ヴィジット / The Visit

2015-10-25 | 映画






オフィシャルサイト


前作の「アフター・アース」って、全く彼らしくない大作っぽいSF作品で、やっぱりこけたナイト・シャマラン監督のプチ話題作。
「シックス・センス」があまりにも強烈だったので、その後の作品は厳しい批評を受けているが、それでも「サイン」、「ヴィレッジ」、「ハプニング」は、僕にはそれなりによかった。
今作も、予告編を見る限り彼らしいテイストのB級感のあるミステリー・スリラーそうなので、ちょっと期待を持って観に行った。

シングルマザーに育てられているベッカとタイラーは、母が19歳の時に飛び出した実家の祖父母から、学校の冬休みに遊びに来ないかと誘いを受ける。
ベッカは、この旅行をビデオに記録して、学校に提出するドキュメンタリーフィルムと作ろうとしていた。
ドキュメンタリーの初めに、母親が家を出た理由をインテビューで撮ろうとしたが、彼女はその理由を頑として語らなかった。
携帯の電波も届かない祖父母の田舎町に電車が到着すると、二人が駅で出迎えてくれていた。
料理好きのおばあちゃんの手料理を楽しみながら、二人は田舎生活の一週間をビデオに撮っていく。
ただ、おじいちゃんから言われたのは、カビが生えて菌が怖いから地下には行かないように、そして自分たちは夜9時半に寝るから部屋から出ないでくれと言うことだった。
最初の夜、ベッカがこっそりクッキーをつまみに台所に降りようとすると、おばあちゃんが嘔吐しながら台所を歩いていた。
二日目の夜は、やはりおばあちゃんが裸で壁を引っかいていた。
ボーイフレンドとクルーズで休暇を取っている母親にスカイプで、ちょっとおかしい祖父母の言動を伝えると、母親は二人とも歳だからボケがでているのだろうといい、残りの数日間を楽しむように二人に伝えた。
次の日、おばあちゃんはベッカのパソコンを傷つけてしまったと言ってきた。
パソコンはなんでもなかったのだが、何故かカメラの部分だけが小麦か何か粘着の強い材料でカバーされていた。 

この監督の作品らしく、沢山の伏線が最初のうちに出てくる。
その伏線が何を意味するのか考えながら観ていくと、それが全て当たってしまう。
こんな単純な伏線で、どんでん返しが全くない事が、逆に驚かされる作品。
ナイト・シャマラン監督が、「ほら、どうです? あなたの思った通りの結末でしょ」って言ってるようだ。
これは、予告編で客をよぶ映画だな
ただ一つ、おばあさんの怖さ、そして彼女の体を張った演技はすごかった。 



63%



これがあのナナおばあさんなんて



ナイト・シャマラン監督のインタビュー



ブログ王ランキングへ   にほんブログ村へ   ブログランキングへ

ブリッジ・オブ・スパイ / Bridge of Spies

2015-10-25 | 映画






オフィシャルサイト


スティーヴン・スピルバーグ監督、コーエン兄弟脚本、トム・ハンクス主演という、面白くない訳がない映画。
ただ観る前は、東西冷戦時代のスパイの交換の交渉という、ちょっと地味な題材なので、もしかして退屈な作品なのではと、心配だった。
観た後は、いらぬ心配でしたの一言。
ドキドキ感いっぱいの、とってもいい作品でした。

保険関係が専門の弁護士、ドノバン(トム・ハンクス)に、ソ連のスパイ、ルドルフ・アベルの弁護の依頼が来る。
ソ連のプロパガンダを恐れたアメリカの司法省が、ソ連の容疑者であっても正当な弁護をさせるという、世界に向けたパーフォーマンスだった。
そのため、検察はドノバンに、アベルの知ってる情報を聞き出そうとし、裁判長は最初からアベルを死刑と決めていた。
しかしドノバンは、何の偏見もなくアベルに接し、アメリカ人に対するように、彼を弁護をしていった。
そして、いよいよ最高裁の判決の日に、ドノバンは裁判長の家まで行って、将来アメリカ人がソ連に捕虜になった時に、必ずアベルを使えると説得し、禁固30年に減刑させた。
ドノバンは、敵のスパイを弁護した恥知らずとして、脅迫状で脅されたり、自宅が銃撃される被害を受ける。
しかし、ソ連上空で撃ち落とされたU2偵察機のパイロットがソ連の捕虜になると、政府は彼に人質交換の交渉をさせる。
しかも、政府が表立って動けない非合法な人質交換のため、ドノバンが単独で東ドイツでソ連と交渉しなければならなかった。
交渉の準備中に、ベルリンの壁の建設中に東ベルリンのガールフレンドを西ベルリンに逃がそうとして、東ドイツに捕まった、アメリカの大学院生の存在を知り、パイロットと学生の2対1の人質交換をソ連と東ドイツとはじめる。

やっぱりトム・ハンクスの演技は最高だ。
アベルを演じた、マーク・ライランスという僕にとって無名な役者の飄々とした自然の演技もとっても良かった。
どうも舞台を中心にしてる役者さんらしい。
そして、スピルバーグのカメラの使い方。
一番最初のニューヨークの街、地下鉄のシーンから、何か計算されてるなって思わせるカットではじまる。
そのうち、彼の巧みなカメラワークの中に入ってしまう。
トム・ハンクスが一人で歩く、ベルリンのシーンもそうだった。
結局これと言って何もないのにドキドキさせる。
そして、終盤でキーになる、「チェックポイント・チャーリー」って所、去年ベルリンに行った時に、実際に立ち寄ったが、上手く再現されていた。
もちろんコーエン兄弟の脚本もよかった。
アクションがなく、顛末が分かっているサスペンス。退屈になってしまいそうな題材なのに、客を最後まで引っ張るストーリー。
間違いなくオスカーに絡んでくる作品。 



92%



トリビア
スピルバーグによると、1965年にグレゴリー・ペッグがこの事件に興味を持ち、彼が主演アレック・ギネスがアベルでMGMに話を持って行ったが、ピッグス湾事件でソ連と極度の緊張状態にあった為、制作を躊躇した。

1953年、KGBのスパイが誤って連絡用の5セントを新聞を買うのに使ってしまった為に、FBIは当時から5セントが情報伝達に使われているのを知っていたが、自分たちでは暗号を解けなかった。結局、1957年に、他の件で逮捕したKGBのスパイから、解読法とアベルの名前を入手した。

映画では触れていないがドノバンは、元戦略諜報局という、第二次世界大戦に作られた諜報機関の顧問機関にいた。


制作風景



トム・ハンクスのインタビュー



マーク・ライランスのインタビュー



ブログ王ランキングへ   にほんブログ村へ   ブログランキングへ