かどくら邦良@高崎市議会議員 ブログ

思いをブログに綴ります。

2012.6.30 サッカー三昧と「ぐんまのやぼう」

2012-06-30 00:43:15 | インポート
サッカー観戦三昧の日々です。

5月末に日本代表のワールドカップアジア最終予選の激闘に始まり、なでしこジャパンのスウェーデン遠征、そしてユーロ選手権です。全てテレビで録画して見ています。どの試合も面白すぎです。

ザックジャパンの高品質のサッカーと日本の進化、なでしこジャパンがアメリカ、スウェーデンの巨人チームに立ち向かう姿勢、そしてユーロ選手権でのスペインを始めとする各チームのクオリティーの高さに驚く毎試合です。

やはりサッカーの面白さは、国連加盟を上回る世界209協会が加盟し、国別、クラブチーム別にそれぞれが世界の頂点を目指すことが可能となるシステムです。これだけ大規模な世界的に組織化されているスポーツはありません。

わが群馬のザスパ草津もクラブチームとして世界の頂点に立つことが可能なのです。

「地域から世界の頂点に立つ」これこそが国際化した、この世界におけるスポーツダイナミズムの快感です。

だから群馬県あげて世界に躍り出るチームとして、ザスパ草津を育てていく面白さと可能性があるのです。それこそが「ぐんまのやぼう」につながるのです。

ザスパ草津が世界一、いや日本一でもいい、そうすれば群馬の知名度はアッと言う間にビリからグーンとアップします。

県民の盛り上がりは大切です。しかし、サッカーの可能性を考えれば、県政がもっと主体的に、戦略的にザスパ草津を支援すべきだと私は考えます。

まあ、こんなことを言うとプロスポーツはサッカーだけではないのでなんていう反論が行政サイドからすぐ聞こえてきそうですが、悪平等は可能性の芽を摘んでいきます。伸びる可能性をもっと伸ばしていくことが大切です。これは切り捨てではなく「可能性」をどう見るのか戦略の問題です。

野球大好き人間の私が言っていることですから間違いありません(笑)。

本日もサッカー三昧です。ユーロのトップに立つのはどのチームなのか、激闘こそが人々に力を与えてくれるのです。

昨日は烏川森林組合総会。放射能問題勉強会。


2012.6.29 これが県道?(笑)

2012-06-29 00:05:23 | インポート
先般の県議会産経・土木常任委員会の質疑でも触れさせてもらいましたが、世界遺産、文化・公園施設、古墳等々の近くの道路は、それらの施設に相応しいものに改修すべきです。



富岡製糸場近くの富岡の中心市街地である宮本町商店街を通る県道もヒビ割れていて、とても世界遺産の直近道路とはいえない状況と、道路に隣接するお店のご主人の入山さんは訴えていた。富岡土木に私からもお願いをしないと。

     

この宮本町商店街の県道と交差する道路(写真)が、こんなにせまいのに県道らしい。私が2人通ったら渋滞になりそうなせまさです。この県道の由来を調べてみるのも面白そうです。

宮本町商店街や富岡製糸場周辺の応援マップホームページも現在作成中です。地盤沈下が続く富岡の応援も続けていきます。

昨日は県議会ヒアリング、夜は脱原発会議。


2012.6.28 7・14 さよなら原発群馬アクション

2012-06-28 00:57:36 | インポート
大飯原発再稼働に反対する市民の行動が激しく盛り上がりつつあります。

6月22日(金)夜には、永田町の首相官邸に警察発表でも1万人を超える人々が終結しました。

群馬においても3・11の高崎アクションに続いて、7月14日に前橋で行います。

歌と言葉で脱原発を表現していきます。たくさんの音楽家がアピール、音楽評論家の湯川れい子さんも参加です。楽しく、そして怒りとともに脱原発を響かせます。

16日には東京・代々木公園で「さようなら原発10万人集会」も開催されます。私もかみさんと子どもを連れて参加します。みなさんもぜひご参加を。

7.14さよなら原発群馬アクション

Fiesta del sol (太陽祭)

7月14日(土)10:00~17:00 会場:前橋公園 緑の散策エリア

LIVE 10:00~
出演 IN THE WIND 浜田正 yO’ceans Hisomi-TNP イケクソン AYSEL(異国的音楽ユニット) フラサークル・ラウレア&南条まあ はじまりのおと
   

第1部トーク&ライブ 14:00~ 
「3.11後の女たち 脱原発女子会」
出演 湯川れい子(音楽評論家) 千葉麗子(実業家) 仲代奈緒(女優・歌手) 橋本美香(制服向上委員会 会長)


第2部トーク
「生き残れ!放射能時代」
出演 おしどりマコ・ケン(夫婦漫才) DELI(ヒップホップMC) 山川健一(東北芸術工科大教授) 横川圭希(「オペレーション・コドモタチ」発起人) Kダブシャイン(ヒップホップMC「キングギドラ」リーダー)


その他、出店、脱原発ポスター展、フリマ、子どもコーナー等、多彩なイベント盛りだくさん!!

お問い合わせ e-mail: no.nukes.gunma@gmail.com



さようなら原発10万人集会  2012 7/16(月・海の日) 

代々木公園 イベント広場・ケヤキ並木・サッカー場 11:00~15:30頃まで

メインステージ 12:30~ オープニングコンサート
13:00~ メイン集会(14;00まで)
13:30~ パレード出発(解散地点:明治公園、他) 
詳しくはこちら 
( http://sayonara-nukes.org)
 


2012.6.27 いつの日か甲子園へ!

2012-06-27 01:29:39 | インポート
また夏の甲子園を目指す、熱い闘いが群馬県でも始まる。

今年は春のセンバツに出場した健大高崎が、やや抜けているという分析もあるが、夏は特に何が起こるかどうかわからない。

今年の県内チームはレベルは相当高い。私が最も注目したいのは、母校高崎商の監督となった富岡潤一監督(前前橋商監督)です。

先日、高崎商と高崎高の練習試合を西毛球場で見させてもらったが、高崎商の完勝であった。前橋商を群馬県一のチームに押し上げた富岡監督の手腕に注目です。順調にいけば健大高崎とベスト8で対戦します。今から楽しみです。

わが母校、富岡高は7月10日(火)11:30から前橋南高と伊勢崎球場で対戦です。富高OBの大須賀さんが監督です。わが母校も初戦を乗り切れれば、次への勢いが付きます。これまた楽しみです。

先週の土曜日に、わが母校野球部のOB会総会がありましたが、大先輩のOBのみなさまには、どうしても昔の富高のイメージが強すぎるのか、全県的にレベルの上がった群馬県で、公式戦で1つ勝利するのがどのくらい大変なのか、どうもあまり理解なさっていないようでした。

ひとりの指導者が、どれくらいの苦労をしてチームを育てているのか、現場の指導者の立場に立って私たちOBは母校の野球部を応援していく必要があります。

私たち若手(?)のOBも、もっと後輩OBに声をかけて、現役の後輩や監督さんをバックアップしていく必要があります。

そしていつの日か、後輩の力で私たちOBを甲子園に連れていってもらう日を辛抱強く待つしかありません。

さて、わが母校も定員割れが2年続く中で学級減となってしまいました。どういう理由・経過で学級減に至ったのか、富岡高だけではなく他の4校も学級減についても県教委に説明していただくことにしました。

それはともかく、熱い夏の大会にむけてワクワク、ドキドキの幕開けです。

昨日はあいさつまわり、後援会対策。


2012.6.26 今週の動き

2012-06-26 02:11:36 | インポート
今日は衆議院本会議、いわゆる消費増税法案の採決が行われる。

私も先週から今週にかけて、国会や地元で民主党の国会議員とお話させてもらったが、八ッ場ダムや原発再稼働に中心的に反対している国会議員は、反対を貫くという意志表示をしており、反対となれば民主党執行部の厳しい処分がなされる可能性があり、心配しています。

ただ、現状は修復不能なところまで来ているようだ。覆水盆に返らずというが、輿石幹事長の腕の見せどころであります。

割れてしまえば、民主党はますます影響力は低下します。正念場の今週となります。

私は、今週は国会、後援会強化準備、県議会ヒアリングや要望、行事、地元まわりなど、密度濃く活動していきます。

国会の喧騒状態は続きますが、現実は動き続けていますので、しっかり対処するのが私たち自治体議員の仕事です。

昨日はあいさつまわり、国会へ。