気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

世界遺産の平城宮跡 (奈良県)

2021年02月24日 | 旅行風景(近畿地方)
奈良市西部に世界遺産の平城宮跡歴史公園が広がっています。私の自宅からは車では1時間足らずで手軽に行ける行ける事から、何度も写真を撮りに出かけてます。この日も青空が広がる好天に恵まれたので、午後からカメラを手に出かけました。

平城宮の正門である復元された「朱雀門」です。この朱雀門前では大勢の人々が集まってイベントも行なわれました。正月には天皇が朱雀門まで出向いて新年のお祝いをする事も有ったようです。


朱雀門横から奈良市方面を見ました。写真右端に見える樹木の無い芝山は、山焼きが行なわれる若草山です。




門を通過して反対側へまわりました。


復元された遣唐使船の前の「せんとくん」もマスクをしてました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR線最高所の駅・JR小海... | トップ | 平城宮跡 朱雀門 ・ 世界... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行風景(近畿地方)」カテゴリの最新記事