今日は水橋漁港の駐車場で朝を迎えた。
朝食後に釣り場を覗くと全く釣れていない。
アユの稚魚が僅かに釣れていたが、1時間に数匹がせいぜい。
釣りに見切りをつけ、高岡の大仏見物に出かけた。
高岡大仏は日本三大大仏に挙げられているらしい。
観光客は外人だらけ。

イケメン大仏とも呼ばれているらしいが、なるほど端正な顔立ちをしている。

イケメンとされたのには逸話がある。
与謝野晶子に「鎌倉の大仏は仏なのに美男」という意味の歌がある。
その後に高岡の大仏を見て「これは鎌倉よりも男前」と評したらしい。
だからイケメン大仏なのだとか。
大仏見物の次は道の駅「氷見」と氷見漁港外市場を覗いた。

昼食は氷見うどんの有名店「海津屋」へ。
氷見うどんは日本の五大うどんに数えられている。


(食べかけで横向き写真 m(__)m)
稲庭うどんに似ているが、ソーメンぽくなくて、もっと柔らかくて、うどんらしいコシがある。
麺の表面が猛烈にツルツルで、つまみ上げた箸の間から何度も滑り落ちた。
生麺ではなく乾麺を茹でているそうだが、とても美味しい。
添えられたかき揚げも絶品で、油の不快な匂いが全くないのは、たまたま油が新しかったのかいつもこうなのかはわからない。
氷見まで来ればクルマ旅も終盤。
もと来た道を引き返して、今夜のねぐらに向かった。
.
麺が薄くきしめんを細くした感じでしょうか?
色合いから感じるのは「稲庭うどん」に似てますね。
是非食べてみたいです。
ついでの話ですが、3大うどんは讃岐、稲庭、水沢ですが、自分的には讃岐が断然美味しくて、稲庭は好みではなくて、水沢は不味いです。