ブログ
ログイン
ランダム
今週のお題「#今年の漢字」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
KAWAYU EMC スタッフのひとコマ(弟子屈町・川湯温泉・阿寒摩周国立公園・屈斜路湖・摩周湖など)
川湯エコミュージアムセンターの職員が写す日々の季節の移ろい、出来事をどうぞ Kawayu EMC staff diary
2009年ありがとうございました。
2009-12-28 15:52:05
|
館内の様子(about Eco-Museum)
今日は一年の垢を落とすべく、館内の大掃除をしました。
来年は、つるりとゆで卵のように一皮むけた運営を目指します。
みなさま今年一年大変お世話になりました。
今後とも川湯エコミュージアムセンターをよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。(T)
コメント
Tweet
展示の模様替え
2009-12-26 10:34:06
|
館内の様子(about Eco-Museum)
イベントなどで使ったぬいぐるみたちを、入口付近に展示しています。ヒグマやエゾシカの帽子などがありますので、一度試しに、かぶってみてはいかがでしょうか。他にも気温情報も展示しています。(A)
コメント
Tweet
生きるために熱をもつ
2009-12-25 11:40:32
|
自然情報(Nature Information)
あかーく熱を蓄える暖炉。
規則正しく点火するガスコンロやストーブ。
味というより熱を食べるための鍋料理。
地球のエネルギーが沸かす温泉。
本格的な冬が来る前に、私はもういろんな「熱」に助けられた。
森にさす陽は、春を待つ実生たちの希望なのかもしれない。
雪の下にいる小さきものたちの気持ちがよくわかる(T)
コメント (1)
Tweet
イルミネーション
2009-12-22 17:06:25
|
地域情報(Local Information)
川湯温泉街の郵便局前が、ライトアップされています。キラキラと白や黄色の電球がなんだか、ダイヤモンドをちりばめたかのようです。ライトアップされているところには足湯もあります。外は寒いけれど、足を温めるるだけてポッカポカに体が温まります。イルミネーションを見ながら足湯はいかがでしょうか。(A)
コメント
Tweet
雪が積もりました。
2009-12-21 15:36:16
|
自然情報(Nature Information)
寝てる間に、20㎝以上の雪が積もりました。除雪をすると軽い雪でサラサラしていました。気温が低い12月から2月の間は、だいたいはサラサラ雪です。3月になるとべた雪となります。今の季節の除雪は、まだまだ楽なほうです。(A)
コメント
Tweet
クリスマスステンシル展開催中
2009-12-19 15:26:10
|
イベント(Event)
ステンシル交遊会主催のクリスマスステンシル展が開催中です。12月25日まで出展していますので、お時間のある方は、是非ご覧ください。(A)
コメント
Tweet
安直さが成長の秘訣?
2009-12-18 17:37:43
|
館内の様子(about Eco-Museum)
知人からいただいたサツマイモ+職場の暖炉=焼き芋。
毎度安直な思考で、15時のおやつ作り。
ふと、私の自然体験活動の師が言っていた、
「Tさん、イモはぬれた新聞にくるんでから、
アルミで包むとホクっと焼けるんだよ。」
というお言葉を思い出しました。
ほんとなのか・・?いざ、実践。
言う通り、まっきいろでふんわりとした焼き芋が暖炉から出てきました。
今日、技としました。ありがとう。師匠。(T)
コメント
Tweet
ショーまで待てません。
2009-12-17 14:00:16
|
自然情報(Nature Information)
今朝の屈斜路湖・仁伏半島付近のようす。
湖面にうすいガーゼをひいたような、
やわらかいもやがかかっていました。
東の空からやってきた陽の光が、
やがて湖面を跳ねまわるように反射しはじめます。
あと20分待てば・・、いかん、仕事に行かなくてはね(T)
コメント (2)
Tweet
地熱におどる
2009-12-15 12:54:05
|
自然情報(Nature Information)
目をこらしてよーく見てください。
コオロギの仲間・マダラスズです。
阿寒国立公園・屈斜路摩周地域では、
火山活動によって地熱のあるポンポン山、
和琴半島などで観察することができます。
シバレの厳しいこの季節もジージーと鳴いています。
熱したてんぷら鍋に水滴を入れたときのはじかれた油、ピンピン。
あんな垂直的な飛び方。
地熱がはぐくむ生き物のひとコマです(T)
コメント
Tweet
アカエゾマツの森とクリスマス探検隊!
2009-12-14 10:26:52
|
イベント(Event)
もりのパレット探検隊!
今回のテーマはアカエゾマツの森でクリスマス!
森を探検して、マツボックリでミニツリーを作って、おっきなトドマツにクリスマスの飾りつけをして、ケーキを作って、センター内に隠されたプレゼントを探して・・内容もりだくさん。こどももお手伝いのおとなたちも、ぐったり疲れるくらい楽しんでもらえたら、それは何よりです(T)
コメント
Tweet
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
最大1万ポイントが当たる!ブログコンテスト
OCNトップ訪問ポイント ボーナス10倍キャンペーン
他社ブログからgoo blogへ簡単お引越し
goo blog、アプリを使ってみよう
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
都道府県
北海道
自己紹介
日々変わる川湯温泉の四季。川湯EMCでの出来事をご紹介していきます。
Diary in Akan-Mashu National Park Kawayu Region
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
gooブログ
おすすめ
最新記事一覧
公式Facebook
公式Twitter
カレンダー
2009年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
夕方の森 Evening forest
-16℃なのに番外… Cold day
北国の工夫 Hokkaido squirrel
朝の幻 Frost
仲間入り Join us
氷の造形美 Ice
寒くてアツい!? Meeting with coffee
ビーナス チャンス!
視点を変えて An original point of view
ゴジュウカラさん
>> もっと見る
カテゴリー
自然情報(Nature Information)
(2104)
館内の様子(about Eco-Museum)
(334)
地域情報(Local Information)
(156)
イベント(Event)
(248)
出来事(Happening)
(420)
歩く!(Walking!)
(41)
アイヌつれづれ(about Ainu)
(20)
最新コメント
川湯EMCスタッフ/
大変身! Pinecone
オオタカのさえずり/
大変身! Pinecone
川湯EMCスタッフ/
早変わり Fallen leaves
オオタカのさえずり/
早変わり Fallen leaves
オオタカのさえずり/
嵐のあと After the typhoon
川湯EMCスタッフ/
嵐のあと After the typhoon
オオタカのさえずり/
嵐のあと After the typhoon
川湯EMCスタッフ/
早変わり♪ Colorful
オオタカのさえずり/
早変わり♪ Colorful
川湯EMCスタッフ/
実りの秋 Acorn
バックナンバー
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
ブックマーク
もりのパレット川湯エコミュージアムセンター