10 クローバーフィールド・レーン / 10 Cloverfield Lane

2016-04-10 | 映画






オフィシャルサイト



2008年に公開された「クローバーフィールド/HAKAISHA」の続編らしき作品。
実は、自分のブログの中で一番ヒットの多かったのが、2008年に書いた「クローバーフィールド/HAKAISHA」の記事という思い出の作品。
出演は基本的に3人だけだが、ジョン・グッドマン以外の2人は僕の知らない役者さん。
メアリー・エリザベス・ウィンステッドという女優さんは「ダイ・ハード4.0」でマクレーン刑事の娘役だったそうだが、記憶にない。
グッドマンの存在感はいつものままだが、他の2人の演技もよかった。

いわゆるソリッド シチュエーション スリラー。
主人公のミッシェルは恋人と別れてルイジアナ州の片田舎をドライブ中、突然衝撃にあい車は横転し気を失ってしまう。
目を覚ますと、コンクリート塀の部屋に壁に鎖で繋がれていた。
ハワードと名乗る男が彼女に状況を説明した。
彼は、道端で気絶している彼女を、彼の家に連れて来た。また、上空から何者かが毒ガスで攻撃をしてきたため、かねてから非常用に作っていたシェルターに逃げ込んだと。
そのシェルターには、やはり空からの攻撃を目撃し、自らハワードに頼んで逃げ込んできたエメットという若者もいた。
ハワードは、外にはまだ毒が充満していて、いつ出れるか分からないと付け加えた。
どうしても状況を信用できないミッシェルは、夕食中に空き瓶でハワードを殴りつけ、彼のカギを盗み外に出る二重になっているドアを開けようとするが、その時ドアの窓に毒ガスに侵された狂った女性迫って来た。

ミッシェルはハワードを信じ、3人の地下生活をはじめる。
ある日、空気のろ過システムが止まり、ハワードはミッシェルに彼女の体格でないと通れないエアーダクトを通ってシステムをリセットしてくれと頼む。
ミッシェルは、ろ過機のあるシェルターの屋根裏で、窓に血で「HELP」と外部に助けを求めたメッセージを見つける。
そしてそこに、ハワードの娘の写真と同じイヤリングが落ちていた。
部屋に戻ってエメットにこのことを伝え、娘の写真を見せると、エメットはその女の子は、彼の高校から行方不明になったブリトニーだと言った。
ハワードが、異常者だと確信した二人はシェルターから逃げる準備をはじめる。 

J.J.エイブラムス得意の徹底した秘密の作品を、思わせぶりの予告編で観客を引き付ける作戦が大成功。
タイトルが、謎だらけの前作との関連性を思わせる。
間違ってはいないが、単純に怪獣や侵略者を出さないのがエイブラム。
外に起きている見えない前作から続く恐怖と、今作で作った密室で起きている恐怖が上手く絡み合ってる。
序盤では見えない外の恐怖が語られ、中盤では密室のとんでもない怖いストーリーが描かれ、終盤ではだんだん見えて来た謎の何者か襲ってくる、三度美味しいスリラー。
また、J.J.エイブラムスワールドにはまってしまった。
ただ、一つちょっとなと思ったのが、あまりにも唐突に出て来たミッシェルの戦闘能力の凄さ。
どこであんな宇宙人にも臆せず闘う力をつけたのか。

その終わり方から、続編も匂わせているが、今度はどんな謎を出してくるのか、楽しみ。 


 



98%



途中からどんどん強くなっていくミッシェル


エメットには驚かされた


今回のグッドマンは怖い


外に出るドア


外で何が起きているのか


終盤は全く違う展開に


宇宙人侵略作品になってる





トリビア
ブラッドリー・クーパーがミッシェルのボーイフレンドの声を演じてる。

撮影中、出演者は誰も映画のタイトルを知らされなかった。


ジョン・グッドマンのトゥデイショーインタビュー





ブログ王ランキングへ   にほんブログ村へ   ブログランキングへ

デッドプール / Deadpool (残酷シーンあり)

2016-04-10 | 映画






オフィシャルサイト


X-MEN」シリーズの8作目で最大のヒット作。
主演は、2011年にDCコミックのヒーロー作品「グリーン・ランタン」で大コケをしたライアン・レイノルズ。
彼のこの2作の興収を比べると、「グリーン・ランタンパッション」。

共演は、敵のアジャックスにエド・スクライン。彼は「トランスポーター イグニション」で2代目トランスポーターに抜擢された。
他には、ブラジル出身の女優モリーナ・バッカリン、女性格闘家のジーナ・カラーノ、「クローバーフィールド/HAKAISHA」のT・J・ミラーなど。

元傭兵のウェイドは、暴力に明け暮れる生活を送っていた。
ある日、ストリッパーのヴァネッサと初めて本気の恋に落ちる。
しかし、彼は末期がんを宣告され、藁をもすがる思いで、治療と引き換えに極秘の人体実験の被験者になることを持ちかけて来た男の誘いに乗ってしまう。
連れていかれた実験室で、フランシスというミュータントの男から、謎の薬と拷問のような実験を何度も受け、その結果、彼はどんなに傷ついても自分で治癒できる超人の力を手にしたが、過度の細胞の変化で、全身火傷を負ったような醜い姿になっていた。
その醜い姿からヴァネッサの所には戻らず、容姿を隠すためのマスクとコスチュームを作り、自分をこんなにした組織に復讐するデッドプールとなる。

デッドプールは、シリアスな「X-MEN」ヒーロー達に比べて下品極まりないキャラ。
ライアン・レイノルズが、落ち着いた口調だけどマシンガンのように、下品なセリフを連発する。
戦闘場面では、まさにR指定の残酷シーンが沢山出てくる。
そしてこの作品の最大の特徴は、第四の壁を破る手法を全編にわたって使っていること。
これは、映画を観ている観客の方に向かってセリフを言ったり、演技をしたりする。
例えば、作中デッドプールは、観客に向かって話し出す。そして、時にはシーンを巻きなおしてみたり、撮影しているカメラのアングルを変えてみたり、やりたい放題。
また、自虐ネタで「俺にミドリのスーパースーツを着せるなよ」とか、「X-MEN]のプロフェッサーXが会いたい言われると「マカヴォイとスチュワートとどっち?」とプロフェッサーXの実際の役者の名前を出して、もう滅茶苦茶。
それでも最高に面白かった。2017年に2作が楽しみ。 


    



83%



やっと当たり作が出来てよかった、ライアン・レイノルズ


恋人役のモリーナ・バッカリン


エド・スクライン


もう体型と大きな角刈りが格闘家


ブリアナ・ヒルデブラントは無名の新人


仮面の下はこんなに醜い顔が


タクシーで対決現場に向かう


アクションでは、残酷シーンがいっぱい













ライアン・レイノルズのトゥナイトショーインタビュー


ライアン・レイノルズのレイトナイトショーインタビュー



ブログ王ランキングへ   にほんブログ村へ   ブログランキングへ

バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 / Batman v Superman: Dawn of Justice

2016-04-09 | 映画






オフィシャルサイト


主演ベン・アフレック、ヘンリー・カヴィルに、共演がエイミー・アダムス、ジェシー・アイゼンバーグ、ダイアン・レイン、ケビン・コスナー、 ローレンス・フィッシュバーン、ガル・ガドットと豪華。
ザック・スナイダー監督の前作「マン・オブ・スティール」と同じ役者陣に、バットマンとワンダー・ウーマンを加えて、悪役レックス・ルーサーを加えたら、ちょっと笑える作品になっちゃった。

バットマンは、世界を滅ぼす力を持つ正義の味方スーパーマンが気に入らない。
スーパーマンは、いくら悪人とは言え、復讐のように痛めつけて、正義を笠に着るバットマンが気に入らない。
レックスは、自分が一番じゃないと気に入らない。
レックスはともかく、バットマンはかなり我儘になっている。
単品の、「マン・オブ・スティール」と「バットマン ビギンズ」、「ダークナイト」だと、それぞれが苦悩のヒーローで悪と戦って心傷ついていたのに。
そして、なんでワンダー・ウーマンが出てくるのか、全く脈略がない。
まあ、DC Comicsのジャスティス・リーグが原作だから、しょうがないけれど。

あの終わり方からして、アベンジャーズと同様シリーズ化するだろうな。
決して嫌いじゃないので、次作も観に行きます。 


   


相変わらずすごい体型


かなり体を絞ってきたベン・アフレック、顔も小さくなってるかな。


早口で狂気の天才はジェシー・アイゼンバーグにピッタリ


ちょっと老け役ダイアン・レイン


この人、最後までロバート・ダウニー・Jrがしわを増やして出てるのかと疑っていた


このコスチュームはいいけど


これって?


こんなワンダー・ウーマンが出てきて笑い


昔のワンダー・ウーマンってこんなだったのに


悪役ってもう少し何とかならなかったのかな


戦闘シーンの映像は迫力満点


アベンジャーズに対抗して




29%



ベン・アフレックのトゥナイトショーインタビュー


ジェシー・アイゼンバーグのトゥナイトショーインタビュー


ベン・アフレックのジミー・キンメルショーインタビュー(かなり笑えるメイキングシーンあり)

アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場 / Eye in the Sky

2016-04-09 | 映画






オフィシャルサイト


はじめに、なんとこの映画は僕一人の貸し切り状態で観ることが出来た。
生まれて二度目の貴重な経験。

ヘレン・ミレン主演のサスペンスドラマ。
共演は、僕は未見だが人気のテレビシリーズ「ブレイキング・バッド」のアーロン・ポール、「ダイ・ハード」のハンス役からかなり様変わりしてしまったアラン・リックマン(2016年1月に急死された)、そして「キャプテン・フィリップス」で強烈な印象を残したソマリア系アメリカ人俳優のバーカッド・アブディ。

ヘレン・ミレンは、いつものようにブレない強い女性を好演。テロを防ぐためには、小さな代償を厭わない軍人役。
アーロン・ポールって、知らなかった役者だけど、とってもよかった。軍の命令と少女の命の間で苦悩する表情がいい。
そして、前作でも思ったがバーカッド・アブディっていい役者だな。容姿を完全に味方にして。

イギリス軍大佐のパウエル(ヘレン・ミレン)は、ケニアでテロの準備をしているソマリア系アル・シャバブの上級幹部を逮捕するミッションを指揮している。
それは、アメリカのドローンを使いテロリストの行動を上空から監視し、セーフハウスに幹部が集まったところをケニヤ軍に襲撃させる、3国の共同ミッションだった。
ドローンは、アメリカのラスベガスの空軍基地から操作され、ワッツ少尉(アーロン・ポール)が操縦を担当していた。
現地で潜入捜査をしているケニアの諜報員のカメラと、上空のドローンから、ターゲットにしているテロリストが、目標のセーフハウスに集まったことが確認された。
しかも、そこには自爆テロの爆弾がすでに準備されて、自爆を志願したイギリスとアメリカ人の2人の若者に装着する作業が行われていた。
このため、ミッションは逮捕から殺害に変更された。
だがドローンからミサイルが発射される直前、操縦士のワッツは、セーフハウスの壁を隔てた歩道で母親の焼いたパンを売る少女を見つける。
このまま、ミサイルを撃てば、かなりの確率で少女は爆死する。
何とか、少女を現場から離そうと諜報員ジャマ・ハラー(バーカッド・アブディ)が、パンをまとめ買いしようとするが、逆に近くの軍人たちに怪しまれて追われてしまう。
パンが売れるのを待つが、まだ2つのパンが残っている。
そして、最後の決断が下される。 

このストーリーは、マイケル・サンデル教授の白熱教室だ。
自分たちの空爆で死ぬ一人の少女と、自爆テロが起こす何十人も死。
法的には?
政治的には?
倫理的は?
これが正義か?
映画を観てるものに、いろいろな事を考えさせる。
そして、その決断の過程が事細かに描かれている。

パウエル大佐の現場には軍隊の弁護士が張り付き、状況からみた法的なアドバイスをする。
彼女の上官ベンソン中将は、ロンドンで政治家、検事総長らと決断を議論し、そしてその指示を外務大臣に仰ぐ。
外務大臣は、政治的な見地からケニアという友好関係ある国で、テロリストとは言えイギリス、アメリカ国籍の人間をドローン攻撃することに躊躇し、決断しない。
そして、アメリカの国務長官に意見を聞き、イギリスの首相に指示を仰ぐよう指示する。
絶好のチャンスを逃してしまう現場の焦りと、対照的なじりじりする意思決定の過程が繰り広げられる。
とてもハラハラさせられる。

もう一つ考えさせられるのが、この戦争映画、セーフハウスの内部の様子を遠隔撮影している諜報員以外、誰も現場にいない。
すべて、作戦室の中、ロンドンの会議室、ラスベガスのドローン遠隔操縦室でミッションが進んでる。
危険にさらされているのは、テロリストと少女を含むセーフハウスのケニヤの近隣住人だけ。
自爆テロにドローン攻撃、確実に戦争が変わってきている。 


   


ミッションのターゲットのテロリスト


テロリストを顔認証して誤爆を防ぐ


これがセーフハウス


中では自爆用の爆弾が用意されている


近所に住む少女


母親の焼いたパンをセーフハウスの隣の道端で売る少女


そこは65%の確率で被害が出る場所だった


現場でセーフハウスの中を撮影するために虫型のドローンを飛ばす


ロンドンの指令本部


ラスベガスのドローン操縦室


爆撃命令が出される








軍人も似合う


ハンス、印象的だったな(黙祷)


いい味出してた


もっと見たくなる役者





92%



トリビア
ヘレン・ミレンのキャラはもともと男性軍人だった。


ヘレン・ミレンのトゥデイショーインテビュー

2016年 カクタスリーグ まえけんを見に行った

2016-04-01 | アリゾナ
今年は、オープン戦に行けないかと思っていたが、友人が招待してくれてドジャースのまえけんのオープン戦最後の試合を見に行けた。
バックネット裏の少し一塁側の、相手のシンシナティ・レッズのネクストバッターズサークルの目の前という特等席。
ピーナッツをつまみにビールを飲みながら、楽しく観戦できた。


From 2016年 1-3月


From 2016年 1-3月


From 2016年 1-3月


From 2016年 1-3月


From 2016年 1-3月


From 2016年 1-3月



ブログ王ランキングへ   にほんブログ村へ   ブログランキングへ