な味の牛肉麵ですね。


店名:亞標牛肉麵
地址: 台灣南投縣埔里鎮育英街13號
電話:04-92995435
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『どうも君』久しぶりの洗濯。

2017年10月12日 | お店や施設

本日は『連休明け』+『天気悪し』と言う事でお客さんが一人もいませんでした。
最近けっこう気にはなっていたのですが、ソファー+ヌイグルミの臭い.....。
今朝は朝から半日ぐらいかけて、このエリアの『消毒+臭い消し』を重点的に行いました。

ソファーカバーとクッションカバーは、全て洗濯。
周囲も全てスプレーで消毒殺菌。


『どうも君』は、私の部屋で入浴。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿から徒歩一分の場所にオープンした朝食屋さん。

2017年10月11日 | 名所案内

【昨日私がいただいた朝食】

表題のとおり、私の宿からすぐの所に朝食の専門店がオープンしました。
最近普通の一軒家の入り口を何か工事してるなあとは思っていたのですが、朝食屋だとは思っていませんでした。
とにかく近所に住む住人として一度は行ってみようと息子を連れて行って来ました。


オープンしたばかりとあって、開店と同時に満席になっていました。


材料も厳選されていて非常に満足の食事となりました。


最近コーヒーにちょっとうるさい私も、こちらのコーヒーには文句がありませんでした【笑】。



どちらかと言うと朝食と昼食を兼ね揃えた『brunch』的な感じのお店です。

値段はちょっと高めですが、それなりの食事ができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2017年10月04日 | 日記

本日は『中秋節』です。
農暦の8月15日にあたり、秋の半ば(中秋)と言うことで,本来中国(ここは台湾ですが)では月を祭る日とされてきたそうです。
現在の台湾では’中秋節はバーベキュー(焼肉)の日’と言った方が印象が深いかもしれません。
私はこの国でバーベキューは食べ飽きてしまっているので(50回ぐらいは食べているかと....)、付き合い以外ではほとんど避けています。
本日は息子と友達を連れてあえて’イタリアン’を食べに行ってきました。




’餌付け’が終った後は、やっと自分一人だけの時間が訪れました。

【以下、埔里箱根温泉/外湯エリア】



温泉に浸かりながらの’中秋の名月’最高でした。


来年も今年同様、中秋節はこちらの温泉で月見を楽しもうと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埔里にあるモントリオール料理(カナダ)レストラン

2017年10月01日 | 名所案内

10年近く前に埔里にある小学校で日本語を教えていた時の同僚が経営するカナダ料理のお店に行って来ました。
場所は埔里市内にあって、値段はちょっと張りますが、材料を向こうからも取り寄せているので本格的な料理が楽しめます。

本日は、私の奥さんと一緒にご馳走になりました。


フライドポテト。非常に美味しかった。どの料理もチーズの使い方がアジアっぽくないと思いました。


同僚(今ではレストランのオーナー)はカナダ人で、小学校では英語とフランス語を担当して教えていました。
私が以前教えていた学校はちょっと特殊な学校で、小学生たちは5ヶ国語を習わなければならない学校でした。
この国の国語である中国語、それと英語(ものすごくレベル高いです)、日本語、フランス語、スペイン語。
私はもちろん日本語の担当でした。当時教えていた子供たちは、今では既に大学生になっていて
時々私の宿に遊びに来てくれることもあります。昨年は夏休みを利用して宿のヘルパーをしてくれた子もいました。


こちらのレストラン、営業は金、土、日、月の四日間しかやっていません。
行かれる方はご注意を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする