「日々、キャリア」降矢一朋の気付きメモ日記!

日常の自分が感じた「?」や「!」な事を書き留めたサイトです。

ツバメの巣を軒先に招きたい!

2009年05月26日 | Weblog
就職活動のカテゴリーに入れるには ?的な話ですが。
昔から、ツバメが大好きで、特に家の軒先に巣を作って子育てしている姿やあの
菱形のくちばしを全開にして親からのエサを貰おうとするあの姿が堪らなく好きで
家の玄関のあの電灯の上にでも巣が出来たら良いのになといつも思っています。

そこで、色々と調べたらツバメは人通りの多い家の軒先に好んで巣を作るらしい!
長い間の人間との共生で、蛇やその他の外敵よりも人の近くで住み着く方が危険が
少ないという判断をしているらしいです。

そんな人なつっこい奴なら是非、来て欲しいなと昨日も寝る前に奥さんと話をして
ました、多少、糞を巣の外に落としたりで汚すかも知れないが、それよりも軒先に
可愛い姿がある方が絶対に幸せな気分になれると思うのですがどうでしょう?

誰か、ツバメの巣を家に呼ぶための招致活動、我が家の一員となるための就活を
是非知っていたら教えて欲しいです。

ちなみに「ツバメの巣」で検索したら中華食材の方が筆頭に出てきますが・・・
これじゃない! 悩んでいる方も居るようですが私は好きだな~

奈良県立大学に向う途中のお稲荷さん

2009年05月26日 | Weblog
奈良の仕事が結構増えてきた事もあり、県の仕事でもセミナーを行なうので、その
連絡も兼ねて大学との連携や相乗効果も図れればと思いながら伺った際に道端で
発見したのがこのお稲荷さんです。

鎌倉市 坂ノ下の御霊神社。武将・鎌倉権五郎景政を祀った神社に「お稲荷さん」
についての説明書きにはこう記述がある。
「稲荷社(おいなりさん)」は、人間の生命の源である食物、特に稲の豊穣を神護
する宇迦(食)之御魂神を祀ったものである。今日、その御神徳は農・工・漁業、
商売繁盛、学業成就、病気平癒と拡大、全国に3万5000社の稲荷神社があるそうだ

景気は悪い、インフルエンザが流行る、内定祈願を含む商売繁盛等を祈願するには
丁度良い対象かなと思って、この民家の一角が神社になったような区画でお参り。

総本山の稲荷大社で何万人もの祈願の中の一つより、滅多来ない穴場の稲荷さんの
方が、何だか御利益有るかも知れないよなと思いまして、お賽銭「五円(ご縁)」
を投じて少しお参りです。

別に、宗教が好きとかではなく、日本の古来からの全ての物には神が宿るという
そんな気持ちが好きなんですね、物を大事にする、何かを信じるという気持ちが
何だか好きなんですね、寺とか神社のピンと何か緊張感のある清々しい空気感が
非常に気持ちがいいですね、普段がだらけているのでそう言う世界に憧れている?

国宝級の仏像だから御利益があるんじゃなく、祈りを捧げる側の意識や気持ちが
大事だと私は信じています。

奈良でお仕事いたします。

2009年05月25日 | Weblog
5月15日に打ち合せに行った、奈良のお仕事のチラシ案が送られてきました。
奈良の大学にも配布されて、広く参加者を募集するそうなので、もし良ければ
ご参加下さい、7月8日に実施致しますので、この時期なので多分就活早期の
3回生の学生さんが大挙して参加されるのかなと思いますが、4回生の就活見直し
既卒でも、構わないそうなので、是非興味のある方は顔見に来て下さい。

詳しくは下記になりますが、公式発表はもうすぐ行なうので、お申し込みは
その時に、リリース致します。

あくまでも、現時点での予定ですので、若干変更があるやも知れませんので・・・

[日  時] 7月8日(水) 13時30分~15時30分
[会  場] ホテル日航奈良( 奈良市三条本町8-1 :JR奈良駅西口直結 )
[対  象] 学生および就職希望者
[定  員] 100名
[主  催] 財団法人 奈良県中小企業支援センター
[協 力] 奈良労働局 
[後 援] 奈良県・奈良しごとiセンター   奈良県大学連合


なかなか、自分の顔写真が入っているチラシを見ると、照れますよ!
そんな経験、味わえないですから貴重です。

日々の変化にもっと敏感でありたい

2009年05月25日 | Weblog
会社に出勤する時に、御堂筋線の本町駅の出口を出ると大きなイチョウの木がある
都会の真ん中の、街路樹を見ると季節感を感じるというのは変な感じです。

住んでいる所は殆ど山中というか田舎の方なので季節感がバリバリなのですが、
案外沢山ありすぎると見過ごしてしまう、全体が変わってしまうと良く分らないが
一カ所だけを定点観測する方が変化が見やすいこともあります。

都会のイチョウは、毎日見ていて、それしか無いから移り変わりも良く分る。
今日見たら、あの独特の形をした葉っぱの緑が濃くなり、大きく育っていました

世界一受けたい授業でAha体験とかで画像が変わる、瞬間学習の講義を茂木先生が
やってますが、変化に気付く事は本当に大事だと思いますね。

偉そうにしていても、人間ってまだまだ無力だ

2009年05月24日 | Weblog
今、ニュースで「ミツバチ」の数が減っている記事が出ていましたがご存じですか
私も多分喉のケア用にハチミツを愛用する様になっていなければこんな記事も目に
飛び込んでこなかったと思いますが、意識すると関連する情報がメディアに載ると
目に着くようになってきます。

ネットでは単にミツバチが原因不明で大量に行方不明になった、女王バチの輸入が
規制されたとかそんな情報も多かったですが、一番興味深く興味を引いた記事は
「日経サイエンス 2009 07号」掲載の消えたミツバチの謎というものです
色々と科学的な内容の解説も色々と記述されてまして、専門用語の記述で分り難い
事も多いですが、そこで原因らしい事から思ったのは、小さな虫の命が一つ消える
その事に隠された、背後に隠された大きな意味みたいな物がある事。

何気なく使っている農薬や、日常の温暖化や色々な事が重なって、土壌や大気に
少しずつ蓄積する事で、ミツバチも生きにくくなっているのかと思うと辛いです。

山に植える樹の種類が少し、杉に偏っただけで人さえ花粉症というアレルギーを
引き起こすし、そしてそれを解消する事も敵わない無力な存在だなと改めてこの
ミツバチの一件で、いつもハチミツという恩恵を与えてくれているそんな小さな
虫にも迷惑をかけてしまっていて、申し訳ないなと思います。

万物の霊長なら、もっとらしい事をしないといけないですよね。

興味の幅やポイントは人それぞれ・・・

2009年05月24日 | Weblog
自分と他人とは視点が全く違う事は理解しているが、家族でも小学生の子供とも
全く違うと言うのは、散歩に出て興味を持つ物を見ているとかなり新鮮な視点を
与えてくれます。

近所の小川の近くを一緒に散歩に出かけると、タケノコが出ていてその可愛い姿に
反応は示すのですが、もっと興味を引いたのはそれが伸びた後の竹にへばりついた
「竹の皮」昔のおにぎりや上等なお肉の包み紙に使うあれです・・・ 

それを自転車のカゴ一杯に詰め込み家に帰る・・抱えて嬉しそうに机に広げる・・
実に面白いですね。

あの竹の皮をどう使って遊ぶのかは興味津々です。

個人情報、匿名性について

2009年05月24日 | Weblog
ここ数年で、個人情報保護という意識が非常に高まって来たのは良い事だとは思う
でも、反面、広く認知される事や常識やマナー的な事の本質が浸食されておかしく
なっているような気がしています。

個人のメールのやりとりでさえ、自分の名前を明記しないで送りつけてくる学生が
非常に多く見受けられるのも、個人情報云々と言うよりは単に、見知らぬ外部との
コミュニケーションに慣れてないだけみたいです、携帯に登録されている範疇しか
付き合いが無いのが現実で、就活で世界が拡がる際に学ぶ事なのかも知れません。

私は一時はmixiの様なサイトでも日記書いてましたが最近は全く更新してません、
何だか限られた人達だけのコミュニティってイヤじゃ無いけど、別に知られて困る
事など殆ど無いので、ブログで公開した方がいいやとそれも、講演や他にも色々と
名前が出る事も多いので、その受け皿になればいいやと個人名で本名も明記して
行なってます。

ただ、弊害は当然あります。変なトラックバックは非常に多いですし。講演時の
資料にも問い合わせ用として個人のアドレスを載せているので、迷惑メールも多い
朝起きたら150件以上なんて普通です、携帯にも転送されているので消すだけで
大変ですが、その位はコミュニケーションの網を広げる為に覚悟しないといけない
軽いリスクじゃないかなと覚悟してます。

例えばこれから広い海原に航海に出るときに、地元の湾内だけを行き来するなら
何処の誰かは直ぐに分るから、何の表記も掲示しなくても問題ないですが、日本の
領海水域を越えて、出て行くならば船籍も明記し国旗も掲げないと駄目でしょう、
しっかりとコミュニケーション取る為に、自分のスタンスである足場を固めるのは
相手の事をしっかりと知る為に、自分の事も開示する姿勢が大事ですね。



常識だと思っている事から、視点を変えてみる

2009年05月23日 | Weblog
よく、自己PRをする事が何もないんですと言う学生に毎年出会います。と言うか
学生の殆どがそんな風な意識を持ってるのですが、それは良いと感じるセンサーが
まだ開発されていないだけの話です。

昔、ガリレオが解像度の悪い望遠鏡では見えなかった物を自身が改良した望遠鏡で
木星の衛星を3つ発見し、その後見つけた1つの衛星に「ガリレオ衛星」と名がつく
そんなこともあるのですから、従来の価値観というのは開発途中の望遠鏡と同じで
もっとよく見える様になる過程だと思っていた方が良いです、それに開発の方向も
自分次第です。

カメラを考えても、写真の撮り方に応じてレンズを変えるように、何を見るのか?

原子顕微鏡のようにミクロ以下の世界に向うのか?
宇宙の果てを探るほどの遠くなのか?
海の底、海底の神秘を探るのか?
何千分の一の瞬間の世界を解き明かすのか?
体の中を探る、内視鏡のように治療の分野に役立てるのか?
最近インフルエンザの検疫で使用していたサーモグラフィの様に温度か?

これ以外にも様々な視点での見ることが考えられます。

見えてくる物に対しても、インフルエンザの影響でこんなにみんながマスクで騒ぐ
でも海外のメディアから見たらかなりこの日本人の対応の仕方を異質に思ってると
思うんです、大阪に住んでいる当事者の私でさえ異質に感じるのに、文化が違えば
尚更です、それらをどのように受け止めるか? 

今までの考え方から脱却できないと、それが良いことなのか、悪いことなのか?
常識だと思って、普通に行なっていた事が、実は自分しか考えて無かった事かも
みんなが良いと言う価値観に囚われること無く目的に応じて、行動している事が
実は強かったりする物です。

自分が今、思うことも大事ですが、見えている事、感じている事はもっと大事です
それを活かす事はもっと大事、その行動する事が「自己PR」として形作られるもの
積み重ねで形成するのが本物ですよね。




「ゴルゴ13」に学ぶべき事

2009年05月23日 | Weblog
あくまで、架空の人物の話でテロリストを目指す訳ではありませんしこの体型では
到底、無理な話です、でもゴルゴの仕事に対する取り組み方や考え方は非常に学ぶ
べき事が多いので参考になることが多いです。

昔から好きで、本は文庫版サイズを30冊位は持っていたのですが、劇的の先生が
引っ越しするんでもし良かったらと言うので「ゴルゴ13」を100冊近く頂き、
現在は1階の本棚のど真ん中を黒い背表紙のテロリストが幅を利かす事態に・・

凄いのは、背景の描写や取材がしっかり行なわれているクリエイティビティの高さ
これは作者のポリシーや取り組み方が反映されているのがテロリストという仕事に
取り組む「ゴルゴ」というキャラに良くマッチしていますね。

学ぶべきはその仕事に取り組む為の、スキルの高さとそれを活かす為の発想や
行動力、更には日頃からの準備に対するこだわり方、ネットワークの持ち方等に
素晴らしいビジネスマンとしての資質を感じますし理想型ですよね、ただ仕事が
残念ながらテロリストであることを除けばいいプロの職人さんなんですが・・

時間に関して特に共感しています、講演なんて時間に遅れたら洒落にならないので
自分も移動や到着時間に関してはかなり意識していますし、平気で遅れて来る様な
人はいっそゴルゴに依頼して・・・思ってしまいます。(でもあの人高いからね)

別に、学ぶべき事は漫画であれ、テレビであれ、難しい教科書でも、子供の意見
何でも素直に聞けば参考になることが多いですし、全てが先生ですからね。

身の回りでも好きな人が多いのは、仕事として取り組む際に見習うべき事が多いと
思っている人がかなりいるんでしょう、これだけのロングヒット理由はここだと
思います、故に最近のカップヌードルのCMで木村拓哉が「ゴルゴちゃん~」と
画面で言ったときははまりました・・・・

仕事をしっかりと貫いて愛される存在になりたい! これですね。

ゼミ通信を配信中・・・・ vol.43

2009年05月23日 | Weblog
「薬師寺のお坊様の講話で思い出す」

最近、本質的には同じ事を言っているんだなと気付く事が多くなりました。
世の中の誰もが、そんな風に異口同音に言い続けないと改心しないのが人間だと
思うと情け無いなと思う反面、少しそれに気付くことが出来た自身の成長を少し、
実感出来たのは幸せなのかも知れないです、今日はその気付かせてくれた話を。


先日、仕事で奈良に伺い、その駅が薬師寺と唐招提寺の間に位置し西の塔が見える
本当に奈良らしい素敵な場所だったので、時間より少し早く来て散策しました、

最大の目的は「平山郁夫画伯の絵」が見たかったので、駆け足で見学したのですが
その時、講堂で福岡から来た修学旅行の中学生がお坊さんの話を聞いていました、

やっぱ話が上手い。中学生を相手に掛け合いをしながら、薬師寺の紹介、塔の特長
建立の云われや由来を織り込んで語り、最後には中学生にも分かるように生き方、
人生について分りやすく語っておられました。

後ろの席で拝聴し、素晴らしいと思ったのは、中学生達は話を素直に聞いてたが、
お坊様もどれだけ理解したか等は意に介さず、全く気にしていない素振りなのです

今、この瞬間に、この出会いに、人としてどう関わるのか、自分の最善を尽くし、
一生懸命やる、必要な時に思い出せば良い、潔いその姿勢が良い意味での「悟り」
開き直った位の清々しさを感じました。

自分も奈良で小学校や中学校時代に奈良に来た事もあるので、多分この話を聞いた
ハズですが実際に身に付いてません。聞いてたら、記憶の底から湧き上がる様に、
出てきた感じがしましたので、何処かで聞いた事があり、記憶とリンクしたからだ
と思うんです、大事なのは直接体験する事でインプットし、何か刺激やきっかけで
繋がってネットワークのように関連付く事、ひらめきやアイデアと同じ様な感覚で
脳内で作用し体験と意識が結びつく事で新しいものが産み出される。そんな事が
現在の脳科学的に言われています「若いときの苦労は買ってでもしろ」等とは、
良く言われる事ですがこれも、将来役に立つか分からないが、意識してインプット
したものを活用する様に心がけてこそ自身の可能性が広がるという事です。

こんなの役に立ちそうにないと行動を起さない人が多いので、就活で行動特性を
チェックされるのに、行動にしないで済まそうとしている人達に向って話すのと、
似たような感覚に、少なくとも自分自身は熱意のあるこの言葉に感化されましたし
小さい時の思いが呼び起こされた。

人の心はやはり熱意に共鳴して動くのだと実感し「行動力の源が何であるか」に
気付かさせてくれましたし、素朴で素敵な時間でした。

就活で仕事の話等に感化されるのも同じだと思うのですが違いますでしょうか?

薬師寺のお坊様の大きな慈愛に満ちた熱意に、多分周りで聞いていた大人がみんな
感化されてた気がします、最後に手を合わせてお礼を言う時に、素直に頭が下がる
のはそんな気持ちの表れだったと思います。

お見事でした! 合掌!

「忘れ物」もたまには良いもんですね

2009年05月22日 | Weblog
出張が多いと次第に出かける時の荷物は洗練されてコンパクトにはなって行きます
絶対に必要なものもあれば、使わないのに安心の為に入れているもの等様々です。

出張時の私を知っている人はよくご存じでしょうが、大きなキャリーバッグを引き
背中にリュックを背負い、冬場なら薄手の黒いコート姿でウロウロしているのが常
約1年半でキャリーバックは持ち手が抜けるか、車輪が割れるかして壊れますね、
以前はリュックじゃなく肩から提げるタイプを使ってましたが、癖で左肩にしか
ぶら下げないので体のバランスが悪くなるのでなるべく避けるようにしてましたが

たまに荷物が入らないので鞄を入れ替えると忘れ物をするんですね。

旅慣れていると言うのは、移動する時に持って行くものを決った場所に収める事が
探したりするストレスを軽減出来るので忘れないんですが移動中に雑音を消す為の
ウオークマンを忘れたのです(私はSONY党なのでi-podではないです)これは結構
車中で仕事をする際に集中力が削がれるかなと思っていたら、案外車中のノイズも
たまには良い刺激になるモノです、特に田舎の方を通る時にふと風が薫る感じ、

雨が降り出した時の雨の匂いというか、森の中の湿った感じの空気感が堪らなく、
小さい時の田舎の田んぼや、小川の風景が脳裏に飛び込んできた時に思ったのは

慣れてはいけないと言うこと、偶発的なこともたまには間に挟んでのサプライズが
脳を堪らなく刺激するんだと実感しました。

安心の為の習慣と、発想の為のサプライズを上手く組み合わせる事がGOODでした。

マスクが無いと訪問できなくなる? 急遽マスクを確保

2009年05月22日 | Weblog
この就活も結構大手企業の中では、最終面接が行なわれるこの時期インフルエンザ
拡散防止で企業内でのマスク着用が義務付けられている所も多いようです。

最終面接なのに、受験者と面接官がお互いにマスクをつけて面談する姿は絶対に変
冷静に見たらかなり滑稽な姿に見えますよね、でも社内規定で決ったら仕方ない、
そんな状況にみんなで何とか対処しようと言う事ですが、肝心のマスクが無いです

店に並んでいる姿は見かけませんね~ この出張中にマスクがあったら買っとこう
位の軽い気持ちでいましたが、全く見かけませんでした・・・・

何処にも無いからこれから地方に拡がったときにどうしようかと思いました。
まさか無防備に、マスクせずに大阪から来ましたって言うのが白い目で見られる
海外で感染した高校生が周りにマスクなんてしている人がいない中で、つけるのを
ためらった状況と逆のパターンが起っています。

少し、ネットで探したら楽天等の中にあるのはサージカルマスクとかN95とかの
医療用の高い奴が少し、後は6月中旬から販売予定のものばかり。

そして見つけたのがamazonの中の商品、ここには若干ですが在庫商品があるのが
残っていて、50枚入りの少しお得感のある奴を一つ購入しました。

これで何とかブームが去るまでは対応が出来るかな、無駄になったら来年の花粉症
シーズンに使うつもりです、腐らないからいいよね。

あ~下手だなと自分を思う大事さ

2009年05月22日 | Weblog
仕事に限らず、趣味やスポーツ、ふとした作業に至るまで、何かするにつけて
「俺って下手だな」と思うことが私はよくありますが、無いですか?

趣味でもギターなんて好きでやってますが、やればやる程、プロの人の技術が
如何に凄いか、細かいことを行なっているかが見えてきてしまって思ったり。

料理も今まではこれで十分美味しいと思ってたのが、本を読んだり調理法を知ると
その出来映えや、違いの変化に驚いて今の自分が如何に下手なのか思い知らされる

でも、ここで人によってはそのヘタさ加減に愛想が尽きてやめてしまうと言う事も
ありますし、遠ざかってしまう人もいる。

でも、大事なのはその違いが分るようになった事に、自分の成長を実感できる事
そしてさらに良くなる為に「創意工夫」を継続して行える人こそ真のプロだと
思える訳です、絵を描いていたから良く分りますが。

上手くなりたいと思って一生懸命技術を取得する、それっぽい絵が描ける様になる
でも次に自分らしい絵を描くときに悩むわけです、どう表現しようか?

私は、そこでキャンパスに描く絵はあまりしなくなりました、今のように自分の
今までの体験等を通じて、特に社会に出ようとする世代の人に元気になる様なもの

それを絵ではなく、話したり、相談に乗り、コラムに書いたりという表現方法で
伝えようと思ったわけです、以前にも書いた事がある大学時代の恩師の言葉に
「絵は自由だろう」という言葉のままに行なっているだけの話しです。

そして今でも、話すのヘタだなと思いながら、日々格闘している唯一の才能は
「諦めない」「しつこく続ける」という事だけができる事。

ヘタだと思うのが大事でないと心が折れそうですから、大事です。

徳島にて小さな気付き

2009年05月21日 | Weblog
昨日の尾道から移動して、香川大学で担当者の異動の後のご挨拶もまだだったので
打ち合せと、近況の情報交換も兼ねて話してたら3時過ぎになってしまって、
夕方4時半から徳島大学で、就職情報会社のサイト説明と言う広報のお仕事があり
事前に遅くなりそうなのでと先方の大学担当には連絡を入れてはいたのですが、
同業の方から、遅いからと心配の連絡も頂きながら、何とか無事たどり着きました

6社も説明していた最後に、駆け込んで話をしてくれという事だったので、まとめ
として今後活動してね、的な内容の話しにしましたが、みんな熱心ですね。

10月に二日間「自己PR」をテーマにしてガイダンスに伺いますのでよろしく!

今日、この高松~徳島の移動の最中にこの土地名産のレンコン畑が見えていました
以前、車窓から蓮の花が非常に綺麗だったの写真をブログに載せてましたが、
今日はその畑でレンコンの苗を植えていたんですが、ここで「あ!」って思った
訳です、レンコンって植えるんだ! 地下茎で育つというイメージだったので
思い込んでいたのは「竹」のイメージで地下にずっと埋まっているのを秋になり
収穫している様に思い込んでいましたから、苗を植えているのを見て、当然ですが
手を加えて、育てている作物なんだなと実感し、農家の方の手間・暇苦労を偲び
感謝ですね・・・

なんせこの苗が、伸びてきて若々しい葉っぱが伸びている姿が綺麗なんです!
今の季節、山を新緑の若々しい緑に包まれている、あの元気を感じる色が好きだと
言うのも、今の新卒の仕事に携わるのと少なからず関連があるのかも知れません。

泥の様な厳しい経済環境の中であれだけ綺麗な葉っぱを広げ、そして花も咲く
今の、就活学生を表現するのにふさわしいモチーフだと思ったので掲載してます。




違和感を感じる風景

2009年05月21日 | Weblog
昨日、講演が終わって移動する際に最寄りの駅である「新尾道駅」の写真ですが
何か違和感感じませんか?

大阪で生活しているとあまりこういうシチュエーションに慣れてないので思うのか
また、違う要素があるのか分りませんが、新幹線の駅のホームに人が誰もいない!

この状況が何か凄いなと思います。

ウチの近所の片田舎の駅でも誰か居るものです、7時くらいなら。

新幹線の駅だからですかね?
考えれば1時間に2本くらい上下で4本なら、致し方ないかな?

こういう落ち着いた雰囲気に違和感を覚える自分の感覚の方が、多分まずいと思う
自然体には程遠いなと、改めて感じる。

もしかして人恋しい? 寂しがりや? 多分そうだな、さっきまで多くの人の前で
視線に晒されていた反動でもあるんだと思います、こういう緩急が大事ですね。


twitter