おいわどん音楽日記 (コンサート鑑賞、演奏会出演日記)

フルート、篠笛、リコーダー、クラシック、吹奏楽、オペラ、バロック、ジャズ、演劇、ミュージカル、映画、能楽・・・音楽日記

映画「グレン・グールド 天才ピアニストの愛と孤独」

2012年01月29日 | 映画
映画「グレン・グールド 天才ピアニストの愛と孤独」
新潟万代「シネウインド」

1月29日(日曜)鑑賞
昨日(28日)から上映しているグレングールドの映画
(2月10日まで、毎日数回上映しています。)

グレン・グールドファンには、
音楽満載でたまらない内容です。

バーンスタインとの協奏曲の共演
ソ連での演奏会の模様
アシュケナージのインタビュー
テープレコーダーを使って、オープンリールのテープを切り貼りするレコーディングの様子や
晩年、コンサートをしなくなった理由、死の真相・・・元恋人の登場もあり、
これはグールドファンには必見です。

グレングールドのバッハ:「ゴールドベルク変奏曲」を
レコード時代の演奏に親しんだ方たちにはお勧めの映画です。









東京交響楽団第69回新潟定期演奏会 ベートーヴェン:交響曲第6番 「田園」  ヴァイオリン協奏曲

2012年01月15日 | 演奏会(鑑賞)
東京交響楽団第69回新潟定期演奏会   
  
指揮=秋山和慶
ヴァイオリン=セルゲイ・ハチャトゥリアン
1月15日(日) 午後5時開演  
りゅーとぴあ・コンサートホール

ベートーヴェン:
交響曲第6番 「田園」
ヴァイオリン協奏曲ニ長調

コンサートマスターは、ニキティンさん
フルート首席は甲藤さち、「田園」のピッコロは中川愛でした。

なんといっても、最高潮に盛り上がったのは、
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
感動のヴァイオリンの演奏に、感無量です。

ハチャトゥリアンのヴァイオリンは、名前からしてすごいの一言!!!
いままでいろいろな、ベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲」を聴いてきました。
昨年5月の「ラ・フォル・ジュルネ新潟」 竹澤恭子のヴァイオリン 
三ツ橋敬子(指揮) 仙台フィルハーモニー管弦楽団
のような、激しいダイナミックな演奏も良いのですが、
ハチャトゥリアンのヴァイオリンは、
デリケートで繊細というか、ピアニシモの美しい音色に圧倒です。
1500人のりゅーとぴあの観客が息をのんで、
ヴァイオリンの美しさに圧倒されました。

「田園」が、ブラボー!ブラボー!の嵐だったのに、
ヴァイオリン協奏曲でも、これでもかとベートーヴェンの作曲の偉大さと、
ハチャトゥリアンのヴァイオリンの超絶技巧に、
雪降る新潟の寒さを吹き飛ばす満足の演奏会になりました。

アンコール:
コミタス作曲:アプリコットツリー
知らない曲でしたが、ピアニシモのデリケートな音色が美しく感動のアンコールでした。








東京交響楽団りゅーとぴあロビーコンサート オーボエ:荒絵里子

2012年01月15日 | 演奏会(鑑賞)
東京交響楽団 りゅーとぴあロビーコンサート
2012年1月15日(日)13:00~13:30
りゅーとぴあ・コンサートホール・ホワイエ

曲目:
 宮城道雄:春の海
 ディ・カプア:オー・ソレ・ミオ
 モーツァルト:オーボエ四重奏曲K370全曲

演奏:東京交響楽団メンバー
 オーボエ:荒絵里子(オーボエ首席奏者)
 ヴァイオリン:田尻順(アシスタントコンサートマスター)
 ヴィオラ:青木篤子(ビオラ首席奏者)
 チェロ:川井真由美 (チェロフォアシュピーラー)

いずれの曲も、弦楽四重奏の編曲版の楽譜を用いて、
オーボエが1stヴァイオリンのパートを演奏しました。
荒絵里子のオーボエは、めりはりのある、歌を感じる演奏で、音色にはりがあって美しい。
モーツァルトオーボエ四重奏曲では、最終楽章の華麗なテクニックもすばらしい。


そして、田尻さんのバイオリンはデリケートできれい。
ビオラ首席の青木さんは気品があり、
チェロの川井さんも低音で支えて、美しいアンサンブルでした。


アンコール:「星に願いを」
これがまた素晴らしい演奏で、
オーボエが美しく「星に願いを」のメロディを奏でていただいて、うっとり聴き惚れました。













宮川彬良とアンサンブル“ベガ” 新潟りゅーとぴあ コンサートホール

2012年01月11日 | 演奏会(鑑賞)
宮川彬良とアンサンブル“ベガ” 新潟りゅーとぴあ コンサートホール

1月8日(日)16:00
りゅーとぴあ コンサートホール
毎年行われている、宮川彬良のニューイヤーコンサート!
今回も、クラシックから、宮川彬良の自作曲まで、幅広いジャンル
宮川彬良のユーモアたっぷりのお話で楽しい演奏会でした。

♪『愛の挨拶』・・・エルガー
♪『カヴァレリア・ルスティカーナ』間奏曲・・・マスカーニ
♪ハンガリー舞曲 第5番・・・ブラームス
ほかクラシックの名曲

♪宮川彬良新潟ミュージカル『シャンポーの森で眠る』より
♪宮川彬良新潟ミュージカル『大いなる遺産』より
♪宮川彬良新潟ミュージカル『家なき子』より

♪アンコール:
宮川彬良「マツケンサンバⅡ」
ビートルズ ほか

宮川彬良アンサンブル“ベガ”のメンバーを紹介します。
各地で活躍している名手が勢ぞろいです。

作・編曲・ピアノ/宮川彬良
第1ヴァイオリン/辻井 淳(元京都市交響楽団コンサートマスター)
第2ヴァイオリン/日比浩一(名古屋フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター)
ヴィオラ/馬渕昌子(紀尾井シンフォニエッタ東京)
チェロ/近藤浩志(大阪フィルハーモニー交響楽団トップ奏者)
コントラバス/新 真二(大阪フィルハーモニー交響楽団トップ奏者)
クラリネット/鈴木豊人(紀尾井シンフォニエッタ東京)
ファゴット/星野則雄(関西フィルハーモニー管弦楽団トップ奏者)
ホルン/池田重一 (大阪フィルハーモニー交響楽団トップ奏者)
合唱/新潟市ジュニア合唱団(特別出演)

宮川彬良作曲の新潟ミュージカル3曲メドレーを
新潟市ジュニア合唱団が、レベルの高い歌唱力で歌ってくれました
(ソロはジュニア合唱団のメンバーから5人が代わる代わる歌いました)

聴いているうちに徐々に感動が高まり、3曲目の『家なき子』のソロで
ついついジワリと涙がでてしまいました。

音楽を聴いて、涙が出るほどの感動は、いままであっただろうか・・・。











いわむろ地区3つの老人ホーム施設訪問 和納保存会 拍子方“神楽舞い”

2012年01月10日 | 篠笛
いわむろ地区の3つの老人ホーム施設訪問 和納保存会拍子方“神楽舞い”

いわむろ地区の老人ホーム訪問
「岩室デイサービス」“ケアハウス・だいろ”ほか
3つの施設を訪問して、“神楽の舞い”

平成24年1月8日 AM10:30~
岩室伝統芸能・和納保存会拍子方 お正月恒例の神楽舞い訪問です

10:30 岩室老人ホーム施設「遊生の森」
11:00 デイサービス「ケアハウスだいろ」
11:30 岩室温泉病院「岩室の里」 デイサービスいわむろ

和納保存会のメンバーで神楽を舞い、
篠笛・太鼓・ホラ貝の伝統芸能を披露しました。

老人施設に入所している、おじいちゃん、おばあちゃんに
今年も元気で過ごせるように
神楽舞の悪魔祓いをして、喜んでいただきました。









ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団ニューイヤー・コンサート2012 りゅーとぴあ・コンサートホール

2012年01月06日 | フルート
ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団 ニューイヤー・コンサート2012   

指揮・Vn=ヨハネス・ヴィルトナー
1月6日(金) 
午後7時開演  
りゅーとぴあ・コンサートホール

喜歌劇 「こうもり」 序曲
ワルツ 「ウィーン気質」
ワルツ 「皇帝円舞曲」
ワルツ 「美しく青きドナウ」
ほか
名曲が盛りだくさん

新年にふさわしく、軽快に楽しくウインナワルツが
りゅーとぴあコンサートホールに響きました。

今年のテレビ放映の元旦ウィーンフィルのニューイヤーコンサートでは、
新曲が多くて
聴きなれたウインナワルツ曲が少なかった。
今回りゅーとぴあで盛りだくさんのウインナワルツ名曲の数々を聴いて満足です。
これぞウインナワルツ!! 気分爽快です。

指揮者ユーモアセンスや、団員が楽しく演奏する楽しい雰囲気
「鍛冶屋のポルカ」の鍛冶屋の音
「狩りにて」の鉄砲など
笑いを誘う場面も昨年と同じです。
同じパターンでしたが、やっぱりおもしろく楽しめる。

アンコール:
日本の曲から「1月1日」(たしか昨年も同じ曲)
ほかウインナ・ワルツ2曲
そして、ラデツキー行進曲で会場は盛り上がりました。
終演時間は、午後9時10分。
会場は,スタンディングオベーション熱気で最高潮。

楽しい雰囲気が伝わってくる演奏会から始まった今年は、
音楽いっぱいの一年になりそうです。








大晦日「除夜祭」 新年「歳旦祭」

2012年01月01日 | 篠笛
大晦日「除夜祭」 新年「歳旦祭」

写真は、新潟市巻地区に伝わる郷土玩具「鯛車」(たいぐるま)
めでたい鯛の「鯛車」(たいぐるま)で、新年おめでとうございます。

12月31日(大晦日)~1月1日(元旦)
和納八幡様神社
大晦日から元旦にかけて
二年参りの神社で篠笛演奏をしてきました。
演奏曲は、和納拍子方伝統の“神輿渡御” 
神社に神様を迎える儀式で、おごそかな雰囲気で新年を祝います。

大晦日の「除夜祭」は、夜の11時から
和納八幡様神社で、1年間無事であったことを神に感謝し、
自治会長や町内の人たちが神社に集まって、
笛や太鼓の音楽に伴って、神様に玉ぐしをあげて参拝です。
午前零時前のゆく年くる年の時間では、“神楽舞い”も行いました。

新しい年が明けてからは、
新年の「歳旦祭」
同じ儀式がくりかえされ、午前1時頃まで続きました。
本年も、楽しい1年になりますように。