食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
奨 TASUKU@相模原

奨 TASUKU@相模原へ。
細麺・小650円を食券で。
またお前系の作りだが、次元が違う。泡立つ豚鶏の濃厚の動物系でも魚介の渋みで濃厚さを消している、
動物と魚が押し出して中和したようなスープ。
タレ味はまったりと醤油味のしっかりしたタレ。
たつみ喜心@埼玉&渡なべ@高田馬場をたしたような味。
好み度 5
三十六房@岐阜北方町

三十六房@岐阜北方町
夏限定のKARA冷やしそば750円を食券で。
スッキリ和風出汁のスープにラーユのような辛みが味を引き締めています。
具にも手間がかかっている作りでもあります。
麺が、チョット〆すぎたカタイ感じの麺でしたが・・・。
好み度 3,5
だるま@西区

だるま@西区
いつもは、味噌だるまだけど、今回はカレーだるまを注文。
昔のカレーは、あんかけ風ではなかったきがします。 ガッツリとおかず的なラーメン、カレーなのでごはんともよく合います。
昔のカレーはイマイチでしたが、今は中々旨くなっています。
好み度 3
WISH@小牧

WISH@小牧 居酒屋ですが、昼にはラーメンを提供しているお店。
メニュー表です。
特製ラーメン850円注文。背油別皿でコール。
豚ガラスープベースにアッサリとしたスープ。タレの感じはやや薄いかな?と思いますが、卓上にタレがあるので調整できます。味を引き締めるのにトウガラシも合います。
途中で、背油を入れるとパンチあるラーメンにガラリと変わります。
特製にするとモモチャーがドッサリと入ってます。すべての具が鮮度の良いのと手作り感がヒシヒシと伝わってくるラーメン。
麺は、林製麺らしいきめ細かい麺でスープとのバランスも○。
好み度 3,5
ありがた屋@春日井市

ありがた屋@春日井市
リニューアル後、やっと行ってきました。 お店は、シックでシンプルな都会的なお店に自家製麺になってます。
平日、(月・水・木)限定?のニボシラーメン注文。
ニボシは、ガッツンした出汁ではないけど、充分にニボシ感は出ています。清湯の動物系の厚みはかなり濃いめでスープの力はとても強くとなってます。
麺は、自家製麺で喉越し良い滑らかな旨い麺。
すべてが、かなりブラッシュUPした首都圏レベルの作りになってます。
好み度 4,5
ジャン・モン@中区

ジャン・モン@中区
冷やし中華が始まったとのことで行ってきました。
冷やし中華750円?大盛り無料、鶏から2ケ100円。
甘酸っぱい冷やし中華のタレに、唐揚げにかかっているタレは、レモン風味に大学芋のような甘みと酸味のタレがこの冷やし中華のマスト的なタレ。
女性向けでもあるし、ガッツリと男性向けでもある冷やし中華です。
お好みで、マヨもかけ放題。
好み度 4
ら・DON@小牧

ら・DON@小牧
7月17日から平日のみ夜営業します。
14時過ぎだと殆どが売り切れ状態。 濃厚魚介つけ麺750円を食券で。
濃厚といっても、乳化ドロドロではなく、清湯での出汁での濃厚さが味わえます。イリコ風味のこちらでは中々ない味付けに、モッチリと極太い麺が旨いですが、もう少し細くても良いかな?と思います。
好み度 4
ささき@大曽根

ささき@大曽根 万楽系DNAのお店。
担担麺注文。 豚骨醤油スープにゴマダレ濃度は低めでやや塩分が強い。
ラーメン的な担担麺で、四川のような芝麻醤ではなく、ラーメン店的な作りの担担麺。
万楽の担担麺とも似てます。
好み度 3
ちゃんや@黒川

ちゃんや@黒川
居酒屋ですが、本格的ラーメンを出しているお店。
塩をリニューアルしたので、塩を注文。
鶏、豚系の動物系で前回よりは、引き算した清湯な作りでスッキリしてますが、キレさと重層的な魚介出汁は、マニア向けの専門店クラスの出来。
小鉢も旨い。
好み度 4、
« 前ページ | 次ページ » |