おいわどん音楽日記 (コンサート鑑賞、演奏会出演日記)

フルート、篠笛、リコーダー、クラシック、吹奏楽、オペラ、バロック、ジャズ、演劇、ミュージカル、映画、能楽・・・音楽日記

新潟第九コンサート2013 指揮=諸遊耕史 新潟交響楽団

2013年12月22日 | 演奏会(鑑賞)


新潟第九コンサート2013 指揮=諸遊耕史 新潟交響楽団
          

12月22日(日) 午後2時開演  
りゅーとぴあ・コンサートホール

出演: 
 ソプラノ=沖山周子
 アルト =押見朋子
 テノール=大野光彦
 バリトン=押見春喜

年末は、やっぱり第九鑑賞
毎年恒例の新潟交響楽団と第九合唱団による第九演奏会

今年は、指定席(2階正面席)で鑑賞しました。第4楽章の大合唱は迫力満点!

フルート首席は、酒井美智子、ピッコロは、江口鮎美でした。
プログラムには、いつもの首席:五十嵐孝信さんは、コンサートマネージャーに名前があり、裏方さんのようです。

アンコール:ヘンデル「メサイア」より ハレルヤコーラス
クリスマスムードで、締めくくりました。

        






第10回リコーダーアンサンブルの集い(スーパー・リコーダー・アンサンブル出演)

2013年12月15日 | リコーダー


第10回リコーダーアンサンブルの集い(出演)

日時:平成25年12月 15日(日) 
開演:13:30~
場所:新潟市小新 丸山皮膚科クリニック(ヒーリングホール)

おもな他の出演団体「新潟リコーダー連盟」
 アンサンブル・セシリア
 優悠笛(ゆうぶえ)
 アンサンブル・フローレ
 ほか

スーパー・リコーダー・アンサンブル
 曲目:Francis Baines:カルティット
    ジャズ風”ロンドンデリーの歌(ダニーボーイ)”

“スーパー・リコーダー・アンサンブル” 写真は、左から
 テナーリコーダー ;大岩勝衛
 アルトリコーダー :斎藤吉信
 バスリコーダー  :元木悦子
 元団員(名誉団員):阿部れい子
 ソプラノリコーダー:丸山友裕


今回は、現代曲にチャレンジです。楽しくリコーダーアンサンブルを演奏することができました。
スーパー・リコーダー・アンサンブルの今回の曲は、「Francis Baines:カルティット」
3拍子の基本のリズムの中に、八分の九拍子や八分の5拍子 
ルンバのリズムやダイナミックの表現の難曲
そして、ロンドンデリーの歌ではジャズなど、盛りだくさんの演奏を楽しみました。

   





第21回 日本フルートフェスティバル 2013 in新潟 りゅーとぴあ・コンサートホール

2013年12月08日 | フルート


第21回 日本フルートフェスティバル 2013 in新潟
12月8日(日) 午後2時開演  りゅーとぴあ・コンサートホール

 曲目:
  パッヘルベル:カノン
  バッハ   :主よ人の望みの喜びを
  ホルスト  :ジュピターより、「木星」
  ケテルビー :ペルシャの市場にて
  クーラウ  :グランドカルティット
  広瀬量平  :マリーン・シティー
  バッハ   :トッカータとフーガ
  ほか

演奏会終了後のニコニコ顔のメンバーです。
左から、堀井康子、武藤千明、大岩勝衛、小関優子、篠田美瑞です。
写真撮影者は、みんなを笑わせてくれた、小林一朗さん
みなさん、楽しかったです。ありがとう!

下記の写真は、コンサートホールで全員集合フルートを持ちあげて大満足のポーズ!
(小林一朗さんのフェイスブック タグ付け写真より)