デュー・デート 出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断 / Due Date

2011-01-29 | 映画






ランキングに参加してます。 クリックお願いします。
  


ストーリー
待望の赤ちゃん誕生を5日後に控えた建築家のピーター。妻の出産に立ち会い感動の瞬間を共有するため、彼はアトランタで仕事を終えると自宅のロサンゼルスへ向かおうと急いで飛行機に乗り込む。
だがホッとしたのも束の間、たまたまそばにいた妙な男イーサンのせいでテロリスト扱いされ、搭乗を拒否されたうえに財布も身分証も失ってしまうハメに。
帰る術が無くなり、途方に暮れるピーター。そんな彼の前に、またしてもイーサンが車に乗って現われ、現地まで送っていこうと持ちかけてくる。
俳優志望の彼はエージェントに会うためハリウッドへ向かう途中だった。他にアテのないピーターは事の元凶であるイーサンへの怒りを抑えて渋々同乗し、3200キロの大陸横断へ繰り出すことに。
しかし、これが更なる災難の始まりだった。イーサンが行く先々でトラブルを招き、ついには身の危険がおよぶ最悪の事態に晒されてしまうピーターだが...(allcinema)

2009年にB級お馬鹿コメディーながら記録的なヒット作となった「ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」のトッド・フィリップス監督のコメディ・ロードムービー。
主演は、やはり「ハングオーバー!...」で強烈な個性を見せてくれたザック・ガリフィアナキス。
今、世界で一番オタク役があう役者。
日本では未公開だが、彼の前作「It's Kind of a Funny Story」も、いい作品でお勧め。
そして、もう一人の主役に「アイアンマン」ロバート・ダウニー・Jr。
脇には、アカデミー男優のジェイミー・フォックス、「M:i:III」でトム・クルーズの妻を演じたミッシェル・モナハン、「ローラーガールズ・ダイアリー」のジュリエット・ルイスと、ちょっと豪華な役者たち。




怪しいよな、この人


ここで出会ったのが運命


先ず、日本語の邪魔な副題は要らない。


ロバート・ダウニー・Jr演じるピーターは、エリート・ビジネスマン。自信家で、高慢で、あまり友達にはしたくないタイプ。その性格は、どこか「アイアンマン」のトニー・スタークとダブっている。
というか最近のロバート・ダウニー・Jrって、役柄の幅は広いんだけど、その人物像は、いつも同じような感じになってきていると思うのは、僕だけか。

そして問題のザック・ガリフィアナキスのイーサンは、見た目も性格も動きも、全てがオタク。
気持ちの悪い歩き方、自分の感情は表に出さずに人の感情を逆なでする言動、何よりも目がこわい。
彼は、父親の遺灰をコーヒーの缶に入れて持ち歩き、薬と称してマリファナを吸いまくり、運転中に熟睡をして車を中に舞い上がらせる。
そして、大真面目に下品。
この人は、完全にキャラが定着してしまったな。

次々とドタバタシーンが出てくるが、閉めきった車の中でイーサンがマリファナを吸い、助手席のピーターがその煙を吸っていましハイになるシーンがある。これはかなりきわどい。
ロバート・ダウニー・Jrは、8歳からマリファナを吸い、薬物問題で6回の逮捕歴を持ち、1年間リハビリの収容所に入っていた、正真正銘の麻薬中毒者だったから、このシーンはかなり自虐的なギャグになっている。

大きなきなドタバタ劇の、合間に入るクスっと笑ってしまう2人の掛け合いがとても面白かった。
ハングオーバー!...」の時と違い、日本でも早速上映されるし、トッド・フィリップス監督の笑いが理解され始めたのかな。
次の「ハングオーバー 2」も楽しみだ。



先ず、マリファナの買い物


ハイになったところを職務質問


運転中に熟睡


何を飲んでいるのでしょう


このシーンでは、ロバート・ダウニーは本気で絞めていたとザックが証言している


トリビア
イーサンの借りたレンタカーのナンバープレートが、旅が進む中で他の州のナンバープレートに変わっている。


監督や出演者がこの作品を語るビデオ

2010年 アカデミー賞 予想

2011-01-25 | 映画
今年もこの季節がやって来た。
毎年メチャクチャな独断と好みで予想をしているので、今年はいろいろな前哨戦の結果を見てみた。

ニューヨーク映画批評家協会賞
作品賞   『ソーシャル・ネットワーク』
監督賞   デヴィッド・フィンチャー『ソーシャル・ネットワーク』
主演男優賞 コリン・ファース『英国王のスピーチ』
主演女優賞 アネット・ベニング『キッズ・オールライト』
助演男優賞 マーク・ラファロ『キッズ・オールライト』
助演女優賞 メリッサ・レオ『The Fighter』

ロサンゼルス映画批評家協会賞
作品賞   『ソーシャル・ネットワーク』
監督賞   デヴィッド・フィンチャー『ソーシャル・ネットワーク』
      オリヴィエ・アサヤス『コードネーム: カルロス 戦慄のテロリスト』
主演男優賞 コリン・ファース『英国王のスピーチ』
主演女優賞 キム・ヘジャ『母なる証明』
助演男優賞 ニエル・アレストリュプ『A Prophet (Un prophète)』
助演女優賞 ジャッキー・ウィーヴァー『Animal Kingdom』

ラスベガス映画批評家協会賞
作品賞   『ソーシャル・ネットワーク』
監督賞   デヴィッド・フィンチャー 『ソーシャル・ネットワーク』
主演男優賞 ジェームズ・フランコ『127 Hours』
主演女優賞 ナタリー・ポートマン『ブラック・スワン』
助演男優賞 クリスチャン・ベール『The Fighter』
助演女優賞 エイミー・アダムス『The Fighter』

オースティン映画批評家協会賞
作品賞   『ブラック・スワン』
監督賞   ダーレン・アロノフスキー『ブラック・スワン』
主演男優賞 コリン・ファース『英国王のスピーチ』
主演女優賞 ナタリー・ポートマン『ブラック・スワン』
助演男優賞 クリスチャン・ベール『The Fighter』
助演女優賞 ヘイリー・スタインフェルド『トゥルー・グリット』

全米映画批評家協会賞
作品賞   『ソーシャル・ネットワーク』
監督賞   デヴィッド・フィンチャー 『ソーシャル・ネットワーク』
主演男優賞 ジェシー・アイゼンバーグ『ソーシャル・ネットワーク』
主演女優賞 ジョヴァンナ・メッツォジョルノ『Vincere』
助演男優賞 ジェフリー・ラッシュ『英国王のスピーチ』
助演女優賞 オリヴィア・ウィリアムズ『The Ghost Writer』


やはり『ソーシャル・ネットワーク』が強い。が残念ながら僕はそれほど思い入れのない作品だった。
それに、対抗するのが『英国王のスピーチ』、『トゥルー・グリット』、『ブラック・スワン』、『The Fighter』。
アカデミー賞では、『英国王のスピーチ』が12部門のノミネーションで一番の有力候補。
実在の人物を扱った作品がアカデミー賞で好まれるという傾向を如実にあらわしている。
次が、10部門の『トゥルー・グリット』。

と、ここまで分析しておいて、後は独断と偏見で予想してみる。(全くデータ分析が意味をなしていない)
ちなみに、ほとんどの作品は観ているが、『英国王のスピーチ』 だけまだ観ていない。
今週末に観に行く予定なので、それ次第で変わるかも知れない。


作品賞
『ブラック・スワン』
『ザ・ファイター』
『インセプション』
『キッズ・オールライト』
『英国王のスピーチ』
『127時間』
『ソーシャル・ネットワーク』
『トイ・ストーリー3』
『トゥルー・グリット』
『Winter's Bone』(原題)
コメント: 『トゥルー・グリット』とこの作品の一騎打ちだと思う。


監督賞
ダーレン・アロノフスキー(『ブラック・スワン』)
デヴィッド・O・ラッセル(『ザ・ファイター』)
トム・フーパー(『英国王のスピーチ』)
デヴィッド・フィンチャー(『ソーシャル・ネットワーク』)
ジョエル・コーエン&イーサン・コーエン(『トゥルー・グリット』)
コメント: この監督は審査員が好きだからな。これも『英国王のスピーチ』との一騎打ち。


主演男優賞
ハビエル・バルデム(『Biutiful ビューティフル』)
ジェフ・ブリッジス(『トゥルー・グリット』)
ジェシー・アイゼンバーグ(『ソーシャル・ネットワーク』)
コリン・ファース(『英国王のスピーチ』)
ジェームズ・フランコ(『127時間』)
コメント: たぶん99%間違いなし。


主演女優賞
アネット・ベニング(『キッズ・オールライト』)
ニコール・キッドマン(『Rabbit Hole』(原題))
ジェニファー・ローレンス(『Winter's Bone』(原題))
ナタリー・ポートマン(『ブラック・スワン』)
ミシェル・ウィリアムズ(『ブルーバレンタイン』)
コメント: これも99%間違いなし。


助演男優賞
クリスチャン・ベイル(『ザ・ファイター』)
ジョン・ホークス(『Winter's Bone』(原題))
ジェレミー・レナー(『ザ・タウン』)
マーク・ラファロ(『キッズ・オールライト』)
ジェフリー・ラッシュ(『英国王のスピーチ』)
コメント: 彼の鬼気迫る演技には感動した。


助演女優賞
エイミー・アダムス(『ザ・ファイター』)
ヘレナ・ボナム=カーター(『英国王のスピーチ』)
メリッサ・レオ(『ザ・ファイター』)
ヘイリー・スタインフェルド(『トゥルー・グリット』)
ジャッキー・ウィーヴァー(『Animal Kingdom』(原題))
コメント: 久々の天才子役が出てきた。



ランキングに参加してます。 クリックお願いします。
  

管理人のホームページ

ビッグ・ベアー・レイクのスキー

2011-01-09 | 愛海
今日のネットで拾った面白写真 - 痛そう




2010年の暮れ、フェニックスから5時間、ロスから2時間のビッグ・ベアー・レイクにスキーに行く。
愛海は今年からスノボーを初め、初日にスクールに入りみっちり練習。
珠理は、去年も少し滑ったが、本当に自分だけで滑るのは実質初めて。
最初の半日は、数メートル滑っては転んでいたが、お昼ごろには自分でコントロールしながら、左右に曲がれるようになる。
翌日には中級者コースを滑る。
ビデオを見ていても著しい上達振りがわかる。
忘れないうちに、今年もう一度連れて行くかな。


珠理の初日の上達振り









愛海のスノボー





珠理が2日目に中級者コースへ挑戦







今日の一言 
男と女とが結婚したときには、 彼らの小説は終わりを告げ、彼らの歴史が始まる。
(ロミュビルュス)

管理人: ノンフィクションからフィクションになるのか。


ランキングに参加してます。 クリックお願いします。
  

管理人のホームページ

ソーシャル・ネットワーク / The Social Network

2011-01-08 | 映画






ランキングに参加してます。 クリックお願いします。
  


監督は、「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」、「ゾディアック」のデヴィッド・フィンチャー。この人はいつも面白い題材を見つけてくる。
主演は、神経質そうな目付きのジェシー・アイゼンバーグ。彼は、お馬鹿映画の「ゾンビランド」に出演していた。
彼も含めて、出演者はまだそれほど有名な役者さんではないが、みんないい演技をしている。

ストーリー
2003年、ハーバード大学の学生マーク・ザッカーバーグ(ジェシー・アイゼンバーグ)は、学内で友人を増やすためのサイトを親友のエドゥアルド・サヴェリン(アンドリュー・ガーフィールド)と共に立ち上げる。
サイトは瞬く間に学生たちの間に広がり、ナップスター創設者ショーン・パーカー(ジャスティン・ティンバーレイク)との出会いを経て、社会現象を巻き起こすほど巨大に成長していくが...(シネマトゥデイ)

予告編を観たときは、もう少しサスペンス色の強い作品かと思ったが、全くサスペンスはなし。
でも、そのストーリー、とくに秀才、天才、異彩の全員のキャラたちの機関中のようなやりとりに、最初から最後までひきつけられた。

物語は、一人のハーバード大学の天才学生が、たった数年で全世界のソーシャル・ネットワークサイトを席巻したFacebookを立ち上げるまでの、サクセスストーリー。
それは、自分の高慢さから、フラれてプライドを傷づけられた男が、立ち上げたハーバード女子学生の品評サイトからはじまる。
そのサイトを立ち上げてから2時間で2万2千のアクセスを達成する。1分間に167アクセスだ。
そして彼のプログラムの技術を欲しがったやはりハーバードの学生が、自分の学校のブランドでガールフレンドを増やそうという、とても低い次元の発想から、Facebookは誕生した。
それが今や世界中で5億人がアカウントを持っている。
ちなみに家の子供たちは7歳の珠理を除いて全員Facebookのアカウントを持っている。
インターネットの中で、他の人、他のブログ、他の全てのサイトと、一番簡単にネットワークが張れるソーシャルサイトだ。

サクセスストーリーだが、この主人公は、無神経で、高慢でとっても嫌な奴。皮肉なことに、世界一のソーシャル・ネットワークサイトを創造した人間が、人間として最低限のソーシャル・ネットワークが出来ない。
他人のアイデアを盗む事や、親友を裏切る事も、何とも思わない。
それはお金のためというより、自分の達成感のため。
マーク・ザッカーバーグのまわりの人達があの手この手で、Facebookをお金のなる木が育っていったようだ。
但し、その彼も終盤で、かなりしたたかな行動をとっているが。

そもそも、何故マーク・ザッカーバーグが、こういう描かれ方をしているかというと、この作品は彼が受けている数々の訴訟を元にして作られているからだ。
世界で一番若くビリオネアになったマーク・ザッカーバーグに、ハイエナのように、たかってくる人達も大勢いるだろう。
そういった訴訟から、彼の過去の行動が推測されているので、必ずしも真実ではないかも知れないし、結構真実に近いかも知れない。若くしてアメリカンドリームと実現した若者達の夢物語。

ビリオネアで、Googleを抜く勢いのIT会社のCEOになった彼は少しはソーシャル・ネットワークが出来るようになったのだろうか。


神経質そうな目元が特徴的なジェシー・アイゼンバーグ


人の機微を全く理解出来ないマーク・ザッカーバーグ


この人も今後人気がでそう


ナップスターの創設者は、野心的でパーティー大好き男


彼らも賠償金で超億万長者になる



トリビア
ジェシー・アイゼンバーグの従兄弟は、実際のFacebookでマーク・ザッカーバーグのかなり近いところで働いている。

冒頭のマーク・ザッカーバーグと彼女が喧嘩別れするシーンでは、脚本8ページの長いやりとりて99回の撮り直しをした。

作品中、マーク・ザッカーバーグが着ているTシャツやフリースは全て、過去の本人が来たことのある物ばかり。

60ミニッツにでた時のマーク・ザッカーバーグ

危うく人質

2011-01-05 | ニュース
今日のネットで拾った面白写真 - すごい偶然




今日1月5日、まだ新年の休暇中だが来週から仕事に戻るリハビリも兼ねて会社の上司と昼食をとった。
場所は、まかされていたので、最近お気に入りのThai Cafeにした。
ここはパンダ・エキスプレス方式で、美味しいタイカレーやトムヤンクンが手軽に楽しめる、最近見つけたお店。

11時半に待ち合わせをして、半分休みの時の話、半分仕事の話をしていると、彼の携帯がなった。
奥さんからで、チャンドラー・モールで発砲事件があったとの事。
「今はチャンドラー・モールの近くでランチをとってるけど大丈夫だよ」と応対している。
チャンドラー・モールには、紗南のバイト先があるので、取り敢えず紗南に電話を入れると、今日はバイトは休みだという。

先ずは一安心で、昼食を済ませ店を出ようとすると、お店の非常灯が点滅しはめた。
モールでの事件でここまで警告が来るのかと冗談を言いながら、お店を出て家に戻る。

テレビでモールの事件がどうなっているか見てみると、犯人はBaja Freshというファーストフード屋に人質を2人と立てこもっているという。
モールのフードコートかレストランにBaja Freshなんてあったかな?と思いながら見ていると、つい5-10分前までいたThai Cafeの2つ隣のBaja Freshが警官に囲まれながら映ってる。

たぶん、あの非常灯と犯人が立てこもったのに、何か関係がありそうな。
もしそうなら、あと10分でもあそこにいたら、今頃どうなっているのやら。

犯人は、警察の説得に応じて逮捕された。
彼は、間違えて刑務所から釈放された囚人らしい。冗談のような話だ。





今日の一言 
人生にはただ三つの事件しかない。 生まれること、生きること、死ぬことである。
生まれるときは気がつかない。
死ぬときは苦しむ。
そして生きているときは忘れている。
(ラ・ブリュイエール)

管理人: 毎日、自分に生きてると言う事を言い聞かせないと。


ランキングに参加してます。 クリックお願いします。
  

管理人のホームページ

トロン:レガシー / Tron: Legacy

2011-01-03 | 映画






ランキングに参加してます。 クリックお願いします。
  


1982年に世界で初めて全面CGを取り入れて話題になった「トロン」の28年振りの続編。
オリジナルは、僕がテキサスにいた頃に見た、数少ない作品のひとつで、とても懐かしい。
何しろ当時は、英語がよくわからないので、見る作品がかなり限定されていた。

主人公のサム・フリンには、たぶん主演は初めてだと思われるギャレット・ヘドランド。
彼は、「フォー・ブラザース / 狼たちの誓い」という作品の、弱虫で頼りない四男坊役が印象深かったが、まさか同一人物とは思えない豹変振り。
もう一人の主人公には、オリジナルから引き継いでるジェフ・ブリッジス。去年アカデミー主演男優賞受賞者。彼には今もう一つ話題になっている「トゥルー・グリット」という気になる作品がある。
そしてヒロインには、オリヴィア・ワイルドという、どちらかというとテレビドラマを中心に活躍してきた女優さん。

ジェフ・ブリッジスがジェダイになってる


イマイチ、華のないギャレット・ヘドランド


SF向きの無機質な表情のオリヴィア・ワイルド



ストーリー
デジタル業界のカリスマ、ケヴィン・フリン(ジェフ・ブリッジス)が謎の失踪を遂げてから20年たったある日、27歳に成長した息子サム(ギャレット・ヘドランド)に父ケヴィンからのメッセージが届く。
サムは、父ケヴィンの消息を追って父のオフィスに足を踏み入れるが、そこには衝撃的な真実が待ち受けていた。(シネマトゥデイ)

オリジナルが公開された当時は、CGだらけのその映像が強烈だった。
またゲームとタイアップしていてアメリカのゲームセンターでライト・サイクルのゲームに熱中したのを覚えている。
それが28年たった今回の映像と比べてみると、CG技術の進化の凄さがわかる。当時の映像がとても稚拙の見える。

そのCGと、ジェフ・ブリッジスや出てくるメカやゲームへの懐かしさは、とても楽しめた。
映像に関しては、若いジェフの表情が圧巻。あの顔に、下手するとライト・サイクルのレースシーンより手間暇がかかっているかも知れない。

その反面、ストーリーは、ありふれていてちょっとイマイチ。ほとんどひねりなし。いい人、悪い人、ずるい人がビジュアルでも、その行動でも、あまりにも分かりやすく描かれている。
このストーリーで、2時間強の間、観客を引っ張るには無理があるような気がする。
1時間半くらいにして、もっと早いテンポでもよかったと思う。


これが28年前のケヴィン・フリン(ジェフ・ブリッジス)


これが現在の28年前から年を取っていないケヴィン・フリン(ジェフ・ブリッジス)



オリジナルのライト・サイクル。CGというよりアニメ。


今回のライト・サイクル。3Dが満喫できる。



オリジナルのディスク・ゲーム。ドッジボールみたい。


今回のディスク・ゲーム。これまた3Dを満喫できる。



オリジナルのレコグナイザー。当時は凄いと思ったのだが。


今回のレコグナイザー。3Dの門。



トリビア
オリジナルと同じようにジャーニーの曲が使われている。この作品では「Separate Ways」だが、オリジナルでは「Only Solutions」と「1990s Theme」が流れていた。

実際の撮影は64日で終了したが、CGの編集に68週間を費やした。

衣装の予算に10億円以上をかけている。ちなみにレーサーの着用している衣装は、一着500万円ちかくする。


オリジナルの予告編



Journey - Separate Ways

新年

2011-01-02 | アメリカ
今日のネットで拾った面白写真 - ナイスシュート




2011年もゆっくりマイペースではじまった。
明日の3日から子供たちの現地校がはじまる。
僕はもう少し休むつもり。


子供たちの好きなコナンの2011年版見つけた。



こんなニューイヤーのビデオカードも見つけた。



今日の一言 
成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない。
大切なのは勇気を持ち続けることだ。
(ウィンストン・チャーチル)

管理人: どっちにしても粘り強く、コツコツと、かな。


ランキングに参加してます。 クリックお願いします。
  

管理人のホームページ