食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
2014年のまとめ

2014年のまとめ
660杯 まぜそば除く撮り忘れでお蔵入り等+すれば670杯位
一位 つじ田奥の院@東京都千代田区 煮干そば
二位 営利庵@名古屋市守山区 12月限定の煮干黒
三位 じるば@新潟県胎内市 醤油
四位 麺や草庵(青雲志)@三重県松阪市 醤油
五位 三郎@一宮市 2月限定カキそば(中区時代)
六位 今川@中野区 醤油ワンタン
七位 篝@東京都中央区 鶏そば
八位 飛鶏@愛知県春日井 鶏そば
九位 和@岐阜県可児市 醬油
十位 ケンちゃんらーめん@山形県 遊佐店 中華そば 油多め濃い目
2014年12月まとめ

2014年12月まとめ
63杯 まぜそば除く
一位 営利庵@名古屋市守山区 煮干黒
二位 龍王@福岡県北九州市 豚骨
三位 かねかつ@埼玉県川口市 鶏そば
四位 亀王@大分県佐伯市 ネギ味噌
五位 空庵@名古屋市緑区 鴨そば
六位 華壱@愛知県豊明市 貝そば
七位 再来軒@宮崎県延岡市 らーめんとんこつ
八位 きみの@新宿 塩
九位 新竜軒@宮崎市 豚骨
十位 さか江家食堂@飛騨市古川町 中華そば
新竜軒@宮崎市

新竜軒@宮崎市 12月31日 喫煙店
老舗らしさある店構えが渋いオーラーが出ています。まぁ、トンコツ臭の匂いで美味しいと判ります。
ラーメン500円注文。
夫婦で営業しています。調理がおかみさんで、接客&出前がだんなさんです。
軽めのトンコツスープですが、ブタブタした九州地域独特のトンコツ臭があるスープ。
麺は、滑らかさある麺で、チャーシューは味付け濃い目で美味しい。
好み度 4、
PS 宮崎市に「冨滋味」好来系がありました。1月3日~営業でタイミングが合わず、、、
みなみ@宮崎市

みなみ@宮崎市 禁煙店 12月31日
宮崎ではめずらしい塩がウリのお店。
店内に入ると節の香りで今風の魚介系のお店の匂いがあります。
塩ラーメン602円+税を注文
岩塩系からの塩ダレが強く、甘みあよりショッパサがやや気になります。
地鶏感ある鶏ガラベースで節系の出汁はそこそこありますが、どことなく古さのある無化調的な魚介系スープ。胡麻塩が古さを出しています。
モヤシが絶対に合わないけど、地域に合わせたのでしょうか?
好み度 3,5
きむら@宮崎市

きむら@宮崎市 禁煙店 12月31日
大きめな老舗的なラーメン店
ラーメン650円注文。 卓上にはセルフでたくわんがあります。
軽めのトンコツ醤油で科学感も多めで出汁感は少なめ。
値段もこの地域では高く原価的にも安い。
好み度 2,5
さといも@宮崎市

さといも@宮崎市 12月31日 このあたりはラーメン店が多いです。
10:30で開店でポールで行って来ました。
メニューはシンプルが多く、おにぎりもお約束的にあります。
ラーメン550円注文。
宮崎。鹿児島ラーメン店でのお約束で、ここはたくわんが出てきます。
軽めのトンコツスープで優しい薄味。
宮崎、鹿児島は具はモヤシがお約束に入ってます。
麺は、自家製麺で滑らかさある麺
好み度 3,5
拉麺男@宮崎市

拉麺男@宮崎市 禁煙店 12月31日
朝ラーで行って来ました。2回目の訪問です。
朝メニューで昭和の価格です。
あっさりトンコツ410円注文。 背油コール
スープはアッサリしてますが豚のだしはシッカリとして背油で甘みとコッテリ感を+
麺はややカタメのストレート麺。
好み度 4