おいわどん音楽日記 (コンサート鑑賞、演奏会出演日記)

フルート、篠笛、リコーダー、クラシック、吹奏楽、オペラ、バロック、ジャズ、演劇、ミュージカル、映画、能楽・・・音楽日記

NHK交響楽団演奏会(加茂公演)

2009年06月27日 | 演奏会(鑑賞)
NHK交響楽団演奏会(加茂公演)
       
指揮=梅田俊明
チェロ=横坂源
司会:山田美也子

6月27日(土) 午後7時開演  
加茂文化会館

R・コルサコフ: スペイン奇想曲
チャイコフスキー: ロココ風の主題による変奏曲
ドヴォルザーク: 交響曲第8番

昨日の長岡公演と同じメンバーで、同じ演奏曲です。
しかし、演奏の出来は今日のほうがよかった。

フルート首席は、甲斐雅之
昨日は少し硬くなっていたせいなのか、細かな演奏ニュアンスが気になったが・・・
今日はのびのびとフルートの音色がホールに美しく響いて、
テクニックも完璧で安心して聴けました。
他の楽器群も、みんな盛り上がって燃えて演奏していました。
これだけの名演奏が聴ければ、満足です。

ドボ8は、大好きな曲です。
ドボ9「新世界」は少々聴き飽きているが、ドボ8は新鮮で、わくわくしながら鑑賞できます。
重要なフルートソロがたくさんあり、楽しめます。

横坂源のチェロの音色は、今日も美しい。
楽器のせいなのか・・・他の演奏会で聴くチェリストと音色が違う。ほんわかでふくらみがある。
ドイツに留学している彼は23歳。きっと世界に羽ばたいてくれることでしょう。

加茂文化会館のステージは、奥行きがあり、木管が一段上で、トランペットも台の上、
トロンボーンもさらに上の台、そしてティンパニ・・・・
長岡市立劇場は平坦で木管・金菅も、やや平場状態で立体感がなかったが、
加茂文化会館は立体感があり、音響的にまとまって聴こえた。
そのせいか、ステージ照明が一番奥まで届かないで、
クラリネットやファゴットにライトが当たっていない。
ステージ全体が明るい状態ではないのが気になった。

アンコールは、昨夜と同じく新潟県ゆかりの大河ドラマ「天地人」のテーマ
NHKテレビ放送と同じ演奏(あたりまえです)




















NHK交響楽団演奏会(長岡公演)

2009年06月26日 | 演奏会(鑑賞)
NHK交響楽団演奏会(長岡公演)
       
指揮=梅田俊明
チェロ=横坂源
司会:山田美也子

6月26日(金) 午後7時開演  
長岡市立劇場

R・コルサコフ: スペイン奇想曲
チャイコフスキー: ロココ風の主題による変奏曲
ドヴォルザーク: 交響曲第8番

中越大震災復興5周年祈念演奏会
長岡、加茂、糸魚川の3つの都市で演奏会が開催されます。
山田美也子さんの曲の解説があって、アットホームな演奏会。

横坂源のチェロの音色が、ひときわ美しい
あたたかな音色というか、のびやかな彼の歌心が伝わってきます。
これからの活躍が期待されますね。

フルート首席は、甲斐雅之 2番フルートは菅原潤
私がフルート愛好家なので、フルートを中心とした管楽器に目と耳が行く。
ドボルザーク8番ですが・・・もっともっと素敵な演奏を期待していたのですが、
フルートソロやホルンソロは、聴いていてひやひやで、完璧な美しい演奏とはいえない。
綿密なアンサンブルやもっとデリケートな繊細さがほしいところ
木管アンサンブルも地方公演のせいなのかどうか、緊張感が弱いように感じられた。
しかし、
クラリネット首席は、横川晴児・・・安心して聴けました。
トランペット首席は、津堅さん・・・いいですねぇ。
コンサートマスターは、堀正文・・・落ち着いてリーダーの風格です。

アンコールが「天地人」
NHKスタジオ録音以来の、初ステージでの生演奏だそうです。
この演奏が、一番素晴らしかった!!












”神楽舞い”岩室伝統芸能・和納保存会拍子方 福井ほたるまつり

2009年06月21日 | 演奏会(出演)
篠笛演奏で”神楽舞い”
岩室伝統芸能・和納保存会拍子方
日時:平成21年6月21日(日) 18:00~
西蒲区福井ほたるまつり(旧巻町) に参加

「じょんのび館」や、矢垂川の「ほたるの里」で知られる
旧巻町の福井地区で、ほたるまつりが開催されました。

福井地区の神楽舞と和納の神楽舞は、節や舞などの構成が似ている。
元をたどれば、どこかに同じルーツがあるのかもしれない。
そんなつながりで、
福井のほたるまつりに、神楽舞いで篠笛を吹いて交流を深めることができました。

懇親会も神楽や笛談義に花が咲いて盛り上がって楽しい交流会で、
これをきっかけに、西蒲地域の伝統芸能の保存の輪がひろがればいいと思います。














新潟交響楽団第84回定期演奏会 「80分間世界一周」 

2009年06月21日 | 演奏会(鑑賞)
新潟交響楽団第84回定期演奏会 「80分間世界一周」 
指揮=松沼俊彦
6月21日(日) 
午後2時開演   
新潟県民会館

【序曲集】
「80分間世界一周」と題して、
モーツァルト: 『フィガロの結婚』序曲、
シューベルト: 『ロザムンデ』より間奏曲第3番、
ブラームス: 大学祝典序曲

べルリオーズ: ラコッツィ行進曲、 
ボロディン: 交響詩『中央アジアの草原にて』、
J・シュトラウス2世: 『ジプシー男爵』序曲、 
チャイコフスキー: 序曲『1812年』、 
ほか


前半のみを鑑賞しました。
たまには、交響曲がない小品集も、おもしろい趣向ですね。
木管や金管楽器は、各曲ごとに首席メンバーが入れ替わるので、
フルートは、出演者みなさん全員の出番があり楽しめました。

管楽器のパートメンバーが場面転換の都合上から、
時間つなぎで、指揮・松沼氏による曲解説のトークがあるのですが、
どの曲間も、たくさんのおしゃべりが長く感じられた。
演奏する準備ができているのに、なかなか演奏に入らなくて、
トークが長く感じられたのは、私だけでしょうか・・・

コンサート・ミストレスは、松村牧子。演奏する姿は、気品があり素敵です。















東京交響楽団川崎名曲全集 ミューザ川崎ホール

2009年06月21日 | 演奏会(鑑賞)
東京交響楽団川崎名曲全集 第48回
2009年 6/20(土) 6:00
ミューザ川崎ホール

【出演】
指揮:高関 健
ピアノ:セドリック・ティベルギアン

【曲目】
ムソルグスキー:はげ山の一夜
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第2番
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」


どの曲も、壮大なスケール感で
高関健指揮によるロシア音楽の魅力を楽しめました。

ロンティボー国際コンクールピアノ部門といえば、といえば、’98年梯剛之が第2位入賞
そのときの1位がセドリック・ティベルギアン
さすがに、テクニックは完璧です。長身で、イケメンでかっこいい・・・

先般、バン・クライバーン国際ピアノコンクールの優勝した辻井伸行
いつか彼のコンサートを聴ける日が、来ることでしょう。

「春の祭典」では、
ファゴット や、アルトフルートが大活躍でしたが、ファゴットさんがいまいち調子が良くなかった。
フルート首席は、相澤政宏、ピッコロは高野成之で、この2人は完ぺき!!
コンサートマスターは、大谷康子
一週間前、新潟でマーラー6番を演奏してくれた東京交響楽団は、超ハードなスケジュールですなぁ。

高関健は、譜面を見ない指揮で、すみずみまで計算つくされた完璧な演奏という感じ。
その反面、機械的に感じられ、おもしろみがなかったのかもしれない。
東京交響楽団の「春の祭典」は、
秋山和慶指揮で、新潟でりゅーとぴあで、聴いているから、秋山氏の素晴らしい演奏と、つい比べてしまう。
団員も演奏しながら、指揮者を比較していることでしょう。
けっして、悪くはないが、管楽器のミスもあり、凡庸な「春の祭典」という感じ。

川崎ミューザホールで何回か演奏会を聴いているが、ホールの響きの美しさは、
新潟のりゅーとぴあのほうがいい音響かもしれない。
聴く席にもよるが、正面席のP席は、だんぜんに新潟のほうがいい。
川崎ミューザホールは、音が跳ね返って来る感じが弱いが、新潟のりゅーとぴあでは、P席でも音楽を充分楽しめる。
新潟のホール”りゅーとぴあ”は、全国に自慢していいと感じました。










新潟市役所市民ロビーコンサート "フルート:市橋靖子"

2009年06月17日 | フルート
新潟市役所市民ロビーコンサート

平成21年6月17日(水)12:20~12:50
お昼休みのひととき

新潟市役所市民ロビー
出演:
フルート:市橋靖子
キーボード:川崎祥子

曲目:
上を向いて歩こう
見上げてごらん夜の星を
青い山脈
涙そうそう
川の流れのように ほか

「昭和を歌う」と題して、
会場のロビーに集まった人たち(おじさん、おばさん)らと
歌声喫茶のように、歌って楽しい時間です。
さすが、市橋靖子さんのトークは、楽しいです。
歌詞カードがないのに、自然とみんなが口ずさんでいる・・・

じつは、気がついたら、自分も歌っていました。(笑)
昭和生まれを実感した瞬間でした。(笑)








東京交響楽団第54回新潟定期演奏会  

2009年06月14日 | 演奏会(鑑賞)
東京交響楽団第54回新潟定期演奏会  
指揮=シュテファン・アントン・レック
チェロ=ダニエル・ミュラー=ショット

6月14日(日) 
午後5時開演  
りゅーとぴあ・コンサートホール

シューマン: チェロ協奏曲
マーラー: 交響曲第6番

チェロを弾いたダニエル・ミュラー=ショットは
すごいテクニックの演奏家で完璧なシューマンです。
そんなチェロの名演奏で満足したのに、
その興奮も吹き飛ばすように、
さらにマーラーの演奏で盛り上がりました。

マーラーの6番は、生演奏は初めて聴きました。
フルオーケストラの演奏は迫力満足です。

コンサートマスターは、高木和弘で、かっこよくいい。
フルートは、4人(ピッコロ持ちかえ2人)+ピッコロ1人=5人
首席フルートは、甲藤さち
ピッコロが、相澤政宏・・・フルートパート全員のぜいたくなメンバーです。
ほかの各パートも、東京交響楽団フルメンバーの出場で、100人以上の総動員でした。
なかでも、
ホルンの首席の名演が光って安心して、美しい演奏に聴き惚れました。
ティンパニ2台、ハープ2本、チェレスタ、鐘、むち、ドラ・・・さまざまな楽器が登場です。
ハンマーの登場には、びっくりしました。
第4楽章が静かに終わって、指揮者が棒を下ろすと、
「ブラボー!」の嵐で、拍手喝采!!!














山本真希オルガン・リサイタル第7回   

2009年06月06日 | 楽器
山本真希オルガン・リサイタル第7回   

”巨匠バッハの若き情熱”
6月6日(土) 
午後5時開演  
りゅーとぴあ・コンサートホール

バッハ:
トッカータとフーガニ短調、 
小フーガト短調、 ほか

オルガンのリサイタルは、いろいろな作曲家の演奏会が開催されているが、やはりバッハが最高です。
“トッカータとフーガ“・・・完璧で華やかな演奏でした。
りゅーとぴあ専属オルガニストの山本真希さんは、上品で落ち着いた雰囲気が魅力で、オルガンを演奏する姿も素敵です。 
ホールいっぱいに広がる、バッハのオルガンの音色に酔いしれました。

新潟市ジュニア合唱団の8人(高校3年生を中心に)がコラールで参加した、バッハのオルガン小曲集がよかったです。

りゅーとぴあでは、今回からの試みとして、全自由席です。
1部と2部で自由に席を替えてもよく、
いろんなブロックでオルガンを鑑賞していただく趣向です。
3階で聴いたり、1階で聴いたり、それぞれの席で楽しみ方の違いがあります。