片貝孝夫の IT最前線 (Biz/Browserの普及をめざして)

Biz/Browserの黎明期からかかわって来ました。Bizを通じて日常を語ります。

企業情報システム50年 情報システム部門の盛衰

2015年09月24日 | 企業情報システムの50年
1960年代から80年くらいまでの日本企業の情報システム部門はほんとうに元気だった。
もともと事業の現場にいた若手を抜擢してシステム部門を作ったから、出身事業部とも常に密に連携しながら全社のことも考えつつ仕事をする人たちばかりだった。
確かに当時はコンピューターメーカーごとに囲い込まれてはいたが、それによって専門的なことはコンピューターメーカーのエンジニアに任せておけばよく、自分たちは業務をどうシステムに乗せるかに専念できた。
ほとんどの企業が自社の情報システムに自信を持っていた時代だった。

それが1980年代に入ってパソコンが出てきてからおかしくなった。
ホストコンピューターではなかなか部門独自のシステムや個人がやっている仕事を救うまでには至らなかったため、現場はパソコンに飛びついた。
いわゆるEUCだ。それがどんどん発展して部門サーバーとつながるようになり、情報システム部の知らないところで結構なシステムが構築されるまでになった。
そうなると、情報システム部門は何をやっているのかという声も聞こえるようになってきた。
そしてショックだったのは米国でコダックが情報システム部門をIBMに売却したことだった。
これを機に日本のコンピューターメーカーや大手SIerが企業の情報システム部門の買収にかかってきた。
私に言わせればこんな愚は無い。情報システム部門は単に事務処理を機械化する時代は終わって、これから戦略部門になるのに、売却してどうすると天を仰ぐ気持ちだった。

今また情報システム部門が戦略部門として注目され始めているが、売却してしまった会社はあとの祭りだ。

情報システム部門を手放してはいけないし情報システム部門には最も優秀な社員を配置すべきだ。クラウドを利用することで技術的なことは業者に任せて、昔のように経営と一体となった情報システム部門になっていかねばならないと私は思っている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿