goo

ビル街のムラサキツバメ

2007年07月13日 | 2007年のブログ
きょうは仕事の合間に写した携帯画像です。
便利な時代になりましたね。
ポケットに電話が入っていてテレビも映るしカラーでマクロ撮影も出来るのですから。
もっとも私のはテレビは写りません、会社まで2駅なので見る閑が無いのですよ。

 
<ムラサキツバメ 2007/7/9:千葉市海浜幕張>

私が数年前に始めてムラサキツバメを見たのは京葉線の海浜幕張駅のホームでした。
我が目を疑いましたね、何で南方の珍蝶がこんな所にいるのかって。
この蝶はずっと四国や九州の南部の暖帯林にしかいないあこがれの蝶でした。
それが数年前東海や関東の街路樹にいる事が解り、各地から沢山の発見情報が相次ぎました。
探してみると、探した場所のほとんどで見つかりました。
房総南部ではそれこそ群れ飛んでいますし、千葉の自宅の周りにも会社の周りにも飛んでいます。
どうしてこんなに増えたのでしょうね。
食樹が大気汚染に強く街路樹に多用された事と温暖化が進んだ為とされてはいます。
でもとても不思議な話ですね。

 <マテバシイ葉上のムラサキツバメ 2007/7/9:千葉市海浜幕張>
ここは会社の近くの小さな公園。
小さな流れが作ってあって回りには植木や花が植えられ、マテバシイやタブノキが並んでいます。
でもここは2階で下は駐車場なんです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アオスジアゲハとならんでムラサキツバメもすっかり街の街路樹に棲み付いた様です。
街の花壇ではツマグロヒョウモンが発生し、人家の庭ではナガサキアゲハが羽化します。
街の蝶もずいぶん様変わりしました。



goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
 
 
すごいですね。 (花蓮)
2007-07-13 10:27:43
環境の変化に蝶たちは適応し、住みやすいところを求めて生きていっているのですね。生命力というものを感じますね。。。人間よりもずっと柔軟ですね。

最近の携帯は凄いですね。こんなに画質がいいんですね。わたしのは少し古いので。。。
 
 
 
ムラサキツバメ (hana)
2007-07-13 17:30:21
KAZさん
ムラサキツバメというのですね
変わっていますね 紫というので紫かしら?と思いますしツバメという名もどうしてついたのでしょうね
名前は難しいですね
さすがkazさんはこのような素敵な画像を立派に簡単に撮られますね
 
 
 
そうですか。。。 (yuuko)
2007-07-13 20:47:19
今ではすっかり千葉に定着してるんですね

人間ははあまり温暖化を感じないですけど 自然の中で生きているものは直に感じ取っているのですね

チョウが止まっている葉っぱに目が行きました
マテバシイの葉って綺麗ですね~ 
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2007-07-13 20:55:56
こんばんは。
この蝶は見たことありますね。
環境によって随分変わるのですね。
良いことなのか?
悪いことなのか?
どっちでしょう。
 
 
 
今晩は、 (武ちゃん)
2007-07-13 21:27:55
勤務先まで二駅とは羨ましいです。
私なんか一時間以上もかかって、しんどい。
ムラサキツバメ、タイトルを見て軒下に巣を造る燕かと思った。羽を広げると紫色?
本来、山にいる野鳥なんかも都会の街中で見られるようで適応しているんでしょうか‥。 
 
 
 
Unknown (Yu)
2007-07-13 22:08:32
KAZさん
そんなに珍しい蝶々だったのですか。
KAZさんだから解ることですね。感慨深いことでしょう。
私でしたら当たり前のように見過ごしてしまいますもの。
どうしてこんなお名前が付いているのでしょう。不思議です。
 
 
 
Unknown (Suzu)
2007-07-13 23:25:52
こんばんは~

Suzuも見てるのでしょうか・・・
ムラサキツバメ 南方系の蝶なんですか
日本は熱帯地域になりつつあるのでしょうか?

Yuさんと同じ 面白い名前がついてますね!
 
 
 
花蓮さんこんばんは (KAZ)
2007-07-13 23:50:29
最近は温暖化で昔見れなかった虫が見れる様になりました。
でも高い山の生き物たちは追いつめられている様です。
ちょっと困ったものです。
携帯のカメラも良くなりましたね、画素数だけは凄いです。
 
 
 
hanaさんこんばんは (KAZ)
2007-07-13 23:53:55
ちょっと解り難いですね、表は紫色なんですよ。
夏はなかなか翅を開いてくれません。
ツバメという名前は後翅にしっぽが付いているからなんです。
 
 
 
yuukoさんこんばんは (KAZ)
2007-07-13 23:57:25
マテバシイの葉は立派ですね、とても大きくてぶ厚いです。
ドングリもとても大きくて立派なんですよ。
昔は食料にしたらしいですよ、非常食として各地に植えられたという話もあるくらいです。
 
 
 
自転車親父さんこんばんは (KAZ)
2007-07-14 00:02:27
この蝶は都内にも結構いますね。
なかなか翅の表を見せてくれませんが、紫色で綺麗ですよ。
生態系が変わってどこかにしわ寄せが来なければ良いのですが・・・。
 
 
 
武ちゃんこんばんは (KAZ)
2007-07-14 00:06:07
その通りです、表は紫ですがなかなか見せてはくれません。
ツバメという名はしっぽのある蝶や蛾によく付けられます。
ツバメシジミも小さなしっぽがありますね。
 
 
 
Yuさんこんばんは (KAZ)
2007-07-14 00:12:45
私が学生の頃は四国や九州の蝶でした。
今は茨城県にも棲んでいますよ。
名前は表が紫色で、ツバメの尾の様に細いしっぽがあるからです。
 
 
 
Suzuさんこんばんは (KAZ)
2007-07-14 00:17:58
新潟はどうでしょう?、よく解りません。
太平洋側では北関東まで分布を広げた様ですが。
公園や街路樹にマテバシイを植える地域でないといないかも知れませんね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。