goo blog サービス終了のお知らせ 

kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

相撲道

2021-07-18 | その他
横綱白鵬が復活の全勝優勝を果たした。

強烈なかち上げ。
両腕を振り回しての連続張り手。
決めワザは相手の腕を折らんばかりの小手投げ。



前日は理事長をして「奇襲は弱い者がやることだ」と言わせ、今日は解説北の富士が「そこまでして勝ちたいのか」とつぶやいたが、白鵬は「土俵上では見苦しい」とされるガッツポーズと雄叫びで「相撲道の美学」を粉砕した。



考えてみれば、かち上げも張り手も違法ではない。
相撲とは別の話だが、張り手を批判する相撲界を見て、自粛だけでコロナ禍を乗り切ろうとする政界を連想した。
外国人力士が増えれば、相撲も国際化せざるを得ない。
今日の白鵬優勝で、相撲は勝ち負けを競うだけの、ただの格闘技になったような気がした。

無人販売所

2021-07-17 | その他
ウォーキング帰りに立ち寄った、野菜の無人販売所。



小屋の壁に「防犯カメラで撮ってます。万引は警察に通報します」という掲示があり、万引きの犯行写真が貼り並べてある。
商品よりも写真の数の方が多い。


犯人の写真や車のナンバーも公開している。



この種の販売形態には「万引を誘発する」という欠点がある。
警察に通報したのかしないのか分からないが、この情報公開は過激過ぎるし、違法ではないかな。
せっかく車を止めたので何点かを購入したが、嫌な気分になった。

認知機能検査

2021-07-15 | その他
運転免許更新前の認知機能検査を初めて受けてきた。
認知機能が正常であれば当然合格するテストなのだが、どうせ受けるのだからと100点満点に挑戦してみた。
その方が張り合いがある。

テストが終ると15分ほど待たされて検査結果が配られた。



首尾よく100点を獲得、目標達成♪
と喜んだものの、考えてみれば「あなたは普通です」言われたようなものかもしれない。
とにかく、49点未満は病院送りされるのだから、そうならならなくてホッとした。



これで免許更新が終わったわけではない。
下図は更新完了までのフローチャート。
次回の認知機能検査は黄色い矢印をたどるのかな・・・



熱中症に

2021-07-14 | その他
昨日はおおむね曇天で、あまり気温が上がらなかった。
湿度は少々高いものの、公園散歩に恰好な日和と考えて、隣町の内牧公園へ出かけた。

林内の散歩道散策は涼しかった。


隣接する湿地では古代蓮の花が見頃。




暑いわけではないのに、歩いていると気分が悪くなってきた。
たぶん汗をかかないタチのせいだと思うが、毎年の梅雨明けごろには熱中症の症状に苦しむことがある。
ほどほどで散策を終わりにした。



帰宅するとすぐに経口補水液を飲んだ。
さらに念の為にと昼寝をしたのだが、眠っている間に気持ちが悪くなって目が覚めた。
吐き気がする。
普段は寝ると多少は汗ばむのだが、今日は全く汗が出ない。脇の下でさえサラサラに乾いたまま。
熱中症の症状だろう。
補水液をがぶ飲みして、裸になって風を当て、体温を下げると気分が良くなってきた。

明後日は運転免許更新前の認知症検査がある。
体調を整えておかないと、おつむは大丈夫でも、熱中症で不合格になりかねない。

なんだこれは?

2021-07-13 | その他
自分の過去記事をネット検索していたら、突然こんなサイトが現れた。
URLには best online deals2021.com  とある。



掲載写真はボクのバンクベッドの一部である。
それが販売(?)されているのだ。
通気性を確保する工夫として以前のブログ(2016/03/09)に載せた写真で、昨日のブログ記事(カビ対策)とリンクさせてある。
サイズ(S/M/Lほか)を選んで、「カートに入れる」ボタンを押すと、ちゃんと支払いのページに飛ぶ。
買う気はないし、深入りは怖いので、そこでやめた。

さらにページの下方を見ると、続きはこうなっている。



同じ写真が大きく再表示(上半分はカットしました)されていて、その下に購入者レビューが並んでいる。
もちろんデタラメ。

これは一体どういうことなのだろう。
ページの構成を見ると、リチウムバッテリーを買うために取引を始めたばかりの、アリエクに良く似ている。
人間がこんなトンチンカンをやることはないだろうから、例えば偽装ショッピングサイトとかのシステムが自動で生成したものじゃないかな。

ちょっと不安である。
なぜボクのブログの写真を拾ったのか?
どこをたどってボクの写真に行き着いたのか、そのプロセスが気になる?
まさかボクのパソコンに何かが侵入しているとか?
どなたか何か知りませんか?

いつまで見られるか疑問だが、問題のサイトは → こちら
もちろん買い物してはいけません。

相撲観戦

2021-07-09 | その他


ステイホーム生活では大相撲放送がありがたい。
毎日5時過ぎにはビールを飲みながら相撲観戦を始める。
照ノ富士の横綱挑戦は成就するかな。
毎日張手を繰り出している白鵬はいつまでもつのかな。

ところで、いつも思うのだが土俵の高さ(55センチ)はそろそろ低くしたほうが良い。
相変わらず「高いほうが安全だ」「ケガは稽古不足が原因」と言う親方衆が居るらしいが、屁理屈。
現役力士の健康を優先しないのは、相撲界の体質に原因がありそうだ。
番付絶対のヒエラルキー、家父長制的な相撲部屋制度、サムライ的な美学、などなど。

太っていると、土俵の上り下りだけでも膝への負担が大きい。
昔、体重が重すぎるため腹ばいで土俵に上った力士が居たらしい。
膝サポーターだらけの力士を見ると痛々しい。

メイド・イン・ジャパン

2021-07-03 | その他
「かき氷が食べたい」
カミさんが言うので、アマゾンで1,600円のかき氷機をポチッ。
送料無料にするため、練乳を合わせ買いした。

たったの1,600円のシロモノである。
さぞチャチなのが届くだろうと思っていたら意外だった。


製造は新潟のパール金属。
大陸製を思わせる価格なのに、正真正銘のメイド・イン・ジャパン。
プラスチックの成型品だが丁寧に作られていて、裏側や嵌合部を撫で回しても危険なバリなどは全く無い。
付属の器はなかなか洒落た色合いである。
外箱の意匠にも工夫が凝らされているし、箱書きの内容も親切。
1,600円なりの作りではあるが、日本人の真面目さが伝わってくる。

いつの間にか大陸製に慣らされたボクだが、今日はメイド・イン・ジャパンの心意気に感心した。

(追記・・・ブログアップ直後に調べたら、1,600円が1,062円に値下げなっていました!)

権現堂堤

2021-06-30 | その他
今日は梅雨空のおかげでとても涼しい一日だった。
たまにはキャンピングカーを走らせたいという事情もあって、少しだけ遠出。
お気に入りの弁当を買って、幸手の権現堂までひとっ走りした。

権現堂は桜とアジサイの名所である。
駐車場脇の白アジサイは見事に咲いていた。


惜しいことに堤防道のアジサイは盛りを過ぎている。


桜並木に花は無いが、晴天の日でも涼しい日陰道である。


曇天の今日は、開けたエリアも快適に歩けた。


道沿いの花は何だろう。
コスモスに似ているが、コスモスのような細い葉ではない。


気持ちの良い散歩だった。
「いい天気」というのは普通は晴天を言うが、今の時期は雨の落ちてこない曇天が一番いい天気である。

三体

2021-06-26 | その他
ヒューゴー賞を貰った人気小説。


中国のSF作家劉慈欣による長編小説である。
SFネタが新しいというので、ステイホームの暇つぶしにと、とりあえず一冊を購入した。

話は文化大革命の時代から始まる。
混乱する文革時代の描写がちょっと面白いが、SF小説としての筋書きが見え始めるまでが猛烈に長くてかったるい。
面白くなり始めたのは、この一巻430ページの、ようやく300ページを越えたあたりからである。

3日で読み終えると早速続きが読みたくなった。
しかしハードカバーの大冊だから重くて腕が疲れる。
計量すると455グラム。どうしてこんな鬱陶しい物を作るのだろう。
1冊2000円が全5冊だから金額だって重い。
筋トレのつもりで続きを買うか、文庫本の出るのを待つか・・・

トビモンオオエダシャク

2021-06-24 | その他
毎朝、生け垣の下に虫の糞が落ちている。


水道ホースと比べれば分かるが、随分と大きな糞だから大型の芋虫だろう。
ヨトウムシの糞よりも大きい。
糞の上あたりの葉を丹念に探したが犯人は見つからない。

大きいのに見つからないということは、枝に擬態している可能性がある。
そういう眼でもう一度探したら、居た居た。


久しぶりに見る、大型のエダシャクである。
これは枝に沿うポーズをとっているが、何年か前に見た奴は、いかにもエダシャクらしい擬態を見せていた。
その時の写真がこれ。


身も心も枝になりきっていて、手で触れても全く動かないのが面白い。
こいつには「土瓶割り」という別名がある。本物の枝だと思って土瓶を掛けた、という逸話があるのだとか。
正しい名前はたぶん、トビモンオオエダシャク。