goo blog サービス終了のお知らせ 

kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

2回目のワクチン

2021-06-16 | その他
近くの公民館で2回目のワクチンを受けてきた。


1回目は肩の筋肉が痛くなっただけだった。
でも2回目は、半数近くの人が発熱するなど、副反応が強く出るという。
晩酌はやめて早く寝て、今日明日は体調管理に気をつけよう。

コロナ対応のタクシー券

2021-06-08 | その他
突然、越谷市からこんな物が届いた。



夫婦二人分の「高齢者バス・タクシー共通利用券」。
ワクチン接種会場に行く時などに使ってくださいとある。
市の高齢者人口は8万人台だから、利用券の総額だけで2億4000万円以上になる。
大盤振る舞いである。

ボクらは二人とも運転するし、タクシーよりもマイカーの方が感染リスクが低いから、使うチャンスは全く無い。
勿体ない気もするが、使わなければタクシー会社から市への請求も無いだろうから、市財政の助けにはなるのかな。

ステイホームの鉢植え

2021-06-07 | その他
鉢植えは一週間も水をやらなければ死ぬ。
だから、車旅を趣味にしていると鉢植えが出来ない。
過去14年間、わが家には鉢植えがひとつも無かった。

ところが、このところのスティホームで、庭に鉢植えが急増している。
ゴーヤには花が咲き始めた。


ゴーヤは、終日直射日光が当たる壁面に這わせている。
ゴーヤのネットは壁にピッタリ貼り付けているが、盛夏の午後になると壁の表面温度は50度を超える。
暑さには強いゴーヤだが、はたして耐えられるだろうか。
鉢の割りに葉の数が多くなるので、晴れの日は朝夕の2回水をやらねばならない。

一昨日撒いたミニ大根が発芽した。


これも鉢植えである。
自分で撒いたから情が移って、小さな双葉が可愛らしく見える
食べ物というより愛玩物である。
これも毎日水をやらなければならない。

コロナが収束しても、鉢植えたちに縛られて、車旅に出られなくなるかもしれない。

ワクチンの不安

2021-06-06 | その他


薬害に漠然とした不安を感じながら、ボクに続いてカミさんも接種の予約をした。
不安なのは、接種直後の副反応ではなく、もっと先に現れるかもしれない薬害。
老い先の短い高齢者よりも、若い人の将来の心配である。

特に新型のmRNAワクチン。
職域接種が始まると、組織内の人は「打たない選択」がとりづらくなる。
活動的な若い世代の大部分が接種することになりそうだ。
集団免疫が出来るのは当座は良いことだが、将来が気になる。

どんな薬害が出るか分からない。
国民のほとんどが一斉に打つのだから、万一これが裏目に出れば恐ろしい。

面白い張り紙

2021-05-31 | その他
いつも散歩する公園の張り紙。



春日部市民はボランティア精神が旺盛です。



コロナ禍にあえぐ、某飲食店の張り紙。



ルールも店も守りたいのでしょう。

ワクチンの副反応

2021-05-27 | その他
一度目のワクチン接種を終えると、副反応に関するチラシをもらった。


これを見ると、なかなかの出現頻度である。
ボクは毎年インフルエンザワクチンを打っているが、いつも何の反応も現れない。
しかし今回はチラシの「当日の副反応」通りに、打った腕部分が数時間後から痛みだし、夜中に何度も眼を覚ました。

そして「接種翌日の副反応」。
お品書きを見ると、下痢、筋肉痛、関節痛、頭痛、疲労、寒気・・・いろいろ揃っている。
全部現れたら嫌だなと心配したが、全く自覚症状が無かった。

説明によると「高齢者は副反応が出にくい」とあるから、単純に喜ぶわけにはいかない。
さらに「2回目の接種のほうが高い頻度で副反応が出る」そうである。

ワクチン接種率

2021-05-26 | その他
一回目のワクチン接種を済ませてきた。

写真は接種後の時間待ち風景。

高齢者向けのmRNAワクチンである。
接種直後の副反応と将来的な未知のリスクが懸念されているが、今は予約殺到の大人気。
人気の理由はなんといっても有効性の高さにある。

しかし、ワクチンを打つ打たないの話をすると、「自分のため」だけでなく「社会のため」を言う人が意外に多い。
利己的に考えれば、自分以外の全員がワクチンを打って集団免疫を作り、でも自分だけは打たないで済ますというのがベストである。
ボクの周囲は善人が多いようである。

重症化リスクの高い高齢者は自分のためという動機だけでも接種率は高くなるだろうが、若い人たちの順番になれば接種率はたぶん急低下する。
近いうちに事態は一転して、ワクチンは余り始めそうな気がする。
接種率を上げるために、地域や組織による強制、オマケ付き接種の登場、打たない人を不利に扱う「ワクチンパスポート」の類が横行しそうである。
この夏以降のクルマ旅は「ワクチン接種済シール」を車体にデカデカと貼って走ることになるかもしれない。

野草

2021-05-25 | その他
今日は28度まで気温が上がった。
夕方、雲と風が出て涼しくなったので、いつもの古利根川の遊歩道を散策。


この道は、路面に現れる珍しい虫や綺麗な野の花を楽しめるコースだが、まもなく左右からの雑草に覆い尽くされて歩けなくなる。

今日、面白かったのはこの花。


イボイボの球形から白い花が飛び出している。

カミさんが「こう持てば線香花火みたい」と笑った。



ボケ防止にナンプレ

2021-05-22 | その他
数年前から、カミさんは毎日ナンプレをやっている。
そしてボクは、「ボケ防止になるからアナタもやりなさい」と言われ続けてきた。
それをずっと敬遠してきたのだが、ステイホームの退屈しのぎに始めてみた。



縦列、横列、正方形の中、そのいずれにも1~9の数字を入れるクイズで、ダイソーで売っている。
難易度別に初級、中級、上級、名人と分かれていて、カミさんは名人編だがボクは初級。

一冊に100問が載っていて、各問には目標時間が設定されている。
一問の目標時間はだいたい15分程度なのだが、ボクは半日もかかったりする。
目標時間は気にせずにトライし、何日もかけて、ようやく初級編の第92問まで来た。
この一冊が済んだら、中級編に進むべきかどうか迷っている。
アタマが良くなったという自覚は特にない。

町長さんのワクチン

2021-05-14 | その他
秘書役「町長は先にワクチンを打ってください」

町長「俺は高齢者でも医療従事者でもないから、それはまずいだろう」

秘書役「何をおっしゃる、今は緊急事態ですよ。町長が倒れたら旗振り役がいなくなります。町政が滞ります」

町長「議会に諮るとか何か議事録みたいなものを残さないと、誰かに足を引っ張られないかな・・・」

秘書役「ここはちっぽけな町ですよ。中央官僚じゃないのだから責任逃れに時間をかけるのよしましょう」

町長「そうだよな、そんなことしてたら国政みたいに万事が後手後手になるよな」

秘書役「バイデン大統領も菅総理も打ちましたが非難されていません。それに町長は接種事業の最高責任者だから実質的に医療従事者ですよ」

町長「しかし選挙が近い・・・」

秘書役「ご心配ならキャンセルされたワクチンを打ちましょう。厚労省もキャンセル対応は柔軟にやれと言ってますから」

町長「なるほど、その手があるか・・・」

どこかの町で、こんなやりとりがあったかもしれない(笑)