おいわどん音楽日記 (コンサート鑑賞、演奏会出演日記)

フルート、篠笛、リコーダー、クラシック、吹奏楽、オペラ、バロック、ジャズ、演劇、ミュージカル、映画、能楽・・・音楽日記

新津吹奏楽団 第20回定期演奏会(出演) 新潟市秋葉区文化会館にて

2014年06月16日 | 演奏会(出演)

新津吹奏楽団 第20回定期演奏会(出演) 新潟市秋葉区文化会館にて
(創立35周年記念演奏会)

2014年6月15日(日) 14:00 開演
 場所 新潟市秋葉区文化会館
 指揮 斉藤吉信

曲目
 第1部 祝典序曲、チャールダッシュ ほか
 第2部 吹奏楽の曲当てクイズ メドレー
 第3部 本澤なおゆき委嘱曲(初演)、サウンドオブミュージック ほか

昨年オープンした、秋葉区文化会館
記念演奏会なので、新津吹奏楽団に所属していたOB、OGらに声がかかり、懐かしいメンバーが集まりました。
第3部で、全員合奏で演奏しました。

写真は、フルートパートのスナップ
ホールの写真は、第1部の演奏を最上段から撮りました。

女性陣に囲まれて、照れくさい(うれしい)おいわどんです。

          

新発田ひまわり会 第55回演奏会 (新潟室内合奏団 出演) モーツァルト ピアノ協奏曲第23番 ほか

2013年07月14日 | 演奏会(出演)

新発田ひまわり会 第55回演奏会 (新潟室内合奏団 出演) モーツァルト ピアノ協奏曲第23番 ほか


新潟室内合奏団
新発田 ひまわり会第55回演奏会(賛助出演)

日時: 平成25年7月13日(土) 午後6時30分開演
会場: 新発田市民文化会館ホール

曲目: モーツァルト ピアノ協奏曲第23番
     ヘンデル オンブラ・マイ・フ
     ビゼー 歌劇カルメンよりハバネラ
     ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

指揮: 橋 裕之
独奏: 高橋沙紀子(モーツァルト 23番)
     土屋 真理(ヘンデル、ビゼー)
     淺香みのり(ベートーヴェン 「皇帝」)

      フルートパート:大岩勝衛(モーツァルト) 福田聡子(ベートーヴェン 1st)

モーツァルト ピアノ協奏曲第23番 は、
オーボエなしで、フルート1本、クラリネット2本、ファゴット2本ですので、
フルートが、目立ちます。
第2楽章は、ピアノと木管楽器の、せつない気分のメロディが、からみあって美しい楽章です。

後半の
淺香みのりさんの弾く、ベートーヴェン「皇帝」が素晴らしい名演で,
ダイナミックで、かつ繊細で、迫力ある演奏には、伴奏している我々オーケストラにも、伝わって、感動の演奏会でした。








新潟室内合奏団第65回演奏会 

2013年06月09日 | 演奏会(出演)

新潟室内合奏団第65回演奏会   

 指揮:高山健児
 ファゴット独奏:ハイドルン・ヴィルト(スイス:ケルン交響楽団ファゴット首席)
 チェンバロ(ヴィヴァルディ):丸山洋子

6月8日(土) 午後6時45分開演  
新潟市音楽文化会館

 ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲ロ短調 RV484
 シューベルト :交響曲第8番 「未完成」
 ヴェルディ  :ファゴットと管弦楽のためのカプリッチョ
 シベリウス  :交響曲第3番

スイスのケルン交響楽団から、ファゴット奏者を迎えて、今回の新潟室内合奏団の演奏会は国際的!
通訳は、羽柴累(ビオラ)さんです。

シューベルトの未完成では、あこがれの1stを吹きました。
最大限の緊張と感動でぐったりと疲れました。大満足です。

シベリウスの3番は、生演奏ではめったに聴けないめずらしい曲です。
私は2ndフルートで、1stの福田聡子さんとうまくアンサンブルができました。
練習を重ねるにつれ、だんだんと仕上がって練習すればするほど、
シベリウス節の構成がわかってきて、いい曲だと思います。

打ち上げでは、ファゴットのハイドルン・ヴィルトさんを囲んで、楽しく盛り上がりました。

この写真は(打ち上げ会場にて)
前列左から、
 ビオラ:羽柴累
 ソリスト(ファゴット):ハイルドン・ヴェルト
 フルート:福田聡子
そして上列左から
 フルート:おいわどん
 オーボエ;鈴木かおり
 指揮:高山健児









オペラ「夕鶴」白根ラスペックホール(新潟市南区)南区音楽祭オーケストラに出演

2013年02月04日 | 演奏会(出演)

オペラ「夕鶴」白根ラスペックホール(新潟市南区)南区音楽祭オーケストラに出演

オペラ「夕鶴」 團伊玖麿作曲 全幕上演 

平成25年2月3日(日)14:00~
白根学習館:白根ラスペックホール(新潟市南区)
新潟市南区特色ある 区づくり事業 に参加しました。

團伊久磨 作曲 オペラ「夕鶴」
白根学習館ラスペックホール

出演 つう   笠原けい子
   与ひょう  笠原壮史
   運ず    長谷川徹
   惣ど    林拓矢

南区児童合唱団 
南区音楽祭オーケストラ
指揮 宮下秀樹
演出 桂木農
主催 南区音楽祭プロジェクト実行委員会

南区音楽祭オーケストラは、
新潟交響楽団や、新潟室内合奏団、そしてメモリアルオーケストラ・・・・
のメンバーから 集まって南区楽祭オーケストラが 結成さ れ
す ば ら しいオーケストラに な り ま し た。

オーケストラメンバーの一部を紹介しましょう。
 ヴァイオリン:奈良秀樹
          (メモリアル交響楽団、柏崎フィルコンサートマスター) 
           松村牧子(新潟交響楽団コンサートミストレス)
          小嶋健弘(新潟室内合奏団コンサートマスター)
           ほか、
           豪華メンバーが勢ぞろい
 ビオラ:長尾 幸(新潟交響楽団、新潟室内合奏団、メモリアルオケほか)
 フルート・ピッコロ:福田聡子、大岩勝衛(新潟室内合奏団)
 クラリネット:渡辺奈緒美(新潟室内合奏団)
 オーボエ:吉田真生(新潟交響楽団)
 トランペット:田村仁ほか(新潟交響楽団、新潟室内合奏団ほか)
 パーカッション:福田さんほか(新潟室内合奏団、メモリアルオケほか)

團伊玖麿作曲のオペラ「夕鶴」は、美しい音楽が満載のオペラです。
オペラは、ソリストや合唱団はもちろんですが、オーケストラ、大道具、照明、衣装やメイク、演出、さまざまの分野の人たちで作り上げる総合芸術です。
さらに、舞台の設営や進行、来賓の接待や受付、食事係も必要ですし、運営の事務局はたいへんだろうと思いながらも、
私はオーケストラの一員の参加だけでしたけど、そのスタッフの苦労がよくわかります。

たいへんな一大プロジェクトでありました。
大成功の南区のオペラ「夕鶴」に参加できて、ほんとうに楽しかったです。
参加された皆さま、スタッフの皆さま、お疲れさまでした。













みんなで歌おう“千人の第九” 指揮:小林研一郎 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団、長岡交響楽団

2012年12月16日 | 演奏会(出演)

みんなで歌おう“千人の第九”に、"バス"パートで参加しました。
指揮:小林研一郎 
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団、長岡交響楽団

平成24年 12月16日(日)
14:00~
アオーレ・長岡・アリーナ
(長岡市役所機能の一部が長岡駅前に移転、新ビッグ施設のオープニングセレモニー)
 長岡市長も、合唱団の中で歌っていました。

 プロデューサー:三枝成彰
 ソリスト:
   生野やよい(ソプラノ)
   坂本朱(メゾソプラノ)
   佐野成宏(テノール)
   福島明也(バリトン)

 司会:露木茂
 合唱指揮:船橋洋介

曲目:
【第1部】
  ベートーヴェン:エグモント序曲
  プッチーニ:「蝶々夫人」より「ある晴れた日に」
  サン=サーンス:「サムソンとデリラ」より「あなたの声にこころは開く」
  ドニゼッティ:「愛の妙薬」より「人知れぬ涙」
  ヴェルディ:「椿姫」より「プロヴァンスの海と陸」

【第2部】
  ベートーヴェン:交響曲第九番 第4楽章

  長岡市歌「笑顔いきいき」(作曲:三枝成彰)


久しぶりにベートーヴェン:第九を歌いました。
・・・むかしむかしのお話ですが、
30年前に石丸寛指揮“ゴールドブレンドコンサート”1000人の第九 新潟県民会館
20年前に、新潟市制100周年の第九演奏会 新潟市体育館
10年前に“いわむろ第九”岩室公民館、に参加などの経験を生かし、
長岡の1000人の第九に参加しました。

燃える炎の指揮者:小林研一郎(コバケン)東京フィルの演奏で第九を歌えたことは、感激です。
リハーサル練習のときから、コバケン節の世界に引き込まれました。
 最強なフォルテ
 やさしく歌う静かなニュアンス
 急激なディミネンド
 テンポの揺れや
 休符の長さ
 ドイツ語の発音・・・・・
1000人の合唱団をほめたり、ダメ出しをしたり、
コバケンのアドバイスにより、個性あふれる歓喜の音楽が、壮大に構築されました。

本番では、合唱団とオケが一体になって、最高潮!
歌っている途中に、感動がわきあがってきて、
涙がほろりと、ほほを伝わりましたが、
ぬぐうこともせずに
“人類が仲良く喜び平和な世界”を歌って、めったに体験できない感動を体験しました。











新潟室内合奏団第63回演奏会 指揮=高山健児

2012年05月20日 | 演奏会(出演)

新潟室内合奏団第63回演奏会 指揮=高山健児
5月19日(土) 午後6時45分開演  
新潟市音楽文化会館ホール

ウェーバー: 「オイリアンテ」序曲
モーツァルト: セレナータ・ノットゥルナ(弦楽合奏とティンパニ)
独奏:
Vn1 小島武弘
Vn2 白井麻也
Va   藤本 隆
Cb  加藤倫弘
ドヴォルザーク: 交響曲第7番
  アンコール:ブラームス:ハンガリー舞曲第6番


おいわどんのフルート出演は、ウェーバー: 「オイリアンテ」序曲
そして、ピッコロ担当でドヴォルザーク: 交響曲第7番に、ちょこっと出演
   そして、アンコール:ハンガリー舞曲第6番

今回の指揮者は、読売交響楽団のコントラバス奏者で、
数多くのアマチュアオーケストラを指導している、高山健児氏です。
毎回の練習では、音楽づくりの細部まで熱く丁寧に指導していただき、
本番も練習と同じく、燃える演奏になりました。

写真は、打ち上げ会場:居酒屋“ふる里”にて、
新潟室内合奏団フルートパート3人集合
左から、高野めぐみ、大岩勝衛(おいわどん)、福田聡子
美女にはさまれて・・・どんな顔をしていいのやら・・・緊張の顔になってしまいました。(笑)









新潟室内合奏団第62回演奏会出演 モーツアルト: ピアノ協奏曲第24番(ピアノ=石井朋子)

2011年11月13日 | 演奏会(出演)
新潟室内合奏団第62回演奏会出演 
モーツアルト: ピアノ協奏曲第24番(ピアノ=石井朋子)

指揮=本多優之
ピアノ=石井朋子
11月12日(土) 
午後6時45分開演  
りゅーとぴあコンサートホール

曲目:
ベートーヴェン: 序曲 「レオノーレ」 第3番
モーツアルト: ピアノ協奏曲第24番(ピアノ=石井朋子)
モーツアルト: 交響曲第40番

おいわどんの出番は、 モーツアルト: ピアノ協奏曲第24番
大好きなモーツァルトを演奏できて、幸せな気分です。

石井朋子さんのピアノ演奏は美しい。
第二楽章は感動の名演です。
美しく歌うピアノの旋律は天の神から舞い落ちる音楽の調べようです。
そんな第二楽章の美しいピアノに、からまってかけあいを演奏できる幸せ。
第二楽章は、フルートが目立ちますが、緊張感を持って楽しく演奏ができました。

アンコールは、シューベルトの交響曲5番のメヌエット
指揮者の本多先生の解説によりますと、
シューベルトは、モーツァルトの40番のメヌエットをたいへん気に入って、
そっくり自分の交響曲に編曲したようです。

写真は、
打ち上げでの、ピアノ協奏曲ソリスト石井朋子さんと。
(写真を掲載してもよいとの了解をいただきましたので、おいわどん日記に採用です。)  










新潟室内合奏団第60回演奏会 リスト:ピアノ協奏曲 シューマン「ライン」ほか

2010年11月07日 | 演奏会(出演)
新潟室内合奏団第60回演奏会 
日時: 平成22年11月6日(土) 
午後6時45分開演
会場: 新潟市民芸術文化会館コンサートホール
曲目: シューベルト 歌劇「アルフォンゾとエストレッラ」序曲
    リスト ピアノ協奏曲第1番変ホ長調
    シューマン 交響曲第3番変ホ長調「ライン」
指揮: 本多 優之
独奏: 小杉 真二


小杉真二さんんのピアノは、かっこいい!!
超絶技巧のピアノテクニックはダイナミックで圧倒されます。
ピアニシモの美しい音色は、感動的です。
団員の中でも、小杉人気はすごいです。
打ち上げでは、彼を取り囲んでたいへん盛り上がりました。

シューマン「ライン」では重厚な響きを楽しみながら、
重ねた音の美しさを満喫しながら演奏できました。
練習するたびに新しい発見があり、すばらしい名曲だと思います。

私は、いつもの新潟室内合奏団の演奏会では、
全乗りではないため演奏に余裕があったのですが、
今回は、すべてのプログラムに出場したので、
達成感の中で充実した疲れを感じます。













新潟県吹奏楽コンクール 新潟県大会 新潟市民吹奏楽団

2010年08月08日 | 演奏会(出演)
新潟県吹奏楽コンクール 新潟県大会
「職場・一般の部」
日時:平成22年8月 8日(日)
場所:上越文化会館
指揮:竹内公一

新潟市民吹奏楽団
課題曲:Ⅳ「潮風のマーチ」
自由曲:吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より

結果は、「銀賞」
西関東大会への切符は逃しましたが、
しかし、団員みんなは充実した演奏ができたので満足感でいっぱいです。
同じ曲を何回も深く練習する集中力で、団員みんなが盛り上がりました。
コンクールのだいご味は、みんなで一つの曲を作り上げる共同作業の喜びです。








新潟市民吹奏楽団第79回定期演奏会

2010年05月16日 | 演奏会(出演)
新潟市民吹奏楽団第79回定期演奏会

5月16日(日) 午後2時開演
第79回定期演奏会
りゅーとぴあ:コンサートホール

曲目;
マスカーニ:カヴァレリアルスティカーナ組曲
マードックからの最後の手紙
組曲「宇宙戦艦ヤマト」 組曲
久石譲作品集3
ジャパニーズグラフィティⅩⅢ
ほか

昨日の新潟室内合奏団演奏会に続いて、
連続の本番の出番でした。
吹奏楽の醍醐味は、後ろから分厚い重厚な響きに包まれた中で、
フルートを奏でる喜び
これは気持ちいいです。
第1部は、クラシックや吹奏楽のオリジナル曲
第2部は、ポップス
共に楽しく演奏ができました。

そして、終演後の打ち上げでは、
昨夜と同じ居酒屋なので、「昨日はどうも」と声をかけられ、
店長に顔を覚えられてしまったよ(笑)
若い団員に囲まれて、楽しくおいしいお酒になりました。










新潟室内合奏団第59回演奏会    

2010年05月16日 | 演奏会(出演)
新潟室内合奏団第59回演奏会         

日時: 平成22年5月15日 午後6時45分開演
会場: 新潟市音楽文化会館ホール
曲目: ベートーヴェン 「プロメテウスの創造物」序曲
    ライネッケ フルート協奏曲ニ長調 Op.283
    ベートーヴェン/交響曲第8番ヘ長調
指揮: 橋 裕之
独奏: 福田 聡子(フルート)


今回は、フルートパートの福田聡子さんがソリストとして演奏するので、
オケは私と鈴木祥子さんの2人で、全3曲を担当することになりました。

ベートーベンの2曲は、
楽譜の中の音楽のしくみを知れば知るほど、
緻密な作曲技法が見えてきて、
演奏していても楽しんで演奏ができました。
交響曲第8番は、どの楽章も大好きになりました。

ライネッケのフルート協奏曲のソリスト:福田聡子さんの演奏は素敵でした。
奏でる音色はやわらかで美しい 
ゆったりの楽章は、気品のある音楽性が感じられ、
早いテンポの楽章も、全部の音がはっきり聴こえてきて、完璧な演奏でした。








五十嵐瑠美子バレエとの共演(新潟市民吹奏楽団演奏)

2009年12月20日 | 演奏会(出演)
五十嵐瑠美子バレエとの共演 新潟市民吹奏楽団演奏

モダンダンス第34回定期公演
五十嵐瑠美子洋舞踏研究所
日時:平成21年12月20日(日)
時間:13:00(昼の部) 18:00(夜の部) の昼夜2回公演

新潟県民会館大ホール
曲目:ツァラツゥストラはこう語ったよりファンファーレ
    銀河鉄道999
    アクエリアス
    ムーンリバー
    ジングルベル
    恋人たちのクリスマス
    弱虫サンタ
    鐘が鳴ります
    アベマリア
    クリスマスメドレーほか

オーケストラピットに入っての演奏でした
なかなか体験できないオーケストラピットでの演奏印象は、すっごく狭いです。
最前列で、指揮者の目の前での演奏でした。
気になるバレエのステージをちらちら見ながらの演奏。
モダンバレエは、華やかで美しい。
ちっちゃな子供たちも、かわいく踊って、素敵なモダンバレエの舞台が繰り広げられました。
バレエは、踊る人の技術や音楽だけではなく、
衣装や小道具、工夫された照明から音響効果・・・
大勢の人たちの総力で出来上がる総合芸術だと思います。
感動のステージを楽しませていただきました。







新潟市民吹奏楽団第78回定期演奏会(45周年記念演奏会)

2009年11月23日 | 演奏会(出演)
新潟市民吹奏楽団第78回定期演奏会
(45周年記念演奏会)
日時:平成21年11月23日(祝)  
午後1:30開演

ゲスト:NHK交響楽団首席トランペット奏者 津堅直弘
NBL(新潟ブラスレッスン)の子供たち

芸文(りゅーとぴあ)コンサートホール

曲目:
天地人
吹奏楽のためのプレリュード「時計台の鐘」
沖縄民謡メドレー
パリのアメリカ人
オリーブの首飾り
アメリカングラフィティ
ほか

アンコール:
トランペット吹きの休日
小さな世界


味方小学校、上所小学校、山の下小学校、NBLの子ども達・・・楽しいステージが続きます。
津堅さんのトランペットは、さすが名人芸です。

金管楽器軍団の中に、囲まれて、包まれて
フルートやピッコロを吹く気持ちよさは、吹奏楽の醍醐味です。
今回も、たくさん楽しませていただきました。









新潟室内合奏団第58回演奏会

2009年11月07日 | 演奏会(出演)
新潟室内合奏団第58回演奏会
日時:平成21年11月7日(土)     
18:45開演
会場:りゅーとぴあコンサートホール
指揮;本多優之
独奏:井上静香 羽柴累

曲目:ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲  
   :モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲
   :メンデルスゾーン:交響曲第5番「宗教改革」


おいわどんは、「魔弾の射手」序曲に出演。
井上静香さんと羽柴累さんのモーツアルト協奏曲は、新潟室内合奏団の雰囲気に溶け込んで、美しい演奏。
メンデルスゾーンの「宗教改革」は、随所にある賛美歌風コラールが素敵。










”神楽舞い”岩室伝統芸能・和納保存会拍子方 福井ほたるまつり

2009年06月21日 | 演奏会(出演)
篠笛演奏で”神楽舞い”
岩室伝統芸能・和納保存会拍子方
日時:平成21年6月21日(日) 18:00~
西蒲区福井ほたるまつり(旧巻町) に参加

「じょんのび館」や、矢垂川の「ほたるの里」で知られる
旧巻町の福井地区で、ほたるまつりが開催されました。

福井地区の神楽舞と和納の神楽舞は、節や舞などの構成が似ている。
元をたどれば、どこかに同じルーツがあるのかもしれない。
そんなつながりで、
福井のほたるまつりに、神楽舞いで篠笛を吹いて交流を深めることができました。

懇親会も神楽や笛談義に花が咲いて盛り上がって楽しい交流会で、
これをきっかけに、西蒲地域の伝統芸能の保存の輪がひろがればいいと思います。