かどくら邦良@高崎市議会議員 ブログ

思いをブログに綴ります。

2021.5.31 5月終了

2021-05-31 22:16:38 | 日記
連休から始まった5月が本日で終了です。長いようで短い5月でした。県議会本会議二日目。お昼は吾妻中央高校の生徒が作った野菜をふんだんに使った吾妻中央カレーをいただく。

本会議終了後に労組役員との打ち合わせ、その後、中学同級生達と打ち合わせ。とにかく物事には準備が必要です。準備なき取り組みは破綻します。トップに立つ者が勝手な引きまわしをすると組織はもたない。

夜は焼き鳥で夕食。群馬県は蔓延防止が続いているが飲食店への補償金支払いは遅れに遅れています。5月の時短、休業補償の申請が6月末だという。支払いは早くて7月末になりそう。時短、休業が続く中で飲食店はもちません。

政治の責任です。

2021.5.30 ソフトクリーム

2021-05-30 17:50:14 | 日記
上野村、神流町も日差しが暑い。山間地域でも暑い5月30日の日曜日でした。たまらずソフトクリームに思わず手が出ました。

山間地域の奥地でも日差しの強さは強い。ソフトクリームで気分転換でした。

山間地域の奥地でも菅政権への批判の声は広くて深い。オリンピックは菅政権を維持するためにあるのではない。オリンピックは国民や世界の市民の皆さんの支持があってのこと。

オリンピックとワクチンを自らの政権浮揚に繋げようという菅総理は国民の命と安全を危機にさらしている。オリンピックを開催してワクチン接種を行えば政権への支持が戻ってくると考えているとしたら大間違い。

政権への審判は国民の皆さんが決めることになる。暑さの中でソフトクリームは直ぐ溶けてなくなった。

2021.5.29 上野村と神流町

2021-05-29 20:20:19 | 日記
群馬4区内の小さいが素晴らしい力を持つ上野村と神流町に挨拶まわりの土曜日です。

上野村と神流町は山間地域ですが本日の挨拶まわりは更なる奥地に挨拶に伺いました。

平地の暑さと違い爽やかな風が気持ちがいいです。挨拶に来た私が癒されています。上野村と神流町に感謝です。

高崎市の若者が神流町で林業従事者として働きたいということで応援しています。林業に対して情熱と根性を持つ彼には何とか神流町で働いてもらいたい。

上野村と神流町に若者の就職支援でサポートしていくのも私の大切な仕事です。人口減少と高齢化である上野村と神流町に少しでも貢献していきたい。

2021.5.28 群馬県議会

2021-05-28 22:52:38 | 日記
私の群馬県議会本会議質疑が終了後に控え室に戻り資料整理をしていたら当選2年目の特別委員会質疑の議事録を発見しました。

議事録で私の質疑の発言を読むと激しい突っ込みの連発でした。最近の質疑はヌルい・チェックも寸止めみたいになり今ひとつの声が聞こえてきます。本日の本会議質疑も詰めが甘くヌルヌルとの批判ありです。

質疑については先を見越して布石を打つという質疑が最近は多くなってきていました。ヌルそうに見えても先々で形になることも多々あります。質疑だけでは実現できず、その後の粘り強いフォローアップが必要、そしてチームとして会派全体でき取り組むことも重要です。

常任委員会と特別委員会の質疑が今後ありますので、しっかりフォローアップしていきます。

2021.5.27 反貧困ネットワークぐんま

2021-05-27 21:52:47 | 日記
雨の木曜日、私もスタッフとして参加し高崎市城址公園で新型コロナウイルス生活相談、フードバンクなどの取り組みを反貧困ネットワークぐんまとして行いました。

弁護士、市民団体、司法書士、労組、自治体議員など様々な皆さんに参加いただき100人を越える相談者、フードバンク利用者への対応。

様々な相談者、利用者の中で大学生のフードバンク利用者も多数いました。仕送り少ない中でコロナ禍でアルバイトが激減して日々の生活が苦しくなってきています。

貧困の現場で貧困の現実と向き合う1日となりました。同僚の加賀谷冨士子、本郷高明県議も参加してくれました。貧困の現場に対応できる具体的な取り組みは政治の責任です。

更にコロナ禍で厳しい経済、雇用状況に陥る可能性が高い。格差と貧困が拡大している日本の現実です。