飛び石が当たって、カミさん車のガラスにキズが出来た。
場所はフロントガラスの中央。2層になっているガラスの外側だけが割れている。
左の白っぽいのは後付のカーナビ。
このままでは1年後の車検が通らない。
「ちょうどタイヤは丸ボウスだし、これを契機に買い替えようかしら」とカミさんが言うので、昨日は散歩がてら、町内のトヨタ販売店にハイブリット車のアクアを見に出かけた。
試乗して、実際にわが家の狭い車庫に入れてみて、カミさんはすっかりソノ気になり、早速下取り査定を依頼。
ところが・・・
長期間留守にしたら駆動用電池がどうなるのかが気になって、トヨタ本社に電話で問い合わせをしてみると、「少なくとも月に1回は乗らないと、電池があがってしまいますので、そのような使い方はお奨め出来ません」と言われた。
普通のバッテリーなら、マイナス端子を外して出かければ大丈夫だろうが、駆動用のニッケル水素電池は、そうはいかないという。
カミさんは、口元まで運んだご馳走を取り上げられたような表情を見せて、ガッカリ。
アクア以外に欲しい車は無いというので、一夜あけた今日、早速ガラスのリペアをしに出かけた。
さっさとキズを治してしまえば、カミさんの落胆も癒えるというものだ。
ガラスリペアは初めてなので、なおし屋さんの作業を見学した。
まずはドリルで、車外側から割れた部分に、レジンを注入するための小穴を開ける。
次に、こんな装置を吸盤で取り付ける。
黄色い矢印部分にキズがあり、キズに被せた筒にレジンを注入する。
筒にエアーチューブを繋いで、ピストル型の機械を何度か握って、筒内の空気を抜く。
こうすれば、キズの中にレジンが入り込むという。
能書きは「真空にして云々」となっているが、実際は圧力を変動させることで、流れ込みを助けているだけのようだ。
トイレ詰まりを治す、ゴム製のペコペコ吸盤を使えば、同様の効果が得られそうに思えた。
機械を取り外し、キズの上にスポイトでレジンを垂らしたら、すかさず透明フィルムを載せて、紫外線ランプを照射する。
歯の治療に使うレジンと同じ、紫外線硬化樹脂だ。
レジンが固まったら、フィルムを剥がし、ガラス表面の余分なレジンをカミソリで削ぎとって、コンパウンドでチョイチョイと擦れば完成。
修理前後の写真を並べると、こんな具合だ。
これで1万2千数百円也。
よく観察して、作業のコツが飲み込めた。
今度同じことが起きたら、市販のリペアキットを使って、自分で治すことにしよう。
でも、もう二度と起きないだろうな。
これはリペアキットを使う場合の動画
場所はフロントガラスの中央。2層になっているガラスの外側だけが割れている。
左の白っぽいのは後付のカーナビ。
このままでは1年後の車検が通らない。
「ちょうどタイヤは丸ボウスだし、これを契機に買い替えようかしら」とカミさんが言うので、昨日は散歩がてら、町内のトヨタ販売店にハイブリット車のアクアを見に出かけた。
試乗して、実際にわが家の狭い車庫に入れてみて、カミさんはすっかりソノ気になり、早速下取り査定を依頼。
ところが・・・
長期間留守にしたら駆動用電池がどうなるのかが気になって、トヨタ本社に電話で問い合わせをしてみると、「少なくとも月に1回は乗らないと、電池があがってしまいますので、そのような使い方はお奨め出来ません」と言われた。
普通のバッテリーなら、マイナス端子を外して出かければ大丈夫だろうが、駆動用のニッケル水素電池は、そうはいかないという。
カミさんは、口元まで運んだご馳走を取り上げられたような表情を見せて、ガッカリ。
アクア以外に欲しい車は無いというので、一夜あけた今日、早速ガラスのリペアをしに出かけた。
さっさとキズを治してしまえば、カミさんの落胆も癒えるというものだ。
ガラスリペアは初めてなので、なおし屋さんの作業を見学した。
まずはドリルで、車外側から割れた部分に、レジンを注入するための小穴を開ける。
次に、こんな装置を吸盤で取り付ける。
黄色い矢印部分にキズがあり、キズに被せた筒にレジンを注入する。
筒にエアーチューブを繋いで、ピストル型の機械を何度か握って、筒内の空気を抜く。
こうすれば、キズの中にレジンが入り込むという。
能書きは「真空にして云々」となっているが、実際は圧力を変動させることで、流れ込みを助けているだけのようだ。
トイレ詰まりを治す、ゴム製のペコペコ吸盤を使えば、同様の効果が得られそうに思えた。
機械を取り外し、キズの上にスポイトでレジンを垂らしたら、すかさず透明フィルムを載せて、紫外線ランプを照射する。
歯の治療に使うレジンと同じ、紫外線硬化樹脂だ。
レジンが固まったら、フィルムを剥がし、ガラス表面の余分なレジンをカミソリで削ぎとって、コンパウンドでチョイチョイと擦れば完成。
修理前後の写真を並べると、こんな具合だ。
これで1万2千数百円也。
よく観察して、作業のコツが飲み込めた。
今度同じことが起きたら、市販のリペアキットを使って、自分で治すことにしよう。
でも、もう二度と起きないだろうな。
これはリペアキットを使う場合の動画