経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【カシャリ! 小さなひとり旅 東京散歩】 石神井川沿いの遊歩道散歩1-0 はじめに

2021-12-29 15:55:49 | 【カシャリ!ひとり旅】写真・旅行 Misc.

■【カシャリ! 小さなひとり旅 東京散歩】 石神井川沿いの遊歩道散歩1-0 はじめに

 

 「旅は道連れ、世は情け」といいますが、私のライフワークは【カシャリ! ひとり旅】です。

 とりわけ、寺社や庭園は、私の旅心、カシャリ心をくすぐります。

 皆様にお見せしたいような写真を撮るのが趣味というわけではありません。

 私の生きた足跡を、写真という媒体を通じて記録しておきたいという気持ちからのカシャリです。

 素人写真ですが、読者の皆さんの中に、写真やたびの思いをご覧になって、「行って見たい」という気持ちになられたら幸いです。

 

 

 
 

 東京北区石神井川沿いのウォーキング 1-0 

音無親水公園と石神井川 はじめに

 

 JTBパブリッシング社の「東京自然を楽しむウォーキング」を参照して、2021年3月に、北区のJR王子駅から、板橋区の都営三田線・板橋区役所前駅までの約6kmを、桜をモチーフに楽しみました。

 

■ 東京都北区

 

  http://www.city.kita.tokyo.jp/

 

 区のサイトによりますと北区は、下記のように紹介されています。

 

 北区は、江戸時代から飛鳥山の桜、石神川||の滝や紅葉といった四季の変化を楽しむことができる行楽地として知られていました。現在も、これらの自然をはじめ、荒川や石神井川などの4つの河川に恵まれた緑あふれるうるおいのまちです。

 JRや地下鉄、都電などが区内を走り、商店街がにぎわう便利で活気のあるまちでもあります。

 令和6年には、近代日本経済の礎を築いた渋沢栄一が新一万円札の顔として登場。渋沢は、61歳から亡くなる91歳までの30年間、飛鳥山の一角を本邸として過ごし、その邸宅の一部も残り、また渋沢資料館として一般公開もされています。

 面積          20.61km2

 総人口        353,431人 (推計人口、2021年2月1日)

 人口密度      17,149人/km2

 区の木        サクラ (1972年12月25日制定)

 区の花        ツツジ (1972年12月25日制定)

 

■ 東京都北区王子

 

 王子(おうじ)は、東京都北区のほぼ中央部に位置し、東北新幹線、京浜東北線などが南北に貫通し、それに並行するように国道122号(北本通り)が走っています。その通り沿いには、王子随一の繁華街があります。

 

 昭和40年代までは、渋沢栄一で知られる旧王子製紙(過度経済力集中排除法による会社分割前の王子製紙であり現在の同名企業とは異なる)の工場や社宅が多く立ち並んでいました。

 

 徳川8代将軍吉宗の時代から桜の名所として知られる王子ですが、日本で最初に制定された公園として知られる飛鳥山公園があります。見落とされがちなのが、桜並木の美しい石神井川を遡り旧中山道の板橋宿まで続く遊歩道です。

 

■ 小さなひとり旅

 

 東京北区にありますJR王子駅北口から、【カシャリ! 小さなひとり旅 東京散歩】が始まりました。

 

 東京・北区王子1  王子稲荷神社 pdf 
 東京・北区王子2  金輪寺 pdf 
 東京・北区王子3  名主の滝公園、三平坂 pdf 
 東京・北区王子4  王子神社、音無親水公園 pdf 
 東京・北区王子5  音無さくら緑地と石神井川 pdf 
 東京・北区王子6  金剛寺と松橋弁天 pdf 
 東京・北区王子7  谷津大観音と石神井川の桜 pdf 
 名所メニュー一覧

 

 

■【カシャリ! 小さなひとり旅 東京散歩】 石神井川沿いの遊歩道散歩

 

    ブログ バックナンバー

 

 

カシャリ! ひとり旅】 インデックス

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【カシャリ! ひとり旅】 神奈川県三浦半島 観音崎 灯台だけではありません

2021-12-29 13:32:30 | 【カシャリ!ひとり旅】写真・旅行 Misc.

■【カシャリ! ひとり旅】 神奈川県三浦半島 観音崎 灯台だけではありません

 「旅は道連れ、世は情け」といいますが、私のライフワークは【カシャリ! ひとり旅】です。

 とりわけ、寺社や庭園は、私の旅心、カシャリ心をくすぐります。

 皆様にお見せしたいような写真を撮るのが趣味というわけではありません。

 私の生きた足跡を、写真という媒体を通じて記録しておきたいという気持ちからのカシャリです。

 素人写真ですが、読者の皆さんの中に、写真やたびの思いをご覧になって、「行って見たい」という気持ちになられたら幸いです。

 

 

 
 
神奈川県  三浦半島 観音崎 

■ 三浦半島(みうらはんとう)

 神奈川県南東部にあり、東京湾を形成する半島です。

 「みうら」という地名は古代から用いられていて、『日本書紀』では「御浦」(みうら)と記載されています。当時は朝廷の所領でしたので、このように「御」をつけて呼ばれていたようです。

 『万葉集』では半島全体を指して「御宇良崎」と「御」という文字が含まれています。しかし、その後「御」の字が避けられるようになり、当て字が使われ『新編相模国風土記稿』では「美宇羅」とされました。

 今日、「三浦」と呼ばれていますが、半島が東・西・南の三方の浦(湾、入り組んだ海岸など)で囲まれていたからであるといわれています。



■ 観音崎(かんのんざき)

 神奈川県横須賀市に位置する岬のことで、岬周辺の地域を表す地名としても用いられることがあります。

 観音崎は、三浦半島東端に位置し、東京湾(浦賀水道)に面し、対岸の房総半島富津岬までは、わずか7km程の近さです。

 半島の先端に、日本最古の灯台である「観音埼灯台」があります。

 灯台付近は「県立観音崎公園」として整備され、観音埼灯台が立地するほか旧日本陸軍が明治10年代から20年代にかけて建設した砲台や弾薬庫跡が多く残っています。

 園内には、このほかに、1953年創立の観音崎自然博物館や、2007年に開館した横須賀美術館があります。

 また、園内には、墓と見られる多くの横穴が崖にみられます。また、海上保安庁東京湾海上交通センター(とうきょうマーチス)の観音埼レーダー施設も公園内にあり、灯台より、この施設の塔のほうが処々から見えます。

 観音崎海水浴場が隣接していて、夏季は海水浴客で賑わいます。他に海上自衛隊観音崎礼砲台があります。

 「観音崎」という名称の由来として、741年(天平13年)に、行基が、この地の海蝕洞に住む大蛇を退治して十一面観音(船守観音)を祀ったことから、「観音崎」と呼ばれるようになったようです。

 江戸時代には観音堂など堂宇が創建されて仏崎山(ふだらくさん)観音寺と称し、幕府から朱印地を与えられていました。

 観音寺は、1880年(明治13年)に陸軍の砲台建造が始まると、現横須賀鴨居へ移転されました。1986年(昭和61年)には、火災のため焼失してしまい、現在は小さな堂が残っているだけです。



神奈川県三浦半島 観音崎 カシャリ!一人旅
↑ ←クリック
 
 
 
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材】 昨日12/28のつぶやき ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅 ミニ 天橋立のコハクチョウ飛来地と鷺

2021-12-29 07:51:18 | ブログ

◆【話材】 昨日12/28のつぶやき ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅 ミニ 天橋立のコハクチョウ飛来地と鷺

経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。

もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです。

本日も、複数のブログで、つぶやき済です。

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/41bce86375cefb830e9a13be83c9dc2c

晴れc20

■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。

konsarutanto   ◇ 昨日のつぶやき ◇ 

>> もっと見る

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見

 

 バックナンバー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする