かどくら邦良@高崎市議会議員 ブログ

思いをブログに綴ります。

2016.10.31 県議会決算特別委員会 総括質疑

2016-10-31 02:50:48 | 日記
本日、リベラル群馬を代表して決算特別委員会総括質疑を以下のように行います。
※質問文末( )内は答弁を求める者

1 電力自由化に伴う企業局発電による売電のあり方について

(1)企業局の発電と売電の状況について
売電収入は年間60億円を超えるといわれているが、平成27年から過去5年間の企業局の発電量と売電収入の推移を伺いたい。(企業管理者)

(2)売電契約の方法について
地方公共団体が行う売電契約については、地方自治法234条第1項及び第2項の規定により、一般競争入札によることが原則とされている一方で、随意契約も例外的に可能とされてきた。そこで最近の電力自由化の法整備や改革が進む中で、これまでのように売電契約を随意契約で行うことは法的に問題があると思うが、所見を伺いたい。(企業管理者)

(3)企業局売電の今後の取組について
県民の大切な資産である企業局発電による売電収入をより高く安定的に確保するために今後どのように取り組んでいくのか。(企業管理者)

(4)解約補償金について
平成25年に東京都と東京電力との間で売電契約の解約が合意され東京電力への補償金として52億円が要求された。結果として平成26年に東京地裁で和解し、東京都が東京電力に13億8,300万円を支払うこととなった。群馬県が東京電力との解約により生じる東京電力の補償金の推定額と積算根拠を示していただきたい。(企業管理者)

2 福島原発事故による放射能対策について

(1)県内の指定廃棄物について                    
3.11福島原発事故により発生した群馬県内の指定廃棄物の現状及び今後の方針はどうか。(環境森林部長)

(2)シイタケのほだ木の状況について
放射性物質の影響により使用を控えた約300万本のシイタケのほだ木の現状はどうか。(環境森林部長)

3 群馬テレビ「みんなの時間」について

(1)群馬テレビ「みんなの時間」の成果について
番組の視聴率は何%くらいで、これまでに何校の学校を取り上げてきたか。また、放送の効果をどう評価しているか。(教育長)

(2)今後の事業のあり方について
「みんなの時間」は社会教育費予算の中で9%、9,019万円を占めており、縮減が必要と思う。「みんなの時間」の「終了」という選択肢を含め、どのようにこの事業を位置づけていくのか、所見を伺いたい。(教育長)


2016.10.30 地元県政報告会

2016-10-30 16:46:38 | 日記
本日は地元吉井町の岩平と多胡地区の2カ所で県政報告会を開催しました。本日は大変よい天気でしたが、ご参加いただいた皆さんに感謝です。

私から県議会本会議の質疑や明日の決算特別委員会総括質疑内容について説明させていただきました。参加者の皆さんから様々な意見、要望が寄せられて非常に内容の濃い県政報告会になりました。

特に農業現場での鳥獣被害は深刻。自宅の飼い犬がイノシシに襲撃され命を奪われた話しに驚きました。安中市では県議会本会議で飼い犬が三匹イノシシに食い殺された報告もあり子供達への対応も真面目に考えていく必要があります。

県政報告会は各地で毎月2カ所は開催していきます。市民との基調な交流となる県政報告会は楽しく有意義です。

2016.10.29 角倉了以 すみのくらりょうい。

2016-10-29 23:09:16 | 日記
京都にて。歴史の授業で学んだ角倉了以。すみのくらりょういで、かどくらではありません。京都市内の小さな河川は角倉了以が作った運河が結構あるそうです。

この写真は先斗町近くの高瀬川の運河あとの川。大商人だった角倉了以は社会貢献もしていた大旦那衆の一人であったようです。

世の中、細かいことにばかり目がいって大局的な判断ができない世の中になっています。政治も、器の小さいガキ以下の政治家が増えているから、呆れるほどの小政治にもならないミニチュア政治。政治の変えるとは、何かを諦めることから始めるしかないでね。ため息の今日この頃です。

角倉了以はどんなオッサンだったのかなあ。お勉強してみます。

2016.10.28 哲学なき者の哲学の道

2016-10-28 11:20:25 | 日記
京都の銀閣寺近くの哲学の道を歩く。しかし私のように哲学なき者が哲学の道を歩いても哲学することはできません。

外国人も含む多くの観光客でごった返す哲学の道は、既に哲学をするところではないようです。西田幾多郎の哲学の意味も相変わらずわからないし、もう哲学の道に来ることはなさそうです。

花街も変貌しつつあるようです。旦那衆が激減する中で花街も観光客相手のお店が増えています。観光客が増えることはいいことだが歴史や文化の変容につながることに危機感を感じます。

最近の私は文化防衛論者みたいになっています。保守主義者に転向ですかね。昔読んだ三島由紀夫の文化防衛論を思いだします。

京都の花街の夜をフラフラ徘徊しました。

2016.10.27 京都大学という空間

2016-10-27 17:01:30 | 日記
京都大学に34年ぶりに行ってきました。京都大学の学生は活力がありそうな気がする雰囲気がありました。

懐かしき京都大学の時計台。100円で泊まらせてもらった吉田寮も顕在でした。吉田寮は相当古くなかっていましたが学生が自主管理をしており月額2500円の寮費だという。相変わらず、よくわからない個性的な学生がウロウロしていて面白かった。

キャンパスでも停学になった学生活動家がヘルメットに学生服姿で当局の職員と停学撤回要求署名を受け取れと騒いでおりました。昔の学生と違ってアッケラカンと明るく闘争モドキを楽しんでる姿に笑ってしまい写真に収まりました。

支援の学生さんも含めて、オジサンからアドバイス。運動は続けることが大事、休むことも大切、物事の評価と価値を如何に多面的に見られるかが大切との賜っておきました。いわゆる党派の学生さんが中心だと思うが化石化してはアキマヘンです。

京都大学キャンパスの雰囲気は開放的でした。昨日は立命館大に行ったので、これから同志社大に行ってきましょう。