goo blog サービス終了のお知らせ 

KAWAYU EMC スタッフのひとコマ(弟子屈町・川湯温泉・阿寒摩周国立公園・屈斜路湖・摩周湖など)

川湯エコミュージアムセンターの職員が写す日々の季節の移ろい、出来事をどうぞ Kawayu EMC staff diary

春の一斉清掃!

2014-04-25 15:15:36 | 地域情報(Local Information)

今日は川湯地域の春の一斉清掃に参加してきました!

日差しが強く、暑い暑いと思っていたら足湯の温度計を見てみると・・・。

24.7℃!

上旬まで雪が降っていたとは思えない暑さに

体が慣れません笑

 

川湯小園地からホテル街まで清掃してきましたが、

その中でもたくさんの方々がゴミ拾いや落ち葉の清掃に参加していました。

車の荷台には多くのゴミがあり、

その分だけすっかり街中は綺麗になりました!

この状態が続くようにしていきたいですね。

 

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/


チャレンジ精神を大事に・・・川湯中学校入学式

2014-04-08 12:35:17 | 地域情報(Local Information)

地元・川湯中学校の入学式に行ってきました。

今日の空は雲一つない大快晴!

そんな中、川湯中学校の入学式が行われました。

式場に近づくと緊張した面持ちの1年生たちがそこにいました。

小学生のころから総合学習などで会ってきた生徒たち。

中学生になって顔つきがまた一歩大人へと近づいているんだなぁ

と、しみじみと実感します。

また今年もエコミュージアムで総合学習でみんなに会えるのが楽しみです!

T君

Iさん

Sさん

Jさん

Hさん

入学おめでとうございます!

 

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/


夢いっぱいの…川湯小学校入学式

2014-04-07 17:10:36 | 地域情報(Local Information)

地元・川湯小学校の入学式に行ってきました!

なんと、3月の卒業式よりも寒い4月の入学式です。

だって、雪が降っていたのですから…。

 

校舎の中に入ろうと入口ドアの前に立ったら、

何ともにぎやかな声が聞こえてきました。

 

目が合った何人かの子どもたちは、

元気な声で「おはようございます!」とあいさつをしてくれましたが、

そもそもみんなの視線は私の頭の上を越えており…。

 

「来た? 来た?」

「まだ!」

「そろそろ来るよね?」

「あの車、そうじゃない?」

 

はは~ん。な~るほど。

在校生のみんなは、新1年生が学校にやってくるのを

今か今かと待っていたわけです。

 

-と、そこへ、主役の1人が登場。

すると、あっという間にセンパイたちが取り囲み、

まだ体格の小さいピッカピッカの1年生は姿が見えなくなってしまいました。 

「靴は、ここね」

「教室は、こっち」

「荷物はね…」

矢継ぎ早の語りかけに、1年生は思わずフリーズ。

見かねた先生たちが、

「ほら! ビックリしちゃうだろ。

みんな、もっとゆっくり落ち着いて案内してあげないと!」という教育的指導。

 

う~ん、めっちゃ微笑ましい♡

 

今年の1年生は5人。

担任の先生から1人ずつ名前を呼ばれると、「はい!」と元気に返事をし、

みんなの前で「がんばりますっ!」と堂々の宣言。

それでもどこか緊張感が漂っています。

 

そんな彼らに向かって、

児童会長のT君が歓迎の言葉を送りました。

 

「学校は勉強するところだけど、楽しいこともいっぱいあります」

「わからないことがあったら、先生方や僕たちに何でも聞いてください」

 

5年後には、

こんな頼もしいことが言えるようになるんですね…(しんみり)

 

Sくん

Rくん

Hちゃん

Hちゃん

Mちゃん

入学おめでとう!

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 


たとえ距離は離れても…(川湯小学校卒業式)

2014-03-19 12:31:31 | 地域情報(Local Information)

昨日の昼過ぎから降り出した雪…。

夕方から強くなり始めた風…。

まさか、小学校の卒業式も!?

…なんてイヤなことが頭をよぎり、なかなか寝付けませんでしたが、

今朝はまぶしい太陽の光があたりを照らしていました。

 

中学校の制服に身を包み、

緊張した表情の中にもすがすがしさが感じられた卒業生6名。

厳粛な雰囲気にとまどいぎみの1年生から、

次の川湯小学校を背負って立つぞオーラがすでににじみ出ている5年生までの在校生の姿もほほえましく…

 

全校生徒それぞれが、

感謝と思い出を語った呼びかけも、

滞りなく、ステキに披露されました。

卒業生6名は、

5名が川湯中学校へ。

1名が道外へ転校していくそうですが、

一緒に過ごしたこれまでの思い出は一緒。

 

だからこそ、

これからは離れた場所で過ごすことになっても、

結びつく絆はずっと続くわけです。

 

S君

T君

I さん

Sさん

Jさん

Hさん

卒業おめでとう!

 

中学校へ行っても、総合学習で会いましょうね(笑)!

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 


あきらめるな! 君ならできる!(川湯中学校卒業式)

2014-03-15 13:55:02 | 地域情報(Local Information)

暴風雪が吹き荒れた昨日とはうってかわって、

春を感じるやわらかい日差しが降りそそぐ中、

地元・川湯中学校の卒業式に出席させていただきました。

8名の卒業生は、

一人ひとり名前を呼ばれて壇上へ上がり、

校長先生から卒業証書を受け取り、握手を交わしていました。

 

入学したときも校長室に入り、

一人ひとりが自己紹介をして握手を交わしたとか。

 

同級生が600人以上という大都会のマンモス校出身の私としては、

なんともうらやましい話でした。

校長先生には、

おそらくカオすら覚えられていなかった自信があります…。

 

一方で、

生徒数が少なすぎるがゆえに、

運動会や文化祭の形態を変えざるを得なかったという苦労エピソードも

心に染みました。

 

そんな校長先生は、

「あきらめるな! 君ならできる!

私は君たちに自信をもってそう言えます」という言葉を贈っていました。

 

ちょっと大人びてきた横顔を見ながら、

「みんなで総合学習の時間を過ごしたなあ…」

と感慨深く記憶をたどっていたら、

「地元・川湯の自然を学び、ガイド体験をした総合学習も良い思い出として残っています」

と答辞で言ってくれたものですから、

もう目がウルウル。

 

なので、「これはヤバい!」と目をそらしたら、

同じように目をウルウルさせている保護者の方々や先生方が目に入ってしまい、

さらにウルウルウルウルするという、もう、取り返しのつかない事態に。

 

とどめに担任の先生が、

「くじけるな! でも、どうしてもつらくなったら羽を休めにおいで」と卒業生に呼びかけてしまったものですから、

式場内のウルウル度は頂点に達しました。

自分の子供が卒業生だったら、

溺死したかもしれません…(笑)。

 

K君

N君

H君

Y君

Ⅰさん

Sさん

Sさん

Hさん

卒業おめでとう!

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 

 


川湯小学校総合学習(5・6年生)

2014-02-14 14:35:52 | 地域情報(Local Information)

きょうは、

川湯小学校高学年の総合学習です。

 

中学年より一歩踏み込んで、

森や結氷している湖を観察し、

成り立ちなどを考えてもらいました。

 

まずは冬芽の観察。

「みんなにはどういうふうに見えるかな~?」

「芽」

きょうは、ちょっと大人の反応でした(笑)。

 

「冬でも芽が出てるんだ!」

「そうなんだよ。いろいろ見比べると、冬芽でもこの木が何かとかわかるようになるかもね」

「今度から見てみよーっと」

きょうは、ちょっと大人の反応でした(笑)。

 

屈斜路湖へ行く前には、

昨年末から氷が張っていくようすを写真で見てもらいました。

毎年、全面結氷して氷の上に乗っても大丈夫なときの屈斜路湖しか見ていないわけです。

 

しぶき氷から始まり、

薄く凍っては風で割れ、それが岸に寄せられる…を1か月以上かかって繰り返した末の

全面結氷であることを伝えると、子供たちは興味シンシン。

 

実際にその場に立った子供たちは、

「さっき写真で見たやつだ~!」ということで、より理解を深めてくれたようです。

 

湖上は昨日とうってかわり、

風もなく穏やかな空気が流れていました。

「おもしれ~」

「たのし~」

「つめた~い」

「満喫した?」

「した~!!!」

 

最後は屈斜路湖に、

「凍ってくれてありがとう!」

「来年も凍ってね!」とお礼とお願いを言って帰ってきたのでした。

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 


昨年の今日も…

2014-02-09 17:57:44 | 地域情報(Local Information)

昼過ぎから降り出した雪が、

止むどころか勢いを増しており…

「負けるもんか!」(←な、何に対して!?)

とアイスキャンドルに火をつけてはみたものの…

 

「ダイヤモンドダストパーティー、残念ながら中止です」という連絡が入ってきちゃいました。

うえ~ん。

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 


「てしかがの蔵」特別開館中!

2014-02-08 12:09:36 | 地域情報(Local Information)

川湯EMCの運営は、

地元住民の方々や団体の協力なくしては成り立ちません!

 

町の歴史の掘り起こしや、

郷土の生活文化資料に関しては、

「てしかが郷土研究会」にお世話になっています。

 

昨年の9月~10月にかけて、

EMCの2Fで行った企画展「新たな発見!? 弟子屈ってこんなところ」では、

展示品として昔の生活用品を貸していただきました。

来館された方々は手にとって懐かしんだり、不思議そうに見入ったりしていました。

 

一昨年は、阿寒国立公園のPRに一役買ってきた、

歴代の観光ポスターを掲出。

 

いずれも、

てしかが郷土研究会会員の皆さんが、大切に管理・保管されている貴重な資料の数々です。

 

川湯EMCではスペースに限りがあるので、

展示させていただけるのは、ほんのほんの一部であり、

ほとんどは「てしかがの蔵」に収められています。

 

その「てしかがの蔵」が、

本日8日は午後8時くらいまで、

明日9日は午後3時くらいまで(アバウトな表現でスミマセン)見学できるそうですよ~!

場所は弟子屈郵便局の真向いです。

 

興味のある方はぜひ、行ってみてくださいね!

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 

 

 


BANFF MOUNTAIN FILM FESTIVAL IN KAWAYUONSEN

2014-02-08 10:47:05 | 地域情報(Local Information)

 

 

昨夜行われたアウトドア映画祭。

道東で初上映ということで

観に行ってきました!☆!

 

上映作品は8本。計118分。

23分のものもあれば、3分と短いものもありましたが、

上映時間に関係なく

どの作品も自然の魅力がたっぷり凝縮された素晴らしいものばかりでした。

 

 

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/