神田川 「まる歩き」 しちゃいます!!

ー神田川水系、支流はもちろん、旧水路、廃水路、全部 「まる歩き」ー

天祖神社

2016-11-11 07:03:35 | 桃園川2

 桃園川緑道にいったん戻りますが、次の谷中橋と谷中下橋の間で、今度は右岸に向かいます。緑道と並行する大久保通りを越えて100mほどで、「杉並の川と水源」中の湧水地リストにも記載されている「かえる公園」、そして、その東南に隣接する天祖神社(江戸時代は神明社)です。「神明社 除地六畝十歩、小名小澤にありて村の鎮守なり」(「新編武蔵風土記稿」) 創建は不詳ながら、寛治元年(1087年)との伝承があります。高円寺村がかって小沢村だったこと、その小沢村の本村と思われる字小沢にあることから、この神社が小沢村の鎮守だったことがうかがえます。それが、江戸時代になって高円寺村となり、高円寺に近い氷川神社が並んで村の鎮守となったと推測できます。

 

0531a

    ・ 桃園川緑道  谷中橋の次の谷中下橋の手前で、桃園川緑道は左カーブします。高円寺地区内の緑道が唯一カーブするところで、ここまで1.5km弱直線だったことになります。 

0531b

    ・ かえる公園  杉並第三小学校のある右岸段丘の際は、小規模ながら崖線を形成しており、湧水のあったことが十分推測できる地形です。 

0531c

    ・ 天祖神社  かえる公園と杉並三小の間の、段丘斜面上にあります。上掲写真の奥の茂みが天祖神社境内のものです。

 <高円寺村の字>  煩雑さを避けるため、これまで省略していた「高円寺村絵図」ですが、字を書き加えたのが→ こちらで、11の字が書き込まれています。これに対し「新編武蔵風土記稿」に収録されたのは、本村、原、御殿前、小沢、南小沢、金ヶ沢、柏葉、向山谷で、うち「村絵図」にない原については「北の方馬橋・上沼袋村の境を云」、柏葉は「前(金ヶ沢)の続きにて少く南による」と書いています。また本村に関しては「街道の左右民家並たる所なりともいひ、又高円寺のあるほとりなりともいふ」とし、小沢村当時の青梅街道沿いから、高円寺村となって高円寺近くにシフトしたと推測しています。