版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

倒立する人 A Man Doing a Handstand

2007-07-30 17:06:02 | 作品 Works

倒立する人 A Man Doing a Handstand 
200×300mm ED 70 2004年制作

多くの人が子供の頃 一人遊びをしたと思いますが
私も意味の無い 妙な一人遊びをしていました。
5~6歳のころ 三越デパートの包装紙の赤い
模様をひたすら切り抜いて箱にためたり........
晴れた日には毎日 近くの空き地の材木に
登ってカッコウの鳴き声を上げていたり........
何を想っていたのか 今ではもう解りません。

Many of the people might have played alone as a child.
I also played on my own with something strange
and meaningless.
When I was five or six years old,
I was absorbed in clipping red parts out of
wrapping paper of Mitsukoshi Department store
and kept them in a box.
In a good weather, I used to mimic singing Cuckoos
on lumber in a vacant lot.
I don't know what had in his(my !) mind.


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (icemen)
2007-07-31 13:46:52
    私は一人遊びが、 苦手でした。
だらかと一緒じゃないとつまらないと思っていました。(年子の兄弟がいたせいでしょうか)

    本当に一人のときはラジオの前で、ラジオを聴いて遊んでいました。  幼稚園に入る前などは、 歌のおばさんが、 ”春よ、 来い、 早く来い” というと、 それにあわせて、歌って、 ”歩きはじめた、ミーちゃんが、 おんもへ、出たいと待っている” と歌うと、 私もミーちゃんと同じと思ったことを覚えています☆☆☆
Unknown (kei)
2007-07-31 19:30:42
icemenさん

やはり兄弟がいると 一人遊びは寂しさに
つながるんですね。
私は一人っ子だったせいか 仕方なくでは無く
当然というか 一人遊びが好きだったようです。
思えば今やっている事も一人遊びの
延長ですね.....


Unknown (yasuko)
2007-07-31 19:37:32
keiさん 5、6歳の事をよく覚えてますね。
三越の包装紙はきっと曲線に関心があったのでは?
切り取った後はどうしていたんでしょうね。

私は一人っ子だった事と幼少の頃は病弱だったので
外で遊ぶというより家でひとりで遊ぶか本ばかり読んでました。
小母さんに貰った数字を並べるクロスワードみたいな玩具にはまった記憶があります。

大人になってからも一人旅は苦痛ではなく気楽でした。
友人によく"一人旅って楽しい?"って聞かれるけど
逆に”疲れませんか”って聞きたいです。
勿論気の合った仲間とワイワイって旅も好きですよ。
付き合いの浅い人だけ一緒の時は疲れます。

外で ひとりごはん できない人って結構いますね。

家族構成とか育った環境で感じ方が違うような気がします。

ふと思ったのですがkeiさんの作品は登場人物が一人って多いような気がしますが(猫とか犬はいますが)・・どうでしょうか?









Unknown (kei)
2007-08-01 10:28:41
yasukoちやん

数字を並べるゲーム覚えていますよ。
ひとつの空きを利用して駒を移動させて
並べていくような  私はいつもほとんどできなかった
ように思います......苦手でしたね。

人物はやはり表現にしても 画面構成にしても
難しいです。
でも登場人物かなり多いのもあります。
その内掲載しますね。

コメントを投稿