KAWAYU EMC スタッフのひとコマ(弟子屈町・川湯温泉・阿寒摩周国立公園・屈斜路湖・摩周湖など)

川湯エコミュージアムセンターの職員が写す日々の季節の移ろい、出来事をどうぞ Kawayu EMC staff diary

新スタッフ展示完成! New staff exhibition completed!

2019-04-30 14:28:08 | 館内の様子(about Eco-Museum)

GW4日目。今日も暖かいですね。

そんな中お知らせです。

館内で行われていた「松浦武四郎展」に代わる新スタッフ展示が完成しました~!

その名も「弟子屈今昔」(てしかがこんじゃく)。

弟子屈町のふる~い写真と今の写真を比べて、

ちょっとだけ弟子屈の歴史に触れていただこうというのがこの展示です。

展示内にはスタッフ(現在38歳)の両親や地域の諸先輩方に聞いた話もちりばめられています。

ぜひぜひごゆっくりご覧ください。

展示下段には「昔の暮らし」ということで、

実際に弟子屈町で使われていた道具を展示しています。

これも現代を生きる我々にとっては、どのように使うのかわからないような物もあり、

なかなか興味深いのではないでしょうか。

GW中盤の明日、川湯温泉は雨の予報が出ています。

そんな時は川湯エコミュージアムセンターでのんびりするのもいいかもしれませんね。

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


お出かけ日和には… hot day

2019-04-29 15:20:25 | 自然情報(Nature Information)

GWも3日目に突入し、

しかも今日は…、

気温は20℃越え!

空もスカッと晴れてお出かけ日和です♪

こんな日には硫黄山、摩周湖、屈斜路湖…とフィールドを回りたくなりますが、

「ちょっと室内でゆっくりしたい」という方もいるはず!?

ということで、

春らしい花の展示に更新しました~!

まだ少し花期には早いですが、

カワユエンレイソウをご紹介しております♪

エンレイソウが咲く前に見分け方や生息場所をマスターして

5月ごろにいざフィールドへ!

 

もちろんキッズコーナーやクラフトなどの体験メニュー、

そして2階でのドリンクセルフサービスも変わらずありますので、

ご家族皆さんでお楽しみいただけます♪

ゆったりしたい方、

どこに行こうか迷っている方、

迷いなくセンターに行こう!と考えている方(笑)、などなど…

ぜひぜひセンターへご来館くださ~い!

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


川湯温泉駅前のにぎわい Lively Kawayu Onsen Station

2019-04-28 16:30:38 | 地域情報(Local Information)

ゴールデンウィーク(以下GW)2日目の川湯温泉は昨日の雪と打って変わって快晴です。

気温もぐっと上がって最高気温14.1℃

と春らしいさわやかな気候となりました。

というわけで川湯温泉駅の様子を見てきました。

すると…

多くの車でにぎわっていました。

たいしたことないじゃない?と思いましたか?

見えていないところにもいっぱいなんです笑

駅の横の駐車場もいっぱいです。

さすがGWですね。

駅前通りには歩いて行き交う方も多く非常に楽しげでありました。

GW後半はさらに増えるのかな?

今日の光景はそんな予感を感じさせてくれました。

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/

 


W ゴールデン♪ Consecutive holidays

2019-04-27 16:29:38 | 館内の様子(about Eco-Museum)

今日から平成と令和をつなぐゴールデンウィークが始まりましたね♪

センターも10連休中は休まず開館いたしますが、

その大型連休の初日は…、

雪景色となっております。

「全国各地で桜が咲く中で雪!?」と驚かれる方も多いかもしれませんが、

この地域では「まあまあよくあること」です(笑)。

 

さて、「ホワイト」から始まった「ゴールデン」ウィークですが、

それと同時に…、

「ゴールデンカムイスタンプラリー2」が開始し、

川湯エコミュージアムセンターが一つのポイントとなっておりま~す!

どうやらセンターに掲示しているポスターのQRコードを読み込むと、

弟子屈エリアだけのキャラクターARがゲットできるとか!?

(参加には専用のアプリが必要です)

 

全道各地で行われているスタンプラリーですので、

ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

皆さまのご来館を心よりお待ちしております!

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


春だというのに…  Even though it is spring....

2019-04-26 15:51:46 | 自然情報(Nature Information)

今日の川湯温泉は寒いです。

最低気温は久々に氷点下0.8℃

最高気温でも2.2℃と寒い一日になりました。

もう明日からゴールデンウィークを迎えるというのに冬に逆戻りしたような気温ですね。

明日27日は雪予報も出ていますので車を運転される方はご注意ください。

さて、そんな寒い朝、寒いだけではなく、

この時期にはあまり出来ないものが見られました。

上空は霧に包まれていますが摩周湖第3展望台が霧氷になっていました。

昨晩の水分を含んだ冷えた空気が木にあたり、

結晶化して木全体を覆いつくしています。

太いところは2㎝ほどもあります。

この時期に見るのは非常に珍しいので摩周湖に向かってから出勤しました。

写真を撮っているとしばらく忘れていた寒さで指がかじかみます。

「このくらいの気温真冬なら平気だったのに」

そんな体の変化からも春を感じました。

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


春のお花たち Spring flowers

2019-04-25 15:20:21 | 自然情報(Nature Information)

今日はやや涼しげな川湯温泉。

しかも明日には雪予報という、ある意味北海道らしい(笑)天気予報ですが、

そんな中でも、つつじヶ原のガンコウランに続いて

可愛らしいお花たちが川湯のあちこちで咲き始めましたよ~♪

 

まずはこちら、

ヒメイチゲ!

とても小さいお花ですが、

足元に注意してみると枯葉色の地面では目立って見えるはず。

 

他にも、

青いエゾエンゴサクを発見!

ピンクや紫、時には白色など、様々な色があるので、

他の色に出会えるのも楽しみです♪

 

まだまだどれも咲き始めたばかりなので、見頃はこれから。

ぜひ皆さんもゴールデンウィークにはゆっくり散策しながら

お花探ししてみてくださいね~!

 

Spring flowers have begun to bloom.

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


まもなくゴールデンウイークがやってくる!

2019-04-23 15:26:49 | 館内の様子(about Eco-Museum)

まもなくゴールデンウイークがやってきますね。

今年は人によっては10連休にもなるとか。

さて、川湯エコミュージアムセンターはというと4/27~5/6までの10日間、休館せずに開館いたします。

5/1水曜日も開館していますので皆さんお越しくださいね。

(振替休館として5/7火曜日休館)

そこでゴールデンウイーク特別企画といたしましてミニ卓球コーナーが復活いたしました!

今回は1階に設置していますので奮って遊びに来てください。

しかしこれ、意外と難しいですね( ゚Д゚)

台も小さければラケットも小さいんです。

球技な苦手なおじさんスタッフは空ぶってばかりです笑

もし「誰にも勝てなくて勝ってみたい!」という方いましたらお声掛けください。

全力でやっても普通に負けます(勝っても特典はありません)

皆さん仲よく遊んでくださいね~。

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/

 


つつじが原自然探勝路 

2019-04-22 15:05:58 | 自然情報(Nature Information)

最近暖かくなり、だいぶ雪も解けたのでつつじが原自然探勝路の様子を見てきました。

現在のつつじが原歩道に雪は全くなく、

心配していたぬかるみもほぼありません。

この日は多少曇っていましたが気温は高く歩いていると暑くて若干汗をかくほど。

改めて春を実感しました。

さらに進むとイソツツジ帯です。

数日の天気でさらに緑の部分が増えています。

つぼみも大きくなっています。

足元のガンコウランも早いものは緑色になり花も咲いています。

イソツツジは5月下旬頃に咲き始め、ピークは6月初旬ごろになることが多いです。

今年は雪が少なく春が早いのでもう少し早まるかもしれませんね。

今から開花が楽しみです♪

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


まるでホンモノ!? Cone Pine

2019-04-21 14:23:16 | 自然情報(Nature Information)

いつ何時でも「面白いことはないか」とネタを探している川湯EMCスタッフ。

(そのお陰?でスタッフの一挙一動がブログ記事に・笑)

それは勤務時間中に限らず、

出勤・退勤にもアンテナを張り巡らせています―というのは大げさですが(笑)、

今朝もキョロキョロしながら車を走らせていると、とあるモノを発見。

 

それがどう見ても…、

エビフライ!

写真だとわかりづらいかもしれませんが、右は甘エビサイズ(約4cm)、

左はブラックタイガー(ウシエビ)サイズ(約15cm)…で想像して頂ければ(笑)。

 

もちろん人間が食べられるモノではなく、正体はマツボックリ♪

森の住人・エゾリスたちがマツボックリの中の種子を食べるために

キレイに齧りとってしまい、結果エビフライそっくりに。

 

ちなみに元々のマツボックリは、

左・ヨーロッパトウヒ / 右・アカエゾマツ

となっており、同じマツ科トウヒ属でも全く大きさが異なります。

 

自生しているアカエゾマツなどの他にも

ヨーロッパトウヒのように植樹されているマツもありますので、

ぜひ色んなマツボックリを見比べて違いを楽しんでみてくださいね♪

(ちなみにスタッフたちは「お皿に盛ったら雰囲気出るよね!」と大変盛り上がりました・笑)

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


開通!! Opened!!

2019-04-20 14:35:12 | 自然情報(Nature Information)

今日は昨日開通した摩周湖第3展望台の様子を見てきました。

開通した昨日はあいにくの霧でほぼ見えなかったようですが今日はいいお天気。

風は強いながらもきれいな景色を見せてくれました。

現在の摩周湖の状況はというと…

半分ほど解氷が進み、まさにハーフ&ハーフというところ。

風で割れた氷が一方に寄せられています。

遠目で見ると半分が氷で覆われているように見えますがこれ細かい氷が寄せ集まっているんです。

これからどんどん暖かくなって全面に摩周ブルーが広がるのが待ち遠しいですね。

第3展望台への道が開通したことで川湯温泉から摩周湖が近くなりました。

これからの変化は見逃せないので摩周湖へ通う日が続くかも…。

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/