かどくら邦良@高崎市議会議員 ブログ

思いをブログに綴ります。

2016.11.30 県議会本会議開会

2016-11-30 15:26:14 | 日記
県議会本会議一般質疑が本日から始まりました。わが会派の黒沢孝行県議の質疑でいくつか注目の質問がありましたが執行部の答弁はつれないものでした。

もう一つの注目質問は富岡高校OBの先輩議員の織田沢県議の富岡高校と富岡東校の合併に伴う校名についての質問でした。教育長の答弁は慎重なものでした。

来年、3月までに校名を決定するということでした。富岡高校OBとしては富岡高校の校名を死守することがミッションです。引き続き注視していきます。

文教警察の常任委員会の質疑の準備に入っています。調査、聞き取り、研究の成果をいかしていきたい。詰めに入ります。

2016.11.29 様々な取り組み

2016-11-29 23:48:05 | 日記
本日は晴天なり。地元吉井町の道路拡幅の要望、高崎市内大学への要望、大学教授の方への政策要望、カラオケ教室、陳情処理、ポスター貼り、県議会、後援会役員挨拶、角倉労組後援会役員総会で呑みまくり、二次会で更なる呑みまくり、何とか自宅に到着。忙しいそうで忙しくない1日の終了でした。

2016.11.28 十人十色なワタシたち ー 白根開善学校

2016-11-28 21:52:18 | 日記
本日は群馬県中之条町六合にある私立白根開善学校中・高等部の視察を行いました。白根開善学校は不登校など困難を抱えた子供達のための学校です。

小川晶県議とともに訪れた白根開善学校の教室にあった学園祭のスローガンは「十人十色のワタシたち」。素晴らしいスローガンです。生徒達がみんなで考えたスローガンです。お互いがお互いを尊重しようという強い意志が感じられます。

少子化の中で生徒確保が大きな問題です。来年で開校40年を迎える白根開善学校のサポート進めていきます。多くの方々の支えがあって維持されてきた、その思いを大切にしていかなければなりません。

白根開善学校の教員に私が、お世話になった田中監督の息子さん夫婦に会うことができました。元気に頑張っている姿を見られて安心しました。勉強になった一日でした。丁寧で情熱をこめた説明をしてくれた理事長、先生、職員の皆さんに感謝です。

2016.11.27 民進党群馬定期大会

2016-11-27 23:51:42 | 日記
本日、民進党群馬定期大会が前橋で開催されました。私は民進党群馬の代表代行に就任することになりました。

自民党王国である群馬県でありますが、安倍政権のもとで保守すべき地域社会や伝統が崩されようとしています。したがって群馬県は保守王国ではなくなりつつあり自民党の基盤そのものを掘りくずされているのです。

民進党群馬は群馬県の崩されつつある保守基盤に、いかに切り込んでいくかが大きな戦略的課題です。

そのための組織強化、民進党各級議員を拡大していくことが戦略的課題の克服のキーポイントです。私は代表代行としてなすべきことを行っていきます。

大会終了後に菅直人元総理から民主党、民進党の20年を振り返りつつ総選挙の争点と民進党の役割をテーマに講演をいただきました。

2016.11.26 南八幡県政報告会

2016-11-26 22:40:54 | 日記
本日は朝、NTT労組サバイバルウォークで挨拶。挨拶まわりの後で高崎南八幡で県政報告会でした。様々な県政課題についてお話しをさせていただきました。

質疑応答の中で群馬県館林市のビルマからの難民のロヒンギャ族の質問があったのは驚きました。人権擁護という視点からロヒンギャ族のサポートと現状についてお答えしました。寒い中、参加していただいた方々に感謝です。

夜は富岡高校野球部OB会主催の田畑前富岡高校野球部監督の感謝の集いです。